ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6987590
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

越生月例ハイキング7月 〜里山ゆったりコース(8.3km)〜

2024年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
205m
下り
205m

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:03
合計
2:34
6:22
47
スタート地点
7:09
58
8:07
38
8:45
8:48
8
8:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【吉見町】
岩室観音のイワタバコを見にやって来ました。
2024年07月28日 05:29撮影 by  SC-56B, samsung
8
7/28 5:29
【吉見町】
岩室観音のイワタバコを見にやって来ました。
お堂の後ろはこんな感じで、左右、イワタバコだらけです。
2024年07月28日 05:30撮影 by  SC-56B, samsung
7
7/28 5:30
お堂の後ろはこんな感じで、左右、イワタバコだらけです。
今季初のイワタバコ。
これはもっさりと咲いている。
2024年07月28日 05:32撮影 by  SC-56B, samsung
18
7/28 5:32
今季初のイワタバコ。
これはもっさりと咲いている。
白いイワタバコは数株ありました。
相変わらず、ピントが合わないスマホだな。
2024年07月28日 05:32撮影 by  SC-56B, samsung
18
7/28 5:32
白いイワタバコは数株ありました。
相変わらず、ピントが合わないスマホだな。
岩室観音の隣にある巌窟ホテル。
遥か昔は本当にホテルだったのですよ。
まぁ、良く掘ったものだ。
ちなみに、子供の時は自由に中に入れました。
2024年07月28日 05:34撮影 by  SC-56B, samsung
13
7/28 5:34
岩室観音の隣にある巌窟ホテル。
遥か昔は本当にホテルだったのですよ。
まぁ、良く掘ったものだ。
ちなみに、子供の時は自由に中に入れました。
【越生町】
越生町役場の駐車場。
本日は越生月例ハイキング7月コースへ。
ヤバいヤバい、7月が終わってしまう所だった(笑)
お姐さまから、6時半からラジオ体操をするとのことで、車は端へとお願いされました。
ラジオ体操も誘われましたが、8分も待って要られず、歩き始めました(笑)
2024年07月28日 06:22撮影 by  SC-56B, samsung
7
7/28 6:22
【越生町】
越生町役場の駐車場。
本日は越生月例ハイキング7月コースへ。
ヤバいヤバい、7月が終わってしまう所だった(笑)
お姐さまから、6時半からラジオ体操をするとのことで、車は端へとお願いされました。
ラジオ体操も誘われましたが、8分も待って要られず、歩き始めました(笑)
越生駅のすぐ近くから、コースに入ります。
2024年07月28日 06:27撮影 by  SC-56B, samsung
6
7/28 6:27
越生駅のすぐ近くから、コースに入ります。
JR八高線の橋。
橋の下を潜ってから撮影。
こんなごっつい橋脚は今ならアウトだろうな。
河川の水の流れをだいぶ阻害している。
2024年07月28日 06:28撮影 by  SC-56B, samsung
8
7/28 6:28
JR八高線の橋。
橋の下を潜ってから撮影。
こんなごっつい橋脚は今ならアウトだろうな。
河川の水の流れをだいぶ阻害している。
道路の橋の下。
やはり直射日光でなければ、それ程暑くない。
2024年07月28日 06:35撮影 by  SC-56B, samsung
7
7/28 6:35
道路の橋の下。
やはり直射日光でなければ、それ程暑くない。
おっ、お花畑。
高山にはなかなか行けないので、高山植物を連想しよう…、チングルマに見えてきた(笑)
2024年07月28日 06:38撮影 by  SC-56B, samsung
12
7/28 6:38
おっ、お花畑。
高山にはなかなか行けないので、高山植物を連想しよう…、チングルマに見えてきた(笑)
ミニゴルフ場。
綺麗に整備されているので気持ち良い。
2024年07月28日 06:39撮影 by  SC-56B, samsung
7
7/28 6:39
ミニゴルフ場。
綺麗に整備されているので気持ち良い。
越辺川の散策案内板。
2024年07月28日 06:45撮影 by  SC-56B, samsung
6
7/28 6:45
越辺川の散策案内板。
桜並木。
2024年07月28日 06:46撮影 by  SC-56B, samsung
9
7/28 6:46
桜並木。
武州唐沢駅北口広場。
こちらに改札口は無い様なので、有効活用はされていない感じ。
おそらく土地区画整理事業で周辺一帯を整備したにも関わらず、東武鉄道が駅舎改修にのってこなかったと思う。
2024年07月28日 06:55撮影 by  SC-56B, samsung
5
7/28 6:55
武州唐沢駅北口広場。
こちらに改札口は無い様なので、有効活用はされていない感じ。
おそらく土地区画整理事業で周辺一帯を整備したにも関わらず、東武鉄道が駅舎改修にのってこなかったと思う。
やはり改札口は無いや。
更に推測ですが、東武鉄道から町で駅舎改修費用を負担してくれとの経緯があったと思う。
2024年07月28日 06:55撮影 by  SC-56B, samsung
6
7/28 6:55
やはり改札口は無いや。
更に推測ですが、東武鉄道から町で駅舎改修費用を負担してくれとの経緯があったと思う。
JR八高線の列車が来た。
ディーゼル車なので音も味がある。
2024年07月28日 07:00撮影 by  SC-56B, samsung
11
7/28 7:00
JR八高線の列車が来た。
ディーゼル車なので音も味がある。
東武越生線とJR八高線の二つ踏み切りある。
どちらかの列車が近づくと二つの踏み切りが同時に鳴り二つ共、遮断機が下りる。
2024年07月28日 07:01撮影 by  SC-56B, samsung
8
7/28 7:01
東武越生線とJR八高線の二つ踏み切りある。
どちらかの列車が近づくと二つの踏み切りが同時に鳴り二つ共、遮断機が下りる。
何と線路の間に道路がある。
へぇー、奥に家があるのね。
2024年07月28日 07:02撮影 by  SC-56B, samsung
11
7/28 7:02
何と線路の間に道路がある。
へぇー、奥に家があるのね。
川が草に覆われ水面が見えない。
2024年07月28日 07:14撮影 by  SC-56B, samsung
5
7/28 7:14
川が草に覆われ水面が見えない。
テント内はエアコンがあるのかな?
2024年07月28日 07:29撮影 by  SC-56B, samsung
7
7/28 7:29
テント内はエアコンがあるのかな?
オーパークおごせ。
その昔はゆーパークだった。
その頃は何か風呂に入ったことあり。
2024年07月28日 07:32撮影 by  SC-56B, samsung
6
7/28 7:32
オーパークおごせ。
その昔はゆーパークだった。
その頃は何か風呂に入ったことあり。
えっ、あの円球がテントなのか?
2024年07月28日 07:32撮影 by  SC-56B, samsung
7
7/28 7:32
えっ、あの円球がテントなのか?
7月コースは右の道路へ表示されていますが(おそらく道路歩きで虚空蔵尊へ)、山道を通って虚空蔵尊を目指します。
2024年07月28日 07:33撮影 by  SC-56B, samsung
5
7/28 7:33
7月コースは右の道路へ表示されていますが(おそらく道路歩きで虚空蔵尊へ)、山道を通って虚空蔵尊を目指します。
展望台。
2024年07月28日 07:37撮影 by  SC-56B, samsung
6
7/28 7:37
展望台。
山のゴルフ場?
2024年07月28日 07:42撮影 by  SC-56B, samsung
8
7/28 7:42
山のゴルフ場?
虚空蔵尊への近道があるみたいですが、分からず。
試しに右へ行きましたが、何か違う感じがしたので引き返して来ました。
2分のロスだ。
2024年07月28日 07:55撮影 by  SC-56B, samsung
5
7/28 7:55
虚空蔵尊への近道があるみたいですが、分からず。
試しに右へ行きましたが、何か違う感じがしたので引き返して来ました。
2分のロスだ。
やせ尾根。
2024年07月28日 08:03撮影 by  SC-56B, samsung
6
7/28 8:03
やせ尾根。
結局、七曲まで来てしまった。
右へ。
2024年07月28日 08:07撮影 by  SC-56B, samsung
5
7/28 8:07
結局、七曲まで来てしまった。
右へ。
今日は先日手に入れたトレランシューズを履いて来ました。
なかなかのグリップ力ですが、全く滑らない訳ではない。
2024年07月28日 08:11撮影 by  SC-56B, samsung
6
7/28 8:11
今日は先日手に入れたトレランシューズを履いて来ました。
なかなかのグリップ力ですが、全く滑らない訳ではない。
コクランの案内。
7月初旬に咲くそうな。
2024年07月28日 08:13撮影 by  SC-56B, samsung
6
7/28 8:13
コクランの案内。
7月初旬に咲くそうな。
小屋の前でお姐さまとすれ違い、終わってしまったと思いながらも、コクランを見に行くとのこと。
水色のシャツの方です。
2024年07月28日 08:18撮影 by  SC-56B, samsung
6
7/28 8:18
小屋の前でお姐さまとすれ違い、終わってしまったと思いながらも、コクランを見に行くとのこと。
水色のシャツの方です。
ここに下りてくるのかな?
2024年07月28日 08:20撮影 by  SC-56B, samsung
6
7/28 8:20
ここに下りてくるのかな?
丸太橋の林道よりに道標がありました。
振り返って撮影。
その内に上って検証致します。
2024年07月28日 08:21撮影 by  SC-56B, samsung
5
7/28 8:21
丸太橋の林道よりに道標がありました。
振り返って撮影。
その内に上って検証致します。
虚空蔵尊。
階段を上る気力がなく、ここで参拝。
2024年07月28日 08:25撮影 by  SC-56B, samsung
7
7/28 8:25
虚空蔵尊。
階段を上る気力がなく、ここで参拝。
7月コースの道標があった。
振り返って撮影。
2024年07月28日 08:30撮影 by  SC-56B, samsung
6
7/28 8:30
7月コースの道標があった。
振り返って撮影。
越生駅に到着!
スタンプを押して頂きました。
越生町役場駐車場へ戻ります。
2024年07月28日 08:45撮影 by  SC-56B, samsung
8
7/28 8:45
越生駅に到着!
スタンプを押して頂きました。
越生町役場駐車場へ戻ります。
【番外編1】7月23日(火)
午後から本省の課長を始めとした面々と会合があるので、珍しく東京出張です。
本省の課長と言ったら、国を動かす権限がある程の地位なので、些か緊張気味。
この左の建物だな。
2024年07月23日 12:56撮影 by  SC-56B, samsung
7
7/23 12:56
【番外編1】7月23日(火)
午後から本省の課長を始めとした面々と会合があるので、珍しく東京出張です。
本省の課長と言ったら、国を動かす権限がある程の地位なので、些か緊張気味。
この左の建物だな。
【番外編1】7月23日(火)
3時間の会合が終わり、その場で懇親会です。
沢山、缶ビールがあったので、4本頂きました(笑)
2024年07月23日 17:27撮影 by  SC-56B, samsung
12
7/23 17:27
【番外編1】7月23日(火)
3時間の会合が終わり、その場で懇親会です。
沢山、缶ビールがあったので、4本頂きました(笑)
【番外編1】7月23日(火)
懇親会は1時間半程で終わり、歩いてあるとバングラデシュ大使館があったので、自撮り記念撮影。
2024年07月23日 18:40撮影 by  SC-56B, samsung
12
7/23 18:40
【番外編1】7月23日(火)
懇親会は1時間半程で終わり、歩いてあるとバングラデシュ大使館があったので、自撮り記念撮影。
【番外編2】7月27日(土)
昨日、おやじの会アウトドア部歩きの際、埼玉県平和記念資料館に立ち寄り、地元の松山女子高等学校の平和活動が紹介されていました。
そのレコに載せ様としましたが、忘れたのでこちらで(笑)
2024年07月27日 12:36撮影 by  SC-56B, samsung
11
7/27 12:36
【番外編2】7月27日(土)
昨日、おやじの会アウトドア部歩きの際、埼玉県平和記念資料館に立ち寄り、地元の松山女子高等学校の平和活動が紹介されていました。
そのレコに載せ様としましたが、忘れたのでこちらで(笑)
撮影機器:

感想

本日も山登りが出来ませんでした。
いつもと違い、少しはやる気あったのに…。
と言うのも、越生月例ハイキング7月コース歩きが押せ押せとなってしまい、今日がリミットでしたので、何がなんでもとの思いで行って来た次第です。

さて、7月コースは全て舗装道歩きでした。
今週土曜日の登山のため、少しは山道を歩かなくては!と思い、一部変更して山道を歩いております。
やはり山道の登りは更に汗が噴き出してきて、髪の毛がびしょ濡れになるのも気持ち良かったです(笑)

ここ最近の酷暑平地歩きにより、耐暑はかなり付いたと思います。
あとは体力が登山に耐えらるかな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら