ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70194
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

飯盛山から雲山峰へ 笹ユリが残っていた!

2010年07月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
18.6km
登り
950m
下り
887m

コースタイム

9:10みさき公園-10:55飯盛山-11:15孝子分岐-12:05札立山12:30-13:20奥辺峠-14:00大福山-14:30井関峠-15:00紀伊分岐-15:20雲山峰-17:00第一パノラマ台-17:40山中渓
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1269512.html
あじさいロード入り口
2010年07月08日 09:18撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 9:18
あじさいロード入り口
登山道の左右に
2010年07月08日 09:27撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 9:27
登山道の左右に
2010年07月08日 09:21撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 9:21
2010年07月08日 09:33撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 9:33
2010年07月08日 09:23撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 9:23
あじさいロード展望台
2010年07月08日 09:37撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 9:37
あじさいロード展望台
飯盛山
2010年07月08日 10:06撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 10:06
飯盛山
飯盛山頂上
2010年07月08日 10:55撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 10:55
飯盛山頂上
諦めていた笹ユリが咲いていた!
2010年07月08日 11:06撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
7/8 11:06
諦めていた笹ユリが咲いていた!
2010年07月08日 11:12撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 11:12
孝子分岐
2010年07月08日 11:15撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 11:15
孝子分岐
札立山頂上
2010年07月08日 12:08撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 12:08
札立山頂上
札立山で昼食
酒の無いお昼なんて…
2010年07月08日 12:12撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 12:12
札立山で昼食
酒の無いお昼なんて…
奥辺峠
笹ユリの群生地だけど、もうお終い!
2010年07月08日 13:24撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 13:24
奥辺峠
笹ユリの群生地だけど、もうお終い!
大福山
ここも群生地だけど…
2010年07月08日 13:58撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 13:58
大福山
ここも群生地だけど…
井関峠
2010年07月08日 14:30撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 14:30
井関峠
紀伊分岐
分岐にポツンと
2010年07月08日 15:03撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 15:03
紀伊分岐
分岐にポツンと
雲山峰
2010年07月08日 15:22撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 15:22
雲山峰
雲山峰下にも
2010年07月08日 15:41撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 15:41
雲山峰下にも
第一パノラマ台
2010年07月08日 16:59撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7/8 16:59
第一パノラマ台

感想

梅雨の中休みだったので、久しぶりの紀泉アルプスへ。
笹ユリはあきらめていたのだが、ポツリ・ポツリと咲いていた。

爪が剥がれたので、下り体重がかかると少し痛いが暫らくすると慣れるだろう。
それよりテンペンで酒を飲めないのが苦しい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2070人

コメント

蒸し暑くはなかったですか?
こんばんわ。花オンチ なもので 笹ゆり はじめて見ました。群生していたら
きれいですね。「ホタルフクロ」もいいですね。
アルコールがないと思ったらドクターストップのようですね katatsumuriさんも きっと我慢されてると
思うので じっと我慢しましょうbottle

雲山峰「山データ」に登録しておきましたので
良い写真があれば 貼り付けておいてください。
2010/7/9 1:07
jijiさん、miccyanさん
おはようございます
今日もはっきりしない天気ですね

jijiさん
梅雨の晴れ間の紀泉アルプス・飯盛山、お疲れさま。
ササユリが残っていてよかったですね
あじさいロードも今が盛りですかね。
早3週間も歩いていないので、今回の写真すべてが懐かしいです
いつもながらに静かな平日の山道ですね。でも、カップ酒 なしのランチは少々味気なかったことでしょう
すべては夏山のため、ご自愛ください。

miccyanさん
いつもながらコメントの片隅に名前を出してもらってうれしいです
資格取得も達成され、今は夏山計画に集中できますよね
2010/7/9 8:01
山がjijiさまを呼んでいる?!
jijiさま,おはようございます

散歩から に笹ユリを見にどんどん展開して
見事なまでの行動力!!
親指の痛さも笹ユリを見ていると忘れてしまうほど美しかったのですね
アルコールのない健全な山行きは,もしや初めて ですか?
それにしても,笹ユリは貴婦人のような花なのですね

そうそう,今朝の地方新聞1面に
伊吹山山頂は山吹色,ニッコウキスゲ見頃
と出ていました
こちらの山もjijiさまを呼んでいますね〜note

早く胃潰瘍も治ってくれるといいですね
2010/7/9 9:29
miccyanさん、katatumuriさん、お早うございます
miccyanさん、暑かったですが湿気が少なかった様で、この前比良の神ジ谷を登った時より楽でした。
でも紀泉アルプスはドンドン暑くなって、今シーズンはこれでお終いです
雲山峰から大福山まで6月下旬に行ったら笹ユリが群生していて綺麗ですよ。
雲山峰、灌木と下草ばかりの頂上なので…
ちょっと探して、UP出来そうなのがあれば貼り付けます
katatumuriさん、早や3週間経ちますか
でも、山で怪我をせず家でするとは…
経過が良ければ、お盆過ぎには復帰出来そうですね
テッペンで も飲めないのは淋しいです
でも2〜3週間ぐらいで、飲める様になるでしょう
と書きながら、来週オオヤマレンゲを見に1泊で狼平に泊りますので、その時は つもりです。医者には内緒ですが
2010/7/9 9:43
jijiさんおはようございます。
爪慣らし山行でしたね。

小生も「笹ゆり」初めて知りました。
綺麗ですね。

山頂アルコールの方はもう少しの我慢で、解禁が待ち遠しいですね。
2010/7/9 11:10
里山はきびしくなってきましたね
jijiさん こんにちは。
大阪も山口もそれほど変わらないので
秋まで里山を避けてできるだけ高所に避難します。
moon1
katatsumuriさん 早く骨折回復されるといいですね。
2010/7/9 11:40
umetomosanさん、miccyanさん、こんにちは
umetomosanさん、北海道には笹ユリは無いのでしょうか
葉っぱが笹の葉に良く似ているので笹ユリと呼んでます。悲しい事に、最近この笹ユリを獲る人が多く大阪の山でも減少しています
miccyanさん、これからは高い所か沢ですね。
umetomosanさんが羨ましいです
2010/7/9 15:03
はじめまして
jijiさん、コメントありがとうございました。
逆コースながら途中からは同じ道だったのですね。日中まるまる歩かれたわけですから私以上に暑かっただろうと思います。ところでわたしが見たササユリは1株だけ。撮るのではなく、取っていく人間がいるなんてホント悲しいことですね…。
2010/7/9 20:39
falstafffさん、今晩は
笹ユリはちょっと遅かったですね。
例年だと6月下旬が見ごろですから、まだ咲いていたかと思いました。
紀泉アルプスの笹ユリは、まだ守られている方ですよ。
金剛山なんて根っこから取られているのがあります
笹ユリは日本固有種ですから大切にしたいですね
2010/7/9 23:19
なるほど!
ササユリは6月下旬が盛期なのですね。紀泉アルプスのササユリはまだ守られているということで少し気分が明るくなりました♪ 来年の6月下旬はまた紀泉高原に、ササユリを見に行くことにしますよ。ありがとうございました!
2010/7/10 20:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 紀泉高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 紀泉高原 [日帰り]
山中渓から雲山峰を経て大福山・俎石山から六十谷駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら