記録ID: 7042163
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光澤温泉から登る鬼怒沼山は雨だった
2024年07月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:44
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 10:40
距離 22.1km
登り 1,321m
下り 1,326m
5:54
2分
スタート地点
16:40
ゴール地点
天候 | 晴れ→曇り→雨→曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 危険箇所なし |
その他周辺情報 | 女夫渕駐車場手前1時間45分の所にある日光澤温泉 日帰り入浴9:00~15:00 露天風呂2ヶ所 濁り湯と無色透明 混浴 宿泊者は時間で女性専用になるらしい |
写真
女夫渕駐車場よりパンツとシャツと靴下持ってスタート ハイカーより釣り人のほうが多く感じた
宿泊者送迎 日帰り入浴等様々で宿によって異なり泉質も異なる 今日土曜日に日帰り入浴できるのは日光澤温泉だけでした
宿泊者送迎 日帰り入浴等様々で宿によって異なり泉質も異なる 今日土曜日に日帰り入浴できるのは日光澤温泉だけでした
鬼怒沼湿原南端 鬼怒沼って沼だと思っていたら湿原だった スタート時は晴れていたがいつの間にか曇り空 スライドされる方はレインウェアを着ていた
オロオソロシの滝展望台付近でお会いしたトレランの方も戻ってきた 大清水方面に行ったけど雨なので戻ってきたとの事
オロオソロシの滝展望台付近でお会いしたトレランの方も戻ってきた 大清水方面に行ったけど雨なので戻ってきたとの事
鬼怒沼巡視小屋
ズボンと靴下脱いで乾かそうとしたら女性ソロハイカーの先客がいたので断念 2泊3日で兵庫から来て昨夜は日光澤温泉今日は八丁湯に宿泊するらしい
このあと誰もいない鬼怒沼湿原ベンチにてズボンと靴下脱いで脱水 湿原のど真ん中何処からきてもすぐにズボンを履けるが風吹いて寒かった
ズボンと靴下脱いで乾かそうとしたら女性ソロハイカーの先客がいたので断念 2泊3日で兵庫から来て昨夜は日光澤温泉今日は八丁湯に宿泊するらしい
このあと誰もいない鬼怒沼湿原ベンチにてズボンと靴下脱いで脱水 湿原のど真ん中何処からきてもすぐにズボンを履けるが風吹いて寒かった
日光澤温泉着 今朝挨拶済みでスムーズに露天風呂に案内して頂けた
おとなしい番犬 みなさんに可愛がられていました 今は老後なのでのんびりしていますが現役の時は熊や鹿など狩りのお手伝いをしたそうです
おとなしい番犬 みなさんに可愛がられていました 今は老後なのでのんびりしていますが現役の時は熊や鹿など狩りのお手伝いをしたそうです
感想
鬼怒沼山付近だけ雨に降られた ぐん百93座目
日光澤温泉 素朴な良い温泉でした 静かさを求めるならここかなって感じの宿 泊まってみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
温泉付きのレンテンさんらしい山行でしたね^^
この山、私が行った時は全然花がなくて、何もない山と言うイメージでしたが
違う時期に行けばちゃんと咲いてるんですね。。
お疲れ様でした。
やっぱ温泉絡みの山行が魅力です
鬼怒沼は標高2000㍍を超える高層湿原なので苗場や平ヶ岳に匹敵するそうですね 他にもちっちゃくて写真撮れないのもあったけど名前知らないからいいやーって感じ リンドウもいっぱいあったけど寒くて閉じてました 花の名前知ってればもっと載せれたと思います アクセス悪いためかとても空いていました 湿原で会ったのはひとりだけでした ぐん百終わったら今度は旬な花の咲くぐん百ですかね コメントありがとうございました。
日光澤温泉の露天風呂45分間貸し切りでしかも泉質の異なる2種類の溫泉とは、全くもって羨ましい限りです。
ただ溫泉入浴後に2時間近く歩くのはちょっと...ですかね!?
雨でも鬼怒沼山まで行ってくるところがrentenさんらしいです。
photo No.13はトキソウかと思います。
どうもお疲れ様でした。
hareより
濁り湯いい感じでした 入浴後2時間も歩くので敬遠されるのですかね 他の入浴者はいませんでした 汗かかないようにゆっくりと歩いて帰りました 紅葉シーズンなら良いかもですね
ぐん百挑戦していなければ行かない山ですね 行くまで読めなかった山です どこまで行くんですか?って聞かれても 鬼が怒ってる山までですってな感じでした 近くまで行ったらもう登るしかなかったんですよ ヤマレコ記録録ってなければ敗退していたかもですね
トキソウでしたか たくさん飛んでいました
沢登りシーズン到来ですね 体力あるうちにやりたい事やっておいた方が良いですね わたしは気持ちはあるのですが身体が思うよに動かないのが現状です これが老いって事ですかね コメントありがとうございました。
自分もrentenさんを見習ってトレーニングを頑張っていきたいと思った次第です...。
hareより
ハアハアゼイゼイしながら登ってるところ息も乱れず走る若者のトレランランナーに追い越され どこまで行くんですか?若いっていいですねって会話しました
体力低下は致し方無い事ですので落ちるスピードを和らげる為に努力するしかないと思ってます ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する