記録ID: 6960596
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
*刈田岳 芝草平 熊野岳* 南北蔵王のおいしいところ歩き+御田ノ神湿原♪
2024年06月21日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 991m
- 下り
- 917m
コースタイム
天候 | 曇り 時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キレイなトイレあり。 6時前に到着。金曜日とあって数台程度。 それでも下山時にはたくさんの車が停められていました。 駐車スペースはあちこちにあるので困らないかと。 虫除け対策必須。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないと思われます。 ツマトリソウ マイズルソウ ハクサンチドリ イワカガミなど お花はずっと何かしら咲いています。 たくさんの方が歩かれている しっかりした登山道。 ◇ 駐車場〜刈田岳 登山道の案内板に沿って進んで行きます。 あちこち踏み込まないように。 駐車場からすぐに いろんな色のハクサンチドリ。ミヤマオダマキ。 ◇ 刈田岳〜刈田峠 蔵王エコーラインを4回だったかな横切ります。急降下。 高めの笹で足元が見えない箇所あり。 ゴロ岩あったり 粘土質の足元。 これからマルバシモツケロードになる。 ◇ 刈田峠〜芝草平 歩きやすい木道あったり ゴロ岩あったり 展望も開け 変化に飛んでいて楽しめます。 アオモリトドマツの厳しい現実もあり。 シャクナゲ咲き始め。 ミヤマハンショウヅルがたくさん見られました。 ◇ 芝草平 ワタスゲ少なめ。ヒナザクラ イワショウブ 咲いています。 ◇ 馬の背〜蔵王山 ザレザレの歩きにくい箇所あり。 尾根は強風で飛ばされそうになる。 コマクサが遠いところに咲いていました。 イワカガミ群生。アオノツガザクラ。ミネズオウ。 ◇ 御田ノ神湿原 ワタスゲたくさん。 ヒナザクラは終盤ですが向かい側の遊歩道には咲いています。 ◇ 駒草平 コマクサ見頃となっています。 ルートは手書きのためだいたいです。 画像が多くなり すみません。 |
その他周辺情報 | 立ち寄りパン屋 BRINGさん https://www.instagram.com/zaopatio/ |
写真
来たかった きねや菓寮さん♪
https://kineyakaryo.jp/
https://kineyakaryo.jp/
感想
リフレッシュ休暇♪
静かな平日を歩けるのは貴重。
姉と妹も休暇を取得。新幹線で山形入り。
山歩きをしない二人はレンタカーを借りて観光&食べ歩き。
わがままを言って 一日は別行動させてもらった。
宿の夜ご飯まで自由時間♪
曇りでも良い。雨さえ降らなかったら。。
お花いっぱいの蔵王を歩いてきました。
一日一日で どんどん咲いて行きます。
3度目の蔵王です。
今回はお釜から熊野岳方面はまだ歩いていなかったので。
熊野岳から奥の景色。まだ先に広がる縦走路。
とっても魅力的です。
秋の蔵王を知らないので 機会を作って また来よう♪
前回行って お気に入りとなった御田ノ神湿原。
距離は短いのですが ぎゅっとして楽しめます。
ヒナザクラは もう終わりでした。お花の時季は難しい。
ぽわぽわ まるいワタスゲが風にゆらりゆらり♪
とっても可愛かったです。
花咲く豊かな南とザレザレ北のコントラスト。
見ていて 歩いて 飽きないです。。
近くだったら毎週のようにこちらに訪れたい。
下山後は温泉に入り 贅沢夜ご飯。
翌日は サクランボ狩り&スイーツ♪
まなは一度行ったことありますが 山寺に誘ったけれど行く気は全くなし。。
7月は 福島で桃狩りの予定(*^-^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人
いいねした人