ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 69885
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

クリーンハイク アジサイずくめの六甲山

2010年07月04日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

新神戸→市ケ原→トゥエンティクロス→植物園下(昼食)→下山(解散)
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
コース状況/
危険箇所等
※ゴミはさみ・ゴミ袋を持参してください  ※ビジター参加 可
先日来の雨でトェンティクロスは増水、渡れない箇所がありました。
新神戸駅北側の広場でミーティング
2010年07月04日 09:18撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 9:18
新神戸駅北側の広場でミーティング
布引の滝、雌滝
2010年07月04日 09:22撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 9:22
布引の滝、雌滝
布引の滝、雄滝
2010年07月04日 09:30撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 9:30
布引の滝、雄滝
布引の滝のアジサイ
2010年07月04日 09:21撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 9:21
布引の滝のアジサイ
布引の滝のアジサイ
2010年07月04日 09:19撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 9:19
布引の滝のアジサイ
展望広場からの眺望
2010年07月04日 09:40撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 9:40
展望広場からの眺望
七夕の笹飾り、展望広場で
2010年07月04日 09:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 9:39
七夕の笹飾り、展望広場で
ハイキング道沿いのアジサイ
2010年07月04日 09:50撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 9:50
ハイキング道沿いのアジサイ
ハイキング道沿いのアジサイ
2010年07月04日 09:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 9:51
ハイキング道沿いのアジサイ
ハイキング道沿いのアジサイ
2010年07月04日 09:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 9:51
ハイキング道沿いのアジサイ
五本松隠れ滝はすごい水量
2010年07月04日 09:52撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 9:52
五本松隠れ滝はすごい水量
今日の布引貯水池
2010年07月04日 09:55撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 9:55
今日の布引貯水池
ロープを使ってトェンティクロスを渡る
2010年07月04日 10:49撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 10:49
ロープを使ってトェンティクロスを渡る
トェンティクロスを渡る
2010年07月04日 10:53撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 10:53
トェンティクロスを渡る
分水嶺分岐の広場アジサイロードで休憩
2010年07月04日 11:04撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 11:04
分水嶺分岐の広場アジサイロードで休憩
4月に記念植樹した分水嶺分岐の広場のアジサイも咲いていました
2010年07月04日 10:57撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 10:57
4月に記念植樹した分水嶺分岐の広場のアジサイも咲いていました
グループから別れ、神戸市立森林植物園へ
2010年07月04日 13:31撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 13:31
グループから別れ、神戸市立森林植物園へ
青いヒメアジサイ 森林植物園
2010年07月04日 13:30撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 13:30
青いヒメアジサイ 森林植物園
ヒメアジサイ 森林植物園
2010年07月04日 13:20撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 13:20
ヒメアジサイ 森林植物園
ヒメアジサイ 森林植物園
2010年07月04日 13:20撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 13:20
ヒメアジサイ 森林植物園
ヒメアジサイ 森林植物園
2010年07月04日 13:20撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 13:20
ヒメアジサイ 森林植物園
ヒメアジサイ 森林植物園
2010年07月04日 13:21撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 13:21
ヒメアジサイ 森林植物園
ヒメアジサイ 森林植物園
2010年07月04日 13:24撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 13:24
ヒメアジサイ 森林植物園
ヒメアジサイ 森林植物園
2010年07月04日 13:26撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 13:26
ヒメアジサイ 森林植物園
ヒメアジサイ 森林植物園
2010年07月04日 13:34撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 13:34
ヒメアジサイ 森林植物園
咲き誇るヒメアジサイ 森林植物園
2010年07月04日 13:32撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 13:32
咲き誇るヒメアジサイ 森林植物園
ヒメアジサイ 森林植物園
2010年07月04日 13:36撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 13:36
ヒメアジサイ 森林植物園
シチダンカ(ヤマアジサイ) 森林植物園
2010年07月04日 13:23撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 13:23
シチダンカ(ヤマアジサイ) 森林植物園
シチダンカ(ヤマアジサイ) 森林植物園
2010年07月04日 13:24撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 13:24
シチダンカ(ヤマアジサイ) 森林植物園
シチダンカ(ヤマアジサイ) 森林植物園
2010年07月04日 13:23撮影 by  RICOH R8 , RICOH
7/4 13:23
シチダンカ(ヤマアジサイ) 森林植物園
撮影機器:

感想

このところずっと例会の中止が続いたが、今日はやっと晴れ間も見える曇り空、午後になるに従い天気は回復してきました。
先日来の雨でトェンティクロスはかなり増水、渡れない箇所がありそうです。予定のコースは無理のようで、とりあえずいつも昼食をしている神戸市立森林植物園横の広場まで行くことに。川を1箇所渡り分水嶺分岐の広場までは着いたが、これから先はルートを変更し、高雄山管理道路を通って神戸市立森林植物園東入口へ到着、ここでも川はすごい水量で、上流の木橋まで遠回りして昼食の広場へ。
昼食後、いつもの摩耶山への桜谷道コースはあきらめ、元町方面へ下ることに、数名は分かれてアジサイ見物のため森林植物園に向かいました。

当日は前日の大雨のため、二十渉(トウェンティクロス)を通っての掬星台行きは断念、行きしなは分水嶺から2班に別れ、昼食場所の森林植物園東門へ向かう。昼食後の休憩を利用して、安全対策部のTさんから夏のフィールドで遭遇する「蜂」の恐怖について講習がありました。帰路は分水嶺まではいつもの道程を戻り、分水嶺からは林道を経て、修法ヶ原へコースを変えました。分水嶺からの林道はゴミが多く、きっと雨で流されてきたのでしょう。悪路のクリーンハイクでしたが、参加の方々にヒヤリハットがなかったのはありがたいことでした。(O)

雨続きのなか、時には晴れ間ものぞく一日になりました。「布引の滝」をはじめ、どの滝も水量豊富で、大迫力でした。こういう機会に恵まれることは、なかなかないと、ベテランの会員さんも言っていました。トェンティクロスも増水で、渡渉の時は、足元に充分の注意が必要でした。水の流れや、水量に気をとられ、スベッたり、転倒したりがままあるそうで、慎重に安全な行動が必要でした。こういう時は、グループで行っていれば、写真にもあるように、ロープを使ったり、介錯してくれたりと安全対策がとれます・・・結果30数名の渡渉も無事に???終了しました。
 「トェンティクロス」とは、20渡渉という意味で、このコースでは,20回、川を渡るところがあるという事です。トェンティクロッシングが正式な名称だそうで・・・そういえば。「クロッシング」という北朝鮮の脱北を題材にした映画が話題になっていますが、豆満江を渡って(渡渉して)脱北するので、この題名がついたのかと、勝手な解釈をしてしまいました。
 いずれにせよ、「渡渉」は危険が伴うので、できるだけ避ける。どうしても
行う場合は、充分な注意が必要と、座学で、学んだ事を身をもって体験した一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1655人

コメント

クリーンハイク
はじめまして、クリーンハイクお疲れ様でしたconfident

sowakaさんの“ほんの一握りでかまわない”の日記を拝見してから、
ちょっぴり“クリーンハイク”に目覚めましたhappy01
昨日行った伊吹山にも落ちていたゴミを見て、
“拾って行こう”と思えた自分がチョッピリ嬉しい

また、“花”を見る楽しみを知ったことで
歩く楽しみも増えました

今度近場でクリーンハイクがあったら参加してみようかな
2010/7/5 10:04
クリーンハイク
クリーンハイクは毎月第一日曜の定例行事ですが、昨日みたいな川の状況はここ数年で初めてでした。
最近「増水に注意」の看板がトェンティクロスのあちこちに建てられていますがそのとおりになりました。同じコースでも条件が変われば一変する、、、勉強になりました。
2010/7/5 10:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら