ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6972347
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

240629の(2) 刈込湖・切込湖 まさに秘境に向けて歩く遊歩道

2024年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
6.1km
登り
351m
下り
350m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:15
合計
2:40
距離 6.1km 登り 351m 下り 350m
10:22
38
11:00
11
11:11
11:25
10
11:35
11:36
32
12:08
24
12:33
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口入り口駐車場
 刈込湖・切込湖登山口駐車場から歩き始めます。湖に2つ行くだけなんだけどな。楽ちんに行けそう?
2024年06月29日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/29 9:52
 刈込湖・切込湖登山口駐車場から歩き始めます。湖に2つ行くだけなんだけどな。楽ちんに行けそう?
 いやいや、意外に山道ですな。普通に登山靴とトレッキングポールを選びました。
2024年06月29日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/29 9:53
 いやいや、意外に山道ですな。普通に登山靴とトレッキングポールを選びました。
 ゆるゆると登って行きます。ごゆるりとお楽しみ。
2024年06月29日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/29 9:54
 ゆるゆると登って行きます。ごゆるりとお楽しみ。
 これは、階段と言うより、ハードルでしょうね。結構どこにでもある。
2024年06月29日 09:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/29 9:58
 これは、階段と言うより、ハードルでしょうね。結構どこにでもある。
 ツクバネウツギ、白っぽい花もありますね。
2024年06月29日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/29 10:01
 ツクバネウツギ、白っぽい花もありますね。
 ズダヤクシュ、夏を彩る、高山植物の1つですね。
2024年06月29日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/29 10:02
 ズダヤクシュ、夏を彩る、高山植物の1つですね。
 大きい木と道。倒れたりしないよね。
2024年06月29日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/29 10:08
 大きい木と道。倒れたりしないよね。
 三つ葉なので、ミヤマカタバミと思われ。
2024年06月29日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/29 10:15
 三つ葉なので、ミヤマカタバミと思われ。
 この岩は、滑りそう。そうだ、昨日は雨だったんだ。
2024年06月29日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/29 10:17
 この岩は、滑りそう。そうだ、昨日は雨だったんだ。
 ミツバオウレンがちょっとずつ出てきました。奥の方には群落がありました。
2024年06月29日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/29 10:18
 ミツバオウレンがちょっとずつ出てきました。奥の方には群落がありました。
 結構な広場ですね。ベンチもたくさんあります。日光をいっぱい浴びることもできます。でも、まだ濡れているようです。
2024年06月29日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/29 10:21
 結構な広場ですね。ベンチもたくさんあります。日光をいっぱい浴びることもできます。でも、まだ濡れているようです。
 そう、ここは「小峠」。今日は「なんて日だ!!」
2024年06月29日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/29 10:21
 そう、ここは「小峠」。今日は「なんて日だ!!」
 ここからは湖に向かって標高を落としていきます。という事は帰りは登り返しと言うことになります。
2024年06月29日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/29 10:39
 ここからは湖に向かって標高を落としていきます。という事は帰りは登り返しと言うことになります。
 刈込湖畔にやってきました。実はここ、結構なリストのポイントに選ばれているんですよ。「歩いてみたい日本の名山」「山登り365日」「名湯・秘湯の山旅」「関東日帰り山130」などですね。晴れ間も見えていていいですね。
2024年06月29日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
6/29 10:52
 刈込湖畔にやってきました。実はここ、結構なリストのポイントに選ばれているんですよ。「歩いてみたい日本の名山」「山登り365日」「名湯・秘湯の山旅」「関東日帰り山130」などですね。晴れ間も見えていていいですね。
 湖畔からここを上り、先程の道を切込湖に向かいましょう。
2024年06月29日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/29 10:54
 湖畔からここを上り、先程の道を切込湖に向かいましょう。
 のんびりと歩きます。
2024年06月29日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/29 10:55
 のんびりと歩きます。
 この橋、渡るべからず?端は滑りそう。真ん中を歩くと良さそう。←一休さんかよ!!
2024年06月29日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/29 10:59
 この橋、渡るべからず?端は滑りそう。真ん中を歩くと良さそう。←一休さんかよ!!
 湖の色が綺麗ですね。青空と対比させます。
2024年06月29日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/29 11:03
 湖の色が綺麗ですね。青空と対比させます。
 今年初めて見ました。カラマツソウです。
2024年06月29日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/29 11:05
 今年初めて見ました。カラマツソウです。
 切込湖の端っこと、切込湖のすみっこ。繋がっている?
2024年06月29日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/29 11:06
 切込湖の端っこと、切込湖のすみっこ。繋がっている?
 おお、ミミガタテンナンショウ。さすが標高が高い。
2024年06月29日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/29 11:06
 おお、ミミガタテンナンショウ。さすが標高が高い。
 雨が降って水が増せば、ここを水が通るのでしょうね。
2024年06月29日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/29 11:07
 雨が降って水が増せば、ここを水が通るのでしょうね。
 切込湖です。また、色が違いますね。
2024年06月29日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/29 11:08
 切込湖です。また、色が違いますね。
 この看板を見たら、湖畔に降りてみましょう。
2024年06月29日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/29 11:12
 この看板を見たら、湖畔に降りてみましょう。
 ヤマキマダラヒカゲにほぼ間違いないでしょう。
2024年06月29日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/29 11:17
 ヤマキマダラヒカゲにほぼ間違いないでしょう。
 切込湖畔にやってきました。「山登り365日」「関東日帰り山130」などに選ばれています。
2024年06月29日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
6/29 11:17
 切込湖畔にやってきました。「山登り365日」「関東日帰り山130」などに選ばれています。
 あそこが刈込湖とつながっているところですね。
2024年06月29日 11:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/29 11:18
 あそこが刈込湖とつながっているところですね。
 8枚花弁のミツバオウレンだよね???
2024年06月29日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/29 11:19
 8枚花弁のミツバオウレンだよね???
 雌蕊がまだ緑色。
2024年06月29日 11:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/29 11:20
 雌蕊がまだ緑色。
 さぁ、来た道を戻りましょう。
2024年06月29日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
6/29 11:22
 さぁ、来た道を戻りましょう。
 そういえば、刈込湖の看板を撮影し忘れておりました。
2024年06月29日 11:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/29 11:40
 そういえば、刈込湖の看板を撮影し忘れておりました。
 おお、駐車場が見えましたよ。いよいよゴールは近い。
2024年06月29日 12:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
6/29 12:30
 おお、駐車場が見えましたよ。いよいよゴールは近い。
 ゴールにたどり着きました。今日はここから沼田に抜けます。
2024年06月29日 12:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
6/29 12:32
 ゴールにたどり着きました。今日はここから沼田に抜けます。
 沼田の道の駅「白沢」にて、ソフトクリーム400円。
2024年06月29日 14:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
6/29 14:06
 沼田の道の駅「白沢」にて、ソフトクリーム400円。
 220円のミニトマト。これらが今日の私の昼食。4時にはもう腹減った。そして、次の日のトラブルは、この時点で始まっていたのだった。
2024年06月29日 14:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
6/29 14:06
 220円のミニトマト。これらが今日の私の昼食。4時にはもう腹減った。そして、次の日のトラブルは、この時点で始まっていたのだった。
撮影機器:

感想

 明智平展望台からこちらに転進してきた。気温は20度を下回りかなり涼しい。奥日光の気温は北海道とほぼ変わらないそうだ。そんな中、半月山ではなく、高山でもなく、刈込湖・切込湖ハイキングコースを選択した。眺望はなくてもよい、湖を見るコースなのだ。
 国道沿いにある10台弱が駐車できるスペースに車を入れる。私のほかには2台あった。9時発のロープウェーで明智平展望台に登ったのに、同じ9時台に次のコースを出発することができた。

 私は最初このコースは「非常に平坦で、歩きやすいコース。」と思っていたが、実際は結構なアップダウンがあり、道は登山靴が必要だと思った。私が思っていたよりも厳しいコースだった。そして、ミツバオウレンなども咲いており、季節は下界より1か月程度遅いような気がした。

 光徳牧場から湯元温泉まで、三岳火山を巻くように遊歩道が整備されています。その三岳火山の噴火によりせき止められたのがこの2つの湖、地図上では6mほどの水路で繋がっていますが、本日行った時には間に陸地が見えた。きっと、湖の水位が上がった時には繋がるのだろうなあと思う。奥日光のさらに奥、秘境ともいわれる所以だ。
 当日は、車2台を光徳と湯元において歩く団体、鳥を目的に大砲を抱えている人たち、そしてソロハイカーたち。結構の人々と出会った。

 私は、国道横の駐車場に戻ってからTシャツを取り換え、沼田方面に向かった。道の駅「白沢」でソフトクリームとミニトマト。ここでゆっくりしてから、スーパーマーケットで買い物、赤城高原SAで車中泊を決め込んだ。サンドウィッチマンと芦田愛菜の「博士ちゃん」を見ながら、「次の日は〇〇山と△△山を歩くんだ!」と息巻いていたのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
切込湖・刈込湖
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら