ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7000821
全員に公開
ハイキング
甲信越

240707の(2) 猛暑の龍岡城跡(五稜郭) 続・日本100名城45

2024年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:22
距離
0.8km
登り
1m
下り
4m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:11
休憩
0:11
合計
0:22
距離 0.8km 登り 1m 下り 4m
12:28
6
スタート地点
12:34
12:45
5
12:50
ゴール地点
天候 晴れ 猛暑
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場あり
その他周辺情報 双葉PA
 佐久市歴史の里 五稜郭であいの館駐車場に車を入れましょう。
2024年07月07日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:28
 佐久市歴史の里 五稜郭であいの館駐車場に車を入れましょう。
 トイレや博物館施設になっています。入場は無料です。
2024年07月07日 12:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/7 12:31
 トイレや博物館施設になっています。入場は無料です。
 大給恒(おきゅう ゆずる)さんの顕彰碑。新政府時代に多大な功績があった方だ。
2024年07月07日 12:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:31
 大給恒(おきゅう ゆずる)さんの顕彰碑。新政府時代に多大な功績があった方だ。
 さあ、あの橋を超えるとお城の縄張りに入っていく。
2024年07月07日 12:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:31
 さあ、あの橋を超えるとお城の縄張りに入っていく。
 1867年にできたこのお城。三河奥殿藩、松平氏のお城だ。三河に4000石、佐久に1万2000石の領地をもっていた。本拠を三河から佐久に移した時に築城した。
2024年07月07日 12:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/7 12:32
 1867年にできたこのお城。三河奥殿藩、松平氏のお城だ。三河に4000石、佐久に1万2000石の領地をもっていた。本拠を三河から佐久に移した時に築城した。
 お城の中に神社、田口招魂社だそうです。
2024年07月07日 12:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:32
 お城の中に神社、田口招魂社だそうです。
 お城の建物はほぼなく、小学校跡があります。その小学校も2022年度末で閉校したそうです。
2024年07月07日 12:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/7 12:32
 お城の建物はほぼなく、小学校跡があります。その小学校も2022年度末で閉校したそうです。
 ペット小屋、飼われていたのはうさぎでしょうか?チャボでしょうか?
2024年07月07日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/7 12:33
 ペット小屋、飼われていたのはうさぎでしょうか?チャボでしょうか?
 土塁があってその向こうは堀がある。
2024年07月07日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:33
 土塁があってその向こうは堀がある。
 土塁に乗ってみました。こちらの方には堀はないみたい。
2024年07月07日 12:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:34
 土塁に乗ってみました。こちらの方には堀はないみたい。
 逆を見ると、堀の終わりが見えたよ。
2024年07月07日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:35
 逆を見ると、堀の終わりが見えたよ。
 プール施設。もうこの施設で子どもたちが泳ぐことはない。
2024年07月07日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:35
 プール施設。もうこの施設で子どもたちが泳ぐことはない。
 校舎の一部、まだ閉校されて1年ちょっと。子供たちの声の残りを感じる。
2024年07月07日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:36
 校舎の一部、まだ閉校されて1年ちょっと。子供たちの声の残りを感じる。
 御台所の建物のみ、当時のものが残っている。
2024年07月07日 12:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:37
 御台所の建物のみ、当時のものが残っている。
 どうやら、建物を取り壊し復興天守を建てる計画があるらしい。
2024年07月07日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/7 12:38
 どうやら、建物を取り壊し復興天守を建てる計画があるらしい。
 校門前の像、かつての学校のシンボルだったのね。
2024年07月07日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:38
 校門前の像、かつての学校のシンボルだったのね。
 はぁ、暑い。汗が噴き出る。
2024年07月07日 12:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:39
 はぁ、暑い。汗が噴き出る。
 体育館はまだまだ新しいよ。地域の施設として十分使えそう。
2024年07月07日 12:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:39
 体育館はまだまだ新しいよ。地域の施設として十分使えそう。
 お城の入り口は数か所、そのうちの一つ。堀を渡る橋だ。
2024年07月07日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/7 12:40
 お城の入り口は数か所、そのうちの一つ。堀を渡る橋だ。
 反対側になる。 
2024年07月07日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:40
 反対側になる。 
 タイヤを使って作った遊具、もうリタイヤか?
2024年07月07日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:41
 タイヤを使って作った遊具、もうリタイヤか?
 ミスジチョウ飛ぶ季節だ。
2024年07月07日 12:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:44
 ミスジチョウ飛ぶ季節だ。
 だだっ広い校庭。でも使わなければ草も生えるのだろうなあ。
2024年07月07日 12:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:45
 だだっ広い校庭。でも使わなければ草も生えるのだろうなあ。
 さあ、車に戻りましょう。
2024年07月07日 12:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:45
 さあ、車に戻りましょう。
 ああ、堀だねえ。堀の周りを歩きます。
2024年07月07日 12:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:46
 ああ、堀だねえ。堀の周りを歩きます。
 北斗の拳マンホール。佐久市には結構あるようです。
2024年07月07日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:47
 北斗の拳マンホール。佐久市には結構あるようです。
 佐久市内にある。北斗の拳マンホール一覧。まあ、私はあまり興味はないが。
2024年07月07日 12:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/7 12:48
 佐久市内にある。北斗の拳マンホール一覧。まあ、私はあまり興味はないが。
 こちらは岡崎市のマンホール。三河奥殿藩は三河と柵に領地をもっていたことから、交流が続いているそうで。
2024年07月07日 12:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:48
 こちらは岡崎市のマンホール。三河奥殿藩は三河と柵に領地をもっていたことから、交流が続いているそうで。
 ああ、五稜郭っぽい写真。地図を見るのが一番五稜郭っぽいのを感じることができるかなあ。
2024年07月07日 12:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:55
 ああ、五稜郭っぽい写真。地図を見るのが一番五稜郭っぽいのを感じることができるかなあ。
 車内にある外気温時計は36℃。この後、双葉SAで42℃まで上昇した。
2024年07月07日 12:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/7 12:51
 車内にある外気温時計は36℃。この後、双葉SAで42℃まで上昇した。
 双葉SAで昼食、サンマーメンに小ライス。何でこんな日に熱いものを食べてしまうのだろう。
2024年07月07日 15:00撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2
7/7 15:00
 双葉SAで昼食、サンマーメンに小ライス。何でこんな日に熱いものを食べてしまうのだろう。

感想

 池の平湿原見学を終えて道の駅「大徹もみあげの里」・・・ではなくて「雷電くるみの里」に戻ってきてソフトクリームを食べた。そう、その後の記録であります。午後からもう一つ歩こうかと思って検索をしてみた。猛暑ということもあり、楽に歩けるところ、平坦、短い距離のところはないかといろいろ検索してみると、続・日本100名城で行ったことがない城跡が佐久市にあるという。これは行ってみようと思ったのだ。それは、佐久市の龍岡城跡でありました。

 大給松平家は、譜代大名として今の岡崎市に4000石、佐久に1万2000石の領地を持っていました。東海道沿いと言うことであり、交通の要地と言うことで陣屋を岡崎に置いていましたが、幕末の不穏な雰囲気の中、佐久にあたらしい陣屋をたてて移ることを幕府に認めさせました。
 そして、海外の砲術や戦術の大家でもあるお殿様は、この地に作る新しい神社の縄張りを五芒星とすることにしたのである。このつくりは函館の五稜郭と同じで、日本では函館と龍岡城の2つのみであります。
 1869年にできたこのお城は政庁として使用されましたが、戊辰戦争では松平家は新政府軍についたこともあり、戦争が終わってからこのお城は壊されてしまいました。そして、そこには小学校が建てられたのでした。

 小学校がある間はこのお城の見学はあまり行われていなかったようですが、2022年度末に閉校になってからは、建物以外には基本的に入っていけるようです。150年以上も学校用地として使われていたお城、なかなか感慨深いです。堀などで作られる五芒星を感じることもできるし、航空写真などはネットでいくらでも転がっているのでそれらを見ると、本当に五稜郭と同じ形。
 この夏に北海道に行くことにしているのですが、函館五稜郭は何度も行ったことがあるので外そうと思っていましたが、もう一回行ってみるのもいいかもしれないなあと思いました。

 現地で検索すると、なかなか面白いものを発見することができることは、よくあることです。この日も、なかなかいいものを見ることができたと思っています。

 猛暑の中歩き、車に戻り36℃。双葉SAで42℃、こりゃあ今週は大変だぞ、と思いながら帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら