バスツアーで行った日光滝尾古道



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 159m
- 下り
- 137m
天候 | 雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
嫁さんが見つけてきた紅葉ハイクのバスツアー、嫁さん・娘と行ってきました。
新宿発着、時間は十分のはずだったけど集合場所がよくわからず最後は走りました。
日光に到着、車道脇にバス停車なのですぐに降りてください、と。
外は雨。レインウェアを車内で着こめず外にでて車道脇、雨の中でザックからとりだして着なければなりませんでした。
予め車内でレインウェアを着てください、との説明があっても良いのにと思う。
神橋、赤い橋と紅葉はよく合いますね。
道路を横切って石段を登っていきます。
いくつかの寺社。三重塔とか将棋の駒が祀られているところとか崖の下の石仏とか。
ところどころの紅葉も雨に濡れて綺麗。
途中で昼食。まだ少し雨。
石畳というか石の道。石と石の隙間もあいていて、隙間は浅くなく、1つ1つの石も平らでなく歩きづらい。雰囲気・見た目はいいんだけど、歩くには適さない。
雨はやみました。
「白糸の滝」。富士山の近くにも、軽井沢にも「白糸の滝」があるのだけれどここの「白糸の滝」は富士山・軽井沢のものとは違って、普通の滝。高低差もなく。
嫁さんが「白糸の滝」と言っていたので、見た目から「違うよ」と断定しちゃいましたが、結局「白糸の滝」でした。
石段をあがって石の鳥居。石を投げて鳥居の横棒の上に載ると良いらしいのですが、なかなか難しい。この鳥居あたりに適当な石がなく探すのに時間がかかったので何回もトライできませんでした。
このあたりが折り返し地点で少し来た道をもどって、違う道に入ります。
最初は登り、そして下り。池と祠?のあるところを過ぎ、あとは杉の並んでいる坂道をくだるだけ。この下り道も滑りやすいところもあって要注意。
東照宮のところに出てきてハイキング終了。
その後は温泉によって新宿まで。
そこそこ楽しめたバスツアーでした。
新宿で夕食すませ、一日が終わりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する