記録ID: 7031456
全員に公開
フリークライミング
日光・那須・筑波
ゼロ下栗
2024年07月13日(土) [日帰り]

過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※マスター、マルチピッチは、張り紙の注意事項を理解して実施すること。 ●岩トレ参加注意事項 http://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-68954 ●まずは、「基本のロープワーク10」は確実に理解しておきたい。 https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-219352 ●懸垂下降の動画は、栗山さんの動画がいいと思う。 https://www.youtube.com/watch?v=s_EAmyZXUSQ せっかくの4連休なのだが、天気が怪しい。仕方なく、初日は、ゼロ下栗に行くことにした。 Aさん、Iさんの指導がメイン。 1.トラバースとクライムダウン 2.マルチピッチ つるべで練習。まずは、NYAAとAさん組。34:52は、最初としては、いいタイム。 2本目は、NYAAとIさん組。38:42でまずまず。 注意事項としては、クローブヒッチは一発で決める。基本的なノットの名前と方法は、先に完璧にしておくべき。 3.ダイアゴナル 側対によるダイアゴナルの練習。正対によるダイアゴナルも練習した。完璧になるまで、毎回練習すべき。 4.基本のキ 5.9 AさんがTRで無難にトップアウト。 Iさんが簡単な立ち上がりで動けない。2本目では動けたので、メンタル的なものかと思う。TRなのだから、思い切り動くべき。 ※個人的には、チーズケーキ5.10bが普通にリードできなければ、外岩の5.8、5.9がリードできないと判断している。 5.赤5.10a Aさん、TRでトライするが、ちょっと腕に力が入って、強引なムーブに。 腕に力が入るくせは、最初の段階で徹底的に治すべき。もっと、低グレードで丁寧に練習すべき。 6.Purple haze 5.11a みんな、はまっている課題らしいので、取付いてみた。上部核心らしいが、難なく、足を上げて、オンサイト(^^♪ 足が上がらない人には、つらいのかも(;・∀・) 7.ガバ田ガバ男 5.11ab リニューアルしたらしい。無難にRPだが、核心は、気合を入れないと、ホールドまで手が届かない。 にゃー隊長 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する