ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 701785
全員に公開
ハイキング
四国

大不動滝・坂出市(城山)

2015年08月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 taka-y その他1人
GPS
--:--
距離
1.4km
登り
208m
下り
189m

コースタイム

日帰り
山行
1:01
休憩
0:10
合計
1:11
9:08
31
スタート地点
9:39
9:49
30
大不動滝
10:19
ゴール地点
天候 雨(^ ^;
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道11号線・西向き車線の脇に
高松カントリー倶楽部 って大きな看板があります。
ソコが登山口(駐車は2台)
更に奥に50m程進むと2台位止めれます。

さかいで里山めぐり・城山編
https://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/nigiwai/satoyaam-kiyama.html
http://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/bunkashinkou/25bunbun9.html

じゃらん旅行ガイド
http://www.jalan.net/kankou/spt_37203ab2040141672/
コース状況/
危険箇所等
傘を差しても歩けます。
道の行程半分は、石階段なので雨の日は少々滑ります。
道の勾配は結構キツイと思います。
その他周辺情報 坂出市観光情報
https://www.city.sakaide.lg.jp/life/5/36/

不動の滝周辺の観光スポット
http://www.jalan.net/kankou/spt_37203ab2040141672/spot/?afCd=&rootCd=&screenId=OUW2201

坂出市周辺のエリア うどん屋マップ
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/area/sakaide.htm
国道11号脇に入口があります。
2015年08月19日 09:08撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:08
国道11号脇に入口があります。
奥に展望所もあるのかぁ。
2015年08月19日 09:10撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:10
奥に展望所もあるのかぁ。
入ロから50m程奧にも
車が止めれます。
2015年08月19日 09:10撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:10
入ロから50m程奧にも
車が止めれます。
砂防ダムの堰堤。
ここの堰堤の上、自由に歩けるみたいだ(^ ^;
2015年08月19日 09:15撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:15
砂防ダムの堰堤。
ここの堰堤の上、自由に歩けるみたいだ(^ ^;
沢沿いを歩きます。
2015年08月19日 09:18撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:18
沢沿いを歩きます。
隣の金山(かなやま)が見える。
2015年08月19日 09:27撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:27
隣の金山(かなやま)が見える。
道の後半は 石階段。
2015年08月19日 09:28撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:28
道の後半は 石階段。
すごい石積み(^ ^;
2015年08月19日 09:35撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:35
すごい石積み(^ ^;
ココの道は
ずうっと沢沿いです。
2015年08月19日 09:36撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:36
ココの道は
ずうっと沢沿いです。
奥の院の本堂らしき建物・・・
中は、覗いてません。
実は もっと薄暗かったんで(^ ^;
2015年08月19日 09:37撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:37
奥の院の本堂らしき建物・・・
中は、覗いてません。
実は もっと薄暗かったんで(^ ^;
2015年08月19日 09:37撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:37
Σ(゜д゜)着いた。
2015年08月19日 09:38撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:38
Σ(゜д゜)着いた。
スグ横は、石像2体。
2015年08月19日 09:38撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:38
スグ横は、石像2体。
結構 整備されてますね。
2015年08月19日 09:39撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:39
結構 整備されてますね。
弘法大師が、ココ摩尼珠院を創設。
昭和八年十二月三十日塩田芳一師が、再び大不動瀧を開いた。
ってな事みたいだ。
2015年08月19日 09:39撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:39
弘法大師が、ココ摩尼珠院を創設。
昭和八年十二月三十日塩田芳一師が、再び大不動瀧を開いた。
ってな事みたいだ。
摩尼珠院(まにしゅいん)
って読むみたい。
2015年08月19日 09:39撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:39
摩尼珠院(まにしゅいん)
って読むみたい。
滝。
2015年08月19日 12:00撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 12:00
滝。
水量・多いなぁ
雨の日に来たから当然だけど(^ ^;
2015年08月19日 12:00撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:00
水量・多いなぁ
雨の日に来たから当然だけど(^ ^;
色々撮ってみる。
2015年08月19日 12:00撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 12:00
色々撮ってみる。
滝壷の下部。
2015年08月19日 09:41撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:41
滝壷の下部。
不動明王像。
2015年08月19日 09:42撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:42
不動明王像。
2015年08月19日 12:00撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:00
滝の撮り方って あるのだろうか?
2015年08月19日 09:42撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:42
滝の撮り方って あるのだろうか?
・・・ワタシ(^ ^; コンデジなんですけどネ(笑
2015年08月19日 09:42撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:42
・・・ワタシ(^ ^; コンデジなんですけどネ(笑
わざわざ雨の日に来て正解だったかな?←バ力
2015年08月19日 12:00撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:00
わざわざ雨の日に来て正解だったかな?←バ力
2015年08月19日 12:01撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:01
スグ近くまで行けます。
2015年08月19日 12:01撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:01
スグ近くまで行けます。
滝修業は、しませんでしたよ←出来るハズない(^ ^;
2015年08月19日 09:44撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:44
滝修業は、しませんでしたよ←出来るハズない(^ ^;
ズームしてみる。
よくわからん画像になった。
2015年08月19日 09:45撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:45
ズームしてみる。
よくわからん画像になった。
ゴゥゴゥと流れてる為、濁ってる(^ ^;
2015年08月19日 09:45撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:45
ゴゥゴゥと流れてる為、濁ってる(^ ^;
上にゴルフ場があって
ボールが落ちてくるみたい(笑
2015年08月19日 09:46撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:46
上にゴルフ場があって
ボールが落ちてくるみたい(笑
2015年08月19日 12:02撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:02
滝の行場。
2015年08月19日 09:47撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:47
滝の行場。
またまたズームしてみる。
さて 写真に凝る方だったら
ココで どの様な設定にするのだろうか?
2015年08月19日 09:47撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:47
またまたズームしてみる。
さて 写真に凝る方だったら
ココで どの様な設定にするのだろうか?
ワタシと息子
結構 ビショビショになりました(^ ^;
2015年08月19日 09:48撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:48
ワタシと息子
結構 ビショビショになりました(^ ^;
石像を見てみる。
2015年08月19日 09:48撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:48
石像を見てみる。
開祖塩田芳一師像のヨウだ。
(師の詳細不明)
2015年08月19日 09:48撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:48
開祖塩田芳一師像のヨウだ。
(師の詳細不明)
弘法大師像。
あ、すんません書き忘れ。
札所の天王寺の奥の院ってな事だった模様。
2015年08月19日 09:49撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:49
弘法大師像。
あ、すんません書き忘れ。
札所の天王寺の奥の院ってな事だった模様。
さぁ、帰ろう。
2015年08月19日 09:49撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:49
さぁ、帰ろう。
国道11号。
2015年08月19日 10:19撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:19
国道11号。
これが目印です。
国道11号は、車の流れが早いので注意して入って下さい。
2015年08月19日 10:20撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:20
これが目印です。
国道11号は、車の流れが早いので注意して入って下さい。

感想

不意に仕事が午前中待機になって
・・・朝から雨。
さてさて、何もできない(;´д`)

ぁ!Σ(゜д゜)
雨なら大不動滝に行ってみようー。と、いらん計画を
イキアタリバッ夕リで思いついて・実行(笑

大不動滝は、普段は水が少ないみたいなんで今日の雨は丁度イイや
と、家を出たのですが・・・(^ ^; 雨は、ザザ降り(笑

かまわん。行く←バカ

結果:イイ水量の滝が見れましたw
香川の滝の中でもココは水量があればイイ雰囲気ですね。

滝までの山道は広くて、傘差し登山okですが
自然石を積んだ石段が多いので、雨の日は滑ります。

79番札所 金華山 高照院 天皇寺
http://www.88shikokuhenro.jp/kagawa/79tennoji/

ココの奥の院ってな事らしいです。
http://tadashimatunaga.web.fc2.com/88okunoin/okunoin_kagawa/12.htm

城山にある滝なんで
滝を見た後に城山へ行ってみるのもイイかもしれんです。
城山は、基本・車で山頂まで行けます(笑
西斜面からの登山道もありますが、山歩きっぽくない登山道です(^ ^;
ワタシとしては 滝の奥にある綾北展望所ってぇのが気になる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4580人

コメント

こ、これは!
これは何を隠そう知る人ぞ知る僕の秘密の場所だったんですが(笑。
登山道、整備されてる割に駐車場2〜3台で入り口もわかりずらいですよね。
一度、滝の道から城山山頂までゴルフ場突っ切って柵越えて(ゴルフ場のおばさんに道聞いて)行ったことがあります。
ゴルファーの横歩くのすごく違和感あったけど。(本当はダメなんでしょうね)

滝の上の方の沢も綺麗だしなんといっても、冬の凍った滝が最高にきれいです。
また行ってみたいと思います。
2015/8/21 15:03
Re: こ、これは!
あれれ 秘密の場所だったんですか
ワタシは 坂出市の街歩き募集の告知で、コノ滝を知りました。
坂出市はウォークイベントをちょくちょく開催してるみたいです。
(コースをパクった訳です(^ ^; )

んで、色々調べて・・・水量が少ないみたいなんで
雨の日←!に決行w

滝の奥にも行ってみたかったんですが 時間が無くて滝を見て帰りました。
今度、奥のホウにも行ってみます。
冬場は凍るんですね。良い事を教えて貰いましたー。
2015/8/21 20:47
廃屋?
ここに坂出市の塩田氏、陰陽師さんが修行しながら生活する為に地元の方々が手伝って建てた本堂。亡くなられた後に定期的に本堂で読経。注連縄の交換。2020年に塩田氏の身内から誘われ登る。トイレの設置を提案。注連縄の交換。2021年、正月に間に合わせると言ってたトイレが、間に合わず3月頃に。浄化槽など工事は、まだだとのこと。
2021/3/23 3:30
Re: 廃屋?
書き込み、間違いがありました
失礼しました
訂正致します
2021/3/23 22:43
廃屋?
ここに坂出市の塩田氏、陰陽師さんが修行しながら生活する為に地元の方々が手伝って建てた本堂。亡くなられた後に定期的に本堂で読経。注連縄の交換。2020年に塩田氏の身内から誘われ登る。トイレの設置を提案。注連縄の交換。2021年、正月に間に合わせると言ってたトイレが、間に合わず3月頃に。浄化槽など工事は、まだだとのこと。
2021/3/23 3:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら