春香山〜感謝の笹刈り


- GPS
- 06:40
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 588m
- 下り
- 588m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土場から銭函峠、峠から春香山方向へ50m程進んだところまで感謝の笹刈りをさせてもらいました。 |
写真
感想
よくお世話になっている春香山、感謝の気持ちを込めて予てから登山道の笹刈りを考えてましたが、ズルズルと遅れて真夏になってしまいました。
天気予報によると予想最高気温30℃超え、朝から暑い暑い、滝汗流しながら何度も足が止まりました。
ヘロヘロになってようやくの思いで土場に到着、こここら笹刈り開始です。
慣れない枝切り鋏を使ってパチパチ刈ながら、銭函のに来たときには声も出ず。
ここで軽く食事してエネルギー補給、お互いに凍らせたゼリーを2個ずつ持って来ていたので交換して、2個も食べれて、悲鳴を上げている体には幸せでした。
休憩後、銭函峠から銀嶺荘方向へ再び笹刈り開始しましたが、50〜60mほどでタイムアップ、体力的にも厳しいということで下山となりました。
感謝の笹刈りでしたが、本当に厳しい山行となりました。
以前から気になってた笹刈りにkawahiroくんと出かけました。
予報では曇るかなぁ〜と思っていましたが、けっこうな日射しで普通なら嬉しいところですが今日は…
スタート時から汗だく、少し歩くと滝汗で土場から笹刈りに取り組みましたが、めちゃめちゃ暑いこと、銀嶺荘跡地まで行けたらと思ってましたが銭函峠で空腹でランチタイム休憩。
気が付くと両腕がじんわりと筋肉痛、気を取り直して峠から再開するも暑さと体力的な限界を感じて、もう少し涼しくなってからリベンジすることを決めて撤退。
しかし、暑かった…こんな日は沢で遊んだ方が良かったはずと反省。
少しは登山道の笹を刈って歩き易くなって、山菜に冬のスキーにお世話になっている春香山に恩返しが出来たかも、と思いつつ下山しました。
途中の土場付近のエゾアジサイは中央の両性花も開花して綺麗でした。
※ 桂岡の登山口の標柱の上にココヘリが放置されていました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
熱中症寸前のフラフラでした。天候を考えるべきでした。
涼しくなったらリベンジです👍🏼
暑い中ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する