記録ID: 7052254
全員に公開
沢登り
中央アルプス
10年ぶりの小黒川本谷
2024年07月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:10
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 1,532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:24
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 13:11
距離 12.8km
登り 1,527m
下り 1,532m
5:43
72分
スタート地点
6:55
8:43
88分
F1-3
10:11
10:12
93分
しらべ小屋エスケープ
11:45
157分
2150m分岐
14:22
15:00
13分
登山道合流
18:54
ゴール地点
天候 | 曇り〜雨〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
10年ぶりの小黒川本谷。ここ何年かは、F1を巻いたり、しらべ小屋までだったので、
稜線まで完登予定で行ってみた。桂木場先の行き止まりから出発。大堰堤越えて渡渉し、
管理小屋先の登山道から外れて入渓する。マナイタダラ沢出会いを右側の小黒川本谷へ進み、
本谷の核心部、F1-3をロープを出してトップ登る。ハーケンを4枚ほど打ち、F2を登った
ところで1ピッチ終了。2ピッチ目のF3は、左の側壁を登り、草付きをトラバース。
ここ辺で予想外に雨が降り始め、先行き不安になるが直に止んでくれた。登り終えて
ロープを仕舞い、先に進む。倒木をすり抜け、信大しらべ小屋のエスケープに10時過ぎに着く。
雨も止み、あと3時間で抜けられそうなので、そのまま続行へ。小滝をフリーで巻いたり、
直登しながら登っていくが、3段8mを中段まで上がるが、行き詰まってしまった。
仕方なくロープ出して、1ピッチトップで登る。この辺から疲労がたまり、ももが攣り始め、
騙しながら登っていくが、ペース上がらず。この先の分岐を間違えると藪漕ぎとなるので、
地形図、GPSを駆使し分岐を間違わずに進み、源流点で水汲み。14時20分に登山道に合流。
10年前に比べて3時間押し。衰えが半端ない。大休憩し下山靴に履き替えて、登山道を下る。
信大分岐からしらべ小屋は、笹狩りがされていなったので、足元の踏跡をロストしない
ように下り、しらべ小屋からは快適だった。管理小屋から渡渉して、19時前に車に着き、
やっと下山。久しぶりの13時間行動。かなり疲労困憊でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する