ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 699856
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

稲村ヶ岳---女人大峯・意外と涼しかったヨ

2015年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,133m
下り
1,128m

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:33
合計
7:45
6:15
68
7:23
84
8:47
8:57
33
9:30
9:40
24
10:04
10:10
22
10:32
11:12
64
12:16
48
13:04
13:31
29
五代松鍾乳洞
14:00
母公堂
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
母公堂駐車場5〜6台、500円。帰りにコーヒーとお菓子セットをふるまってもらいました。
コース状況/
危険箇所等
山上辻までは、山腹をトラバースする道なので、とても緩やかだが、片側谷に切れ落ちている。危なそうな所には橋が架けられていたり、鎖場があったり、整備されているが、慎重に通過する。1ヶ所、橋の崩落地点があって、先週そこで滑落事故があったようだ。特に慎重に。
山上辻から上は、稲村ヶ岳・大日山を目指す山頂往復のコース。傾斜はさらにきつくなる。特に大日山往復は、短いが、鎖・梯子・桟橋・階段のオンパレードでアスレチックのよう!なかなか楽しいが、怖がらず、しかし、確実に登り下りを。
その他周辺情報 お盆の時期、週末などのためか、下山した時には洞川温泉一帯大混雑でした。温泉駐車場も入場1時間待ちだったので、帰路途中にある下市温泉『ごんたの湯』で日帰り入浴した。500円。
母公堂駐車場に車を停めて(きれいなトイレ有!)出発します
3
母公堂駐車場に車を停めて(きれいなトイレ有!)出発します
6:17 登山口
マツカゼソウ
よく手入れされた杉林
1
よく手入れされた杉林
マムシグサの実、これから赤くなっていくのかな?
1
マムシグサの実、これから赤くなっていくのかな?
6:31 天川村エコミュージアムセンターからの道に合流
1
6:31 天川村エコミュージアムセンターからの道に合流
いくつも橋が架かっています
2
いくつも橋が架かっています
橋が本当に多い!
1
橋が本当に多い!
朝日が出ていますが陽が射さないのでそれほど暑くない!
1
朝日が出ていますが陽が射さないのでそれほど暑くない!
花の終わったヤマアジサイかな?
1
花の終わったヤマアジサイかな?
キノコもいっぱい
2
キノコもいっぱい
ガクウツギ?
葉っぱに虫のアートが施されたヒヨドリバナ
1
葉っぱに虫のアートが施されたヒヨドリバナ
またも橋!
テンニンソウ
7:23 法力峠、地図で確認。まだまだ先は長いぞ
2
7:23 法力峠、地図で確認。まだまだ先は長いぞ
植林帯から自然林に変わってきたようです
1
植林帯から自然林に変わってきたようです
階段か?橋か?
キノコ、旨そう?
1
キノコ、旨そう?
危なそうな所にはことごとく橋が!
1
危なそうな所にはことごとく橋が!
白いキノコ
橋と階段と
ヤマジノホトトギス
4
ヤマジノホトトギス
右側、結構切れ落ちています
1
右側、結構切れ落ちています
岩場も少々
マンモス?恐竜?
2
マンモス?恐竜?
ガォー?パォー?
2
ガォー?パォー?
朝日が射しこんできました
1
朝日が射しこんできました
8:10 この辺でちょっとチャメっちゃえ!
2
8:10 この辺でちょっとチャメっちゃえ!
苔もなかなかステキ!
1
苔もなかなかステキ!
カニコウモリ
コウモリソウ
この橋、ちょっと落ちかけてる?
3
この橋、ちょっと落ちかけてる?
通行注意
オトギリソウ
橋の崩落個所!ここも慎重にネ!先週ここで、滑落事故で亡くなった人が出たそうだ。
1
橋の崩落個所!ここも慎重にネ!先週ここで、滑落事故で亡くなった人が出たそうだ。
8:47 山上辻到着!ここを左に行くとレンゲ辻方面
1
8:47 山上辻到着!ここを左に行くとレンゲ辻方面
ホッと一息
8:57 ザックなど荷物を置いて、山頂に行ってきま〜す!
2
8:57 ザックなど荷物を置いて、山頂に行ってきま〜す!
キノコ!
笹原の気持ち良い道
1
笹原の気持ち良い道
大日山を見上げる
1
大日山を見上げる
大日山直下を巻いて先ずは稲村ヶ岳へ
1
大日山直下を巻いて先ずは稲村ヶ岳へ
いよいよ稲村ヶ岳の稜線に上がります
1
いよいよ稲村ヶ岳の稜線に上がります
山頂展望台が見えました
1
山頂展望台が見えました
9:30 稲村ヶ岳到着!記念撮影
12
9:30 稲村ヶ岳到着!記念撮影
北西方面の展望、金剛山、葛城山見えるかな?
3
北西方面の展望、金剛山、葛城山見えるかな?
弥山。八経ヶ岳はその奥に隠れています
4
弥山。八経ヶ岳はその奥に隠れています
大普賢岳
山上ヶ岳、山頂のお花畑という名の笹原が見えます
2
山上ヶ岳、山頂のお花畑という名の笹原が見えます
秋の気配、ナナカマドに赤トンボ
2
秋の気配、ナナカマドに赤トンボ
アキノキリンソウ
4
アキノキリンソウ
オオカメノキの実
1
オオカメノキの実
アクシバ
大日山!!今から行くゾっ!
11
大日山!!今から行くゾっ!
さあ、大日山への登り!鎖やはしごが至るところにかけられています
1
さあ、大日山への登り!鎖やはしごが至るところにかけられています
アスレチックのよう
2
アスレチックのよう
梯子につぐ梯子
大丈夫か?この木の階段...
2
大丈夫か?この木の階段...
10:04 大日山到着!大日如来様が祀ってありました
8
10:04 大日山到着!大日如来様が祀ってありました
よろしくお願いいたします…
1
よろしくお願いいたします…
ここの見晴しは、こちら方面のみ
4
ここの見晴しは、こちら方面のみ
さあ、下りますよ、って急ですなぁ…
2
さあ、下りますよ、って急ですなぁ…
こんなところにでっかいキノコが
2
こんなところにでっかいキノコが
トモエシオガマ?
3
トモエシオガマ?
苔が綺麗!
この雰囲気好きだなぁ
2
この雰囲気好きだなぁ
またまたキノコ!
2
またまたキノコ!
10:32 山上アスレチックを終えて稲村小屋に戻ってきました
1
10:32 山上アスレチックを終えて稲村小屋に戻ってきました
トリカブト
ここで昼食。天然酵母パンとツナ缶、トマト、味噌キューリ、ポタージュスープなどなど
8
ここで昼食。天然酵母パンとツナ缶、トマト、味噌キューリ、ポタージュスープなどなど
11:12 さあ、ピストンで戻ります
3
11:12 さあ、ピストンで戻ります
ツルリンドウ発見!
2
ツルリンドウ発見!
可憐です
白いキノコや
枝にびっしりのキノコや
2
枝にびっしりのキノコや
とんがりキノコ
12:16 法力峠
12:54 母公堂への分岐、時間があるので左に五代松鍾乳洞へ寄ってみます
1
12:54 母公堂への分岐、時間があるので左に五代松鍾乳洞へ寄ってみます
五代松新道らしいです
1
五代松新道らしいです
五代松鍾乳洞の開拓者、五代松さん
1
五代松鍾乳洞の開拓者、五代松さん
13:04 ここは鍾乳洞の出口...ここから入ってはいけません
3
13:04 ここは鍾乳洞の出口...ここから入ってはいけません
階段を下りて鍾乳洞入口、大人400円です
3
階段を下りて鍾乳洞入口、大人400円です
それでは、ヘルメットを着けて五代松鍾乳洞に入っていきます
2
それでは、ヘルメットを着けて五代松鍾乳洞に入っていきます
なかなか…
広い所、狭い所いろいろあり
2
広い所、狭い所いろいろあり
いろいろ名前の付けられた鍾乳石を順路に従って見ていきます
2
いろいろ名前の付けられた鍾乳石を順路に従って見ていきます
不気味な照明!
13:43 再び母公堂の分岐に戻ってきました
1
13:43 再び母公堂の分岐に戻ってきました
13:59 母公堂の駐車場に戻るとコーヒーとお菓子セットをふるまってもらえます!嬉しい!
8
13:59 母公堂の駐車場に戻るとコーヒーとお菓子セットをふるまってもらえます!嬉しい!
15:05 洞川温泉は駐車場入場1時間待ちの大混雑だったので、下市温泉「ごんたの湯」にて日帰り入浴500円
1
15:05 洞川温泉は駐車場入場1時間待ちの大混雑だったので、下市温泉「ごんたの湯」にて日帰り入浴500円

感想

 高速道路が、お盆の帰り渋滞が予想される中、渋滞の少なそうな所で奈良県にターゲットを。そこで浮上したのが稲村ヶ岳。一昨年9月、単独で女人禁制の山上ヶ岳に行って以来、nrkさん、山上ヶ岳隣の女人大峯といわれる稲村ヶ岳をずっと狙っていたらしい。
 前泊の車中泊の練習を兼ねて、道の駅「黒滝」に前日11時着。車中泊して、朝5時出発した。母公堂駐車場で準備と朝食を済ませ、6時15分登山口に。だんだん日が短くなってきているのか、5時台ではあまり明るくない。
 先週のmightyさんのレコに「涼しかった〜稲村ヶ岳」というのがあったが、晴れの日にもかかわらず、確かにこのコース全体を通してそれ程暑くなかった。というより、結構快適!暑さとのバトルにはならなかった。朝は、ずっと山陰で直射日光が当たらず、帰りも陽は射すものの樹林帯の中で木漏れ日程度。風はなかったが、なぜか涼しい!最後には鍾乳洞まで入って涼んだり---大量の汗をかくことはなかった。それともう一つ、ここ何回か虫に悩まされた(特に食事時!)が、ここは全体に虫に悩まされなかった。ゆったり食事ができて、これはうれしい!
 山上辻・稲村小屋からの稲村ヶ岳・大日山の往復は、荷物をデポして空身でチャレンジした。楽しい、楽しい!大峯らしい笹原と木々と苔の風景が素敵。稲村ヶ岳山頂展望台の大パノラマ!。大日山の特異な風貌。そしてアスレチックのような上り下り。花はもう終わりの時期とはいえ、さすが花の百名山、その片鱗がうかがえる。
 帰路、レンゲ辻から清浄大橋へ回ろうかとも考えていたが、時間のことや、急斜面の下りもあって、ピストンで戻ることにした。意外に早く戻れたので、最後、五代松鍾乳洞によってみた。なかなか迫力のある鍾乳洞でした。ただ、照明はそんなにどぎつくしないでも...などと思ったり。五代松鍾乳洞からは、ゴロゴロ水に下りれて、そこから母公堂まで5〜10分くらいらしく途中まで行ったのですが、ちょっと心配になって引き返し、元の分岐から母公堂まで下りました。行ってみればよかったな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

厳しそうなルートですね
inbsjさん
稲村ヶ岳行き、お疲れ様でした。写真を拝見し、整備はされていますが、厳しいところもありそうですね。標高が高いので、涼しいのでしょうか?
ところで車中泊の練習とは、狙われていますね!
2015/8/16 22:06
Re: 厳しそうなルートですね
montbolさん、いつもコメント有難うございます
稲村ヶ岳、よく整備されているので、どこも危険というのはなさそうですが、結構切れ落ちているので、油断すると危ない(まあ、どこの山もそうですが…)箇所はたくさんありますネ
それにしても、なかなか快適な登山道、900m〜1700mなのでそれほど標高が高い、というわけではないと思いますが ---奈良方面涼しいのかな
夏ももう終盤 どこか遠征でもしたいですネ
2015/8/16 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら