記録ID: 7033346
全員に公開
ハイキング
甲信越
身延山(難行苦行?)連休2日目
2024年07月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 961m
- 下り
- 959m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:12
距離 12.4km
登り 961m
下り 959m
13:05
13:14
8分
奥の院恩親院
17:17
甘露門駐車場
天候 | くもり一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(三門、仲町駐車場等もあります。) ・公共交通は身延駅からバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
・整備された参道 |
その他周辺情報 | ・みはらしの丘 みたまの湯 https://www.mitamanoyu.jp/ ・めん丸甲西店 https://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190203/19008250/ ・道の駅 みのぶ (富士川クラフトパーク内) https://www.michinoekiminobu.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
作成中です。<(_ _)>スミマセン。
ワタシが初めて山梨県入りしたのは今から30年近く前に北岳第四尾根バットレスを先輩と登るためでした。
当時、夜行バスがあったかどうかは知りませんが、静岡県側から身延線で甲府駅へと向かいました。
(計画者の先輩が夜行バス嫌いだったかも知れませんが…)
当然ながら?その頃もすでに高名な身延山・久遠寺のことは知っていたので、いつかは訪れてみたい場所の1つでした。
大菩薩嶺の計画を立て始めた段階で、ここも立ち寄ることを思い立ちましたが、奇縁というべきか…今年の春にハハも亡くなり、良い意味で供養登山ができたのかなぁと思います。
現地に行くまでは山の計画を急ごしらえで作ってたので、不覚にも忘れておりましたが…「ゆるキャン」の聖地?でもありましたネw
「みたま温泉」に立ち寄ったのもホントに偶然で、下山後にグーグルマップでよさげな温泉を探して、到着してから気付きました。
「みたま温泉」だけに…たまたまのことでしたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する