ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70530
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳 日帰り3座ピストンその2

2010年07月07日(水) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

西穂口9:00ー9:40西穂山荘9:55ー10:38独標10:50ー11:47西穂高岳12:30ー13:17独標13:25ー14:03西穂山荘14:30ー15:08西穂口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高ロープウェイは今年は40周年という事で、高山・飛騨市民は半額です。
また、今月(7月)一杯は同じく40周年という事で、1970年生まれの方は無料です。
第2ロープウェイ乗り場周辺には多数の駐車場が有ります。
駐車料金は1日500円で、ロープウェイのチケット購入の際に支払いです。
始発は8:45分で以降、毎時15分・45分発です。
西穂高口駅からも毎時15分・45分発で、最終便は16:45分です。
コース状況/
危険箇所等
西穂口から西穂山荘までは、快適な樹林帯歩き。
西穂山荘から独標までは、森林限界を超えたハイ松帯&ガレ場歩き。
独標から先は、険しい岩場歩きっというように、変化に富んだ登山道です。
独標までは、直下の登り下りがやや危ないけど、特に問題無いと思います。
独標から先は、緊張が強いられます。

登山ポストは西穂口駅2階&4階に有り。

下山後の温泉も、そこら中にあります。
今回はスケジュールの都合上、入ってきませんでした。
出発まで時間があったので腹ごしらえに
パンをパクリっと
2010年07月07日 08:32撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 8:32
出発まで時間があったので腹ごしらえに
パンをパクリっと
播隆上人の石像にお参りしてから出発
2010年07月07日 09:01撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 9:01
播隆上人の石像にお参りしてから出発
途中、声を掛けてくれた高山の方と
パシャリ
2010年07月07日 09:44撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 9:44
途中、声を掛けてくれた高山の方と
パシャリ
いざ西穂山荘から出発です!!!
2010年07月07日 09:55撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 9:55
いざ西穂山荘から出発です!!!
早朝登った乗鞍岳&この後登るであろう?
焼岳をバックに、両手を挙げて
2010年07月07日 10:00撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 10:00
早朝登った乗鞍岳&この後登るであろう?
焼岳をバックに、両手を挙げて
独標が見えてキター
2010年07月07日 10:29撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 10:29
独標が見えてキター
独標直下の登りは、ちと険しいけど
2010年07月07日 10:36撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 10:36
独標直下の登りは、ちと険しいけど
まずは無事に独標登頂
2010年07月07日 10:38撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 10:38
まずは無事に独標登頂
目の前には大迫力の吊尾根の景色が
いつか歩いてみたいものです
2010年07月07日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/7 10:43
目の前には大迫力の吊尾根の景色が
いつか歩いてみたいものです
2人の写真を撮ってもらいました
2010年07月07日 10:47撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 10:47
2人の写真を撮ってもらいました
独標から先は険しさが増します
どこを歩けばいいか思案中?
2010年07月07日 10:55撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 10:55
独標から先は険しさが増します
どこを歩けばいいか思案中?
岩の上に立つてるさん
2010年07月07日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/7 10:56
岩の上に立つてるさん
何とかピラミッドピークにも到着
2010年07月07日 11:08撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 11:08
何とかピラミッドピークにも到着
笠ケ岳をバックに
2010年07月07日 11:08撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 11:08
笠ケ岳をバックに
険しいもんで休み休み進みます
2010年07月07日 11:36撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 11:36
険しいもんで休み休み進みます
西穂直下の登り
一番険しい場所かな?
2010年07月07日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/7 11:44
西穂直下の登り
一番険しい場所かな?
あと少し
指さして気合いを入れます
2010年07月07日 11:45撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 11:45
あと少し
指さして気合いを入れます
西穂高岳登頂!!!
さすがに顔がやや疲れ気味です・・・
2010年07月07日 11:47撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 11:47
西穂高岳登頂!!!
さすがに顔がやや疲れ気味です・・・
ここから見る吊尾根の景色は
さらに大迫力です
2010年07月07日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/7 11:59
ここから見る吊尾根の景色は
さらに大迫力です
槍ヶ岳もハッキリと見えましたー
2010年07月07日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/7 11:59
槍ヶ岳もハッキリと見えましたー
昼食はもちろんカレーヌードル
でーれウメー
2010年07月07日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/7 12:07
昼食はもちろんカレーヌードル
でーれウメー
ご飯を食べたら元気回復
にっこり笑顔をパシャリっと
2010年07月07日 12:11撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 12:11
ご飯を食べたら元気回復
にっこり笑顔をパシャリっと
黒部五郎・双六方面の沢には
まだまだ残雪が
2010年07月07日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/7 12:18
黒部五郎・双六方面の沢には
まだまだ残雪が
真下を眺めると急な沢が見えます
2010年07月07日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/7 12:19
真下を眺めると急な沢が見えます
てるさん、西穂高より先の恐怖のルートへ
少しだけ足を入れてました
2010年07月07日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/7 12:19
てるさん、西穂高より先の恐怖のルートへ
少しだけ足を入れてました
笠ケ岳をパシャリっと
2010年07月07日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/7 12:24
笠ケ岳をパシャリっと
必死で下っている、てるさんの後姿
2010年07月07日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/7 12:36
必死で下っている、てるさんの後姿
何気に急な道を登ってきたものです
戻るとしますか・・・
2010年07月07日 12:48撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 12:48
何気に急な道を登ってきたものです
戻るとしますか・・・
子どもが登ってきた
親子登山でした
2010年07月07日 13:45撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 13:45
子どもが登ってきた
親子登山でした
後姿が疲れています
2010年07月07日 13:55撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 13:55
後姿が疲れています
てるさん、アルコール燃料を補給
でーれウラヤマシイ
2010年07月07日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/7 14:08
てるさん、アルコール燃料を補給
でーれウラヤマシイ
西穂山荘をバックに
カッコよく?撮ってもらいました
2010年07月07日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/7 14:22
西穂山荘をバックに
カッコよく?撮ってもらいました
西穂口到着
ここのお水で生き返りましたー
でーれウメー
2010年07月07日 15:08撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 15:08
西穂口到着
ここのお水で生き返りましたー
でーれウメー
笠ケ岳をバックに
やり遂げた感たっぷりです
2010年07月07日 15:08撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 15:08
笠ケ岳をバックに
やり遂げた感たっぷりです
西穂高岳を指さして
2010年07月07日 15:10撮影 by  u9000,S9000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 15:10
西穂高岳を指さして
ロープウェイの中から、これから向かう
焼岳をパシャリ
2010年07月07日 15:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/7 15:18
ロープウェイの中から、これから向かう
焼岳をパシャリ

感想

乗鞍岳の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70527.html

朴の木平から車を走らせること30分弱、8時過ぎに新穂高ロープウェイ駐車場到着。
ロープウェイの時間をしっかり調べてなかったので、急いで準備して乗り場へ向かいます。
そしたら始発は8時45分だったので、ありがたい事に十分に間に合う時間でした。
やもんで、パンでも食べてのんびり待つとします。
cappuccinoさん、ご馳走さまでしたー。でーれ美味かったー。
ちなみに今年は新穂高ロープウェイ40周年という事で、高山市民・飛騨市民は半額。
あと今月一杯は40周年に合わせてかどうかは知らんけど、1970年生まれの方は無料です。
始発のロープウェイに、ちゃーんと乗り込んで

9時00分
本日2座目のお山「西穂高岳」に向けて出発です!!!
笠ヶ岳再興&槍ヶ岳開山した播隆上人に、登山の無事をお祈りしてから進むとします。
始発のロープウェイには登山の恰好をした人は10人位居たんだけど、その中の1人に途中、
「もしかしたら人力車の方ですか?」っと声を掛けられました。
何気に山ちゃんも有名人?って勘違いしてしまい、しばし立ち止まって談笑します。
そしたら、声を掛けてくれた方は高山の人で、
「ビックアリーナで見かけた事ありますよー」っとの事。
最近筋トレさぼり気味やで、行かんとだしかんああ&世間は狭いもんやなああっと思いながら
高山の人には、なかなか登山道で会わないので何となく嬉しい気分になりつつ、先を進み

9時40分
西穂山荘到着。声を掛けてくれた方が先に到着してたので、せっかくなんで一緒に写真を撮りました。
そして、再びしばし談笑してたら、どうやら2人組の1人が今度結婚するみたいで、
「その時には山ちゃん指名で、人力車使いますね」っと言ってくれました。
なーんとありがたい事に、登山に来て仕事をゲット!!!働き者?ですな。
ちなみに山荘からは先は、今までの樹林帯歩きとは様相がガラリと変わります。
独標まではハイ松帯&ガレ場歩き、そして独標から先が、恐怖の岩場歩きとなります。
やもんで、気合いを入れ直してから山荘を出発です。
ありがたい事に天気予報はどうやら外れてくれたみたいで、いい景色を眺めれながら進めます。
振り返れは早朝登った乗鞍岳と、あとで登る予定の焼岳もハッキリ見えます。
独標直下が少し急だけど、問題無く登って

10時38分
独標到着でーす。2人の写真を撮ってもらいましたー。
昨年8月に登った時には皆無だった眺望も見事に開け、目の前には大迫力の穂高の吊尾根や
まるでのこぎりの歯みたいにギザギザな、これから向かう西穂高岳の姿がハッキリと見えました。
怖い怖い、眺望が開けハッキリ見えるのも考えものです。
いよいよ、ここから先が、西穂高岳登山の醍醐味、恐怖の岩場歩きの始まりです。
独標直下の急峻な下りを歩いた後も、どこ歩けばいいのか思案するような場所や険しい場所もあります。
次のピーク、ピラミッドピークも順調に超え、
目指す西穂高岳まではあと少しなんやけど、ここから先も険しいもんで、休み休み進みます。
西穂高岳直下が一番険しいような気がしますが、気合いを入れて登り

11時47分
本日2座目西穂高岳到着!!!さすがに、やや疲れ気味です・・・。
しばらくは360度広がる大パノラマを堪能します。
槍ヶ岳もハッキリ見えました。
黒部五郎岳・双六岳方面の沢沿いには、まだ残雪がありました。
左俣谷方面は大好きなので、今年も行きたいものです。
それでは、昼食時なのでメシを喰らうとしますか。昼食はもちろんカレーヌードル。最高ですー
これで元気も回復したみたいで(わかりやすい性質です)、食後は満面の笑顔に戻ってました。
cappuccinoさんも元気一杯みたいで、西穂より先の更なる恐怖ルートに少し足を伸ばしてました。
西穂山頂を満喫&堪能した後、下山開始。

下山もかなり急です。
この頃から、水を切らしてしまい、頭の中がボーっとなってまったのと疲れが出てきたみたいで
ややフラフラしながら黙々と来た道を下り

14時03分
西穂山荘到着。ここで、cappuccinoさんはアルコール燃料を補給してました。でーれウラヤマシス
西穂口発のロープウェイは毎時15分・45分で、山荘からロープウェイ西穂口までは、
40分位で多分歩けるので逆算して、ココでのんびりと休憩を取るとします。
14時30分過ぎに西穂山荘を出発し、黙々と下ります。
山ちゃんは体重にモノを言わせて下るので膝に持病を抱えてはいるけど、下りは得意&大好きです。
この頃から、cappuccinoさんは右足にやや違和感があったみたいだったけど、
何気にロープウェイの時間がギリギリっぽかったもんで、お構いなしに先頭に立って先を急ぎ

15時08分
ギリギリ西穂口到着、間に合ったー!!!。ここで水をゴクリっと。でーれうめー、生き返りました。
乗鞍岳同様、ここでも待ち時間はほとんど無く、下りのロープウェイに乗り込みます。
乗り物に関しては、さすがは元添乗員???ほぼ完ぺきなプランニングです。
ロープウェイの中から次のお山、焼岳を眺めながら、しばしの休憩です。
この時はさすがに、疲れも出てきとったもんで正直、
焼岳は登っても登らんでもどっちでもいいんじゃねーって気持ちも、心の中に少しありました・・・。
きっと、ここで終わっとれば楽しい1日で済んどったんやろうな。
しかーし目的は、あくまでもハットトリック登山。

15時30分頃、駐車場に着いた時には、心を入れ変えて
最後のお山「焼岳」へ立ち向かう気持ちを高めていたのでした。

次は感動のフィナーレ???、最後のお山、焼岳編へ続く・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら