記録ID: 700975
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
節目の50座目 ぶらっと八幡平をお散歩
2015年08月15日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:50
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 75m
- 下り
- 64m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:42
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 0:50
距離 2.6km
登り 75m
下り 80m
15:32
ゴール地点
天候 | 霧時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません、よく整備されています。 敢えて言うなら濡れた木道は滑るので注意 |
その他周辺情報 | 藤七温泉:600円 混浴露天のみの超ワイルドな温泉です |
写真
感想
夏休み三日目は八幡平。
秋田の友人のところでゆっくりさせてもらってからゆるゆる移動。途中道の駅に各駅停車してグルメやお土産を楽しみながら移動したので八幡平駐車場に到着が午後2時過ぎw
到着遅いのが幸いして雨雲が通りすぎた後だったので、トレラン装備でお散歩的にピークを踏みに行きました。
道はとても整備されていてトレッキングシューズでは歩きづらいくらい。雲は多めながらも八幡沼展望台からの景色を楽しみながらほどなく山頂。50座目、ちょうど半分。自分のバックカントリーの原点が八幡平にあるので何だか感慨深い。山頂は展望無く、展望台に登ると源太森や岩手山まで続く裏岩手縦走路が見えました。展望台には深田久弥の百名山の碑もあり、それを読みながら景色を見るとまたより深く八幡平を楽しめる気がします。
帰り道はメガネ沼経由で駐車場へ。1時間ほどのお散歩でしたがとても気持ちが良かったです。森の本屋さんでバッジと裏岩手50kmトレイルの地図を頂いて駐車場を後にし向かうは岩手の秘湯藤七温泉!
ここは湯船の底から温泉が湧くお風呂が7つあり基本的に混浴露天。道路や駐車場から丸見えということもあり女性のハードルが高いようです。
嫁さんは酸ヶ湯で買った入浴衣があるのでそれを着て入浴。お湯は場所によりですが全体的に熱め。水道までバッチリ温泉なので湯上がりは硫黄の香りを力一杯纏って下山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する