記録ID: 705322
全員に公開
ハイキング
大雪山
石狩岳(シュナイダーコース)
2015年08月22日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:48
登り:3時間11分
下り:3時間(携帯電話を探したので実質2時間半位です)
いずれも途中の休憩時間含む。
下り:3時間(携帯電話を探したので実質2時間半位です)
いずれも途中の休憩時間含む。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨直後なのでよく滑りました。 携帯電話は電波が届きません(頂上で若干つながる程度です) |
その他周辺情報 | 幌加温泉「鹿の谷」は混浴です。 500円。石鹸あり。洗い場なし。 秘湯です。 |
装備
備考 | 滑落して携帯電話を落とした。 |
---|
感想
携帯電話を落としたので写真がありません。
日記になりますのであしからず。
本当は伏美岳〜ピパイロ〜1967峰の日帰り予定で出発。
伏美岳登山口に行く途中で雨が強くなり断念。予定変更で未踏の石狩岳に急遽変更。大好きなニペソツ山を尻目に、行くのをこらえて石狩岳登山口に到着するも、天気が良くなく車でぐずぐず。
帰ろうとしましたが貧乏根性で9時過ぎに出発。
もう不快指数100%。
仮眠1時間で札幌を出発。
目的地に行けず。
汗と草露で全身ずぶ濡れ。
下調べなしだったので、最高地点1967mまで行かず。
ガスで周りの景色も見れず。
登山初の滑落。
(4、5m位は落ちただろうか。笹と樹木だったので途中で止まったが、怪我をしてたかと思うとぞっとした。そこで携帯電話を落としてしまったらしい。)
もう何もかも最悪だ。
滑落なんてと思っていたが、本当に不用意に起こるものだ。
あらためて単独登山の怖さを経験させてもらった。
しかし、晴れていたらよさそうな山だと感じた。
シュナイダーコースは思いのほか急登で疲れたし、次回は音更山経由でゆっくりと行こうっと!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
経験あります・・・・こんな感じの山登り。 私も独りで登る方なので 転がって眼鏡を飛ばし 岩にぶつかり ・・・・情けなくなって 泣きたい気分でした。
天気が良いと それだけで山登りは 安心できるような気がします。
仕事しながら休みの日に登るとなると なかなか選べないですよね・・・・
25日に斜里岳に行きました(一年に一度の盆休み連休) 去年も来たんですが 雨で登山口確認で帰りました 今年こそはと 6時間も夜中に車で駆け付けたのに ガス!!!!朝7時まで車にいて この山には 縁がないのかもしれないなどと思いグズグズしていましたが 思い切って登り始めました・・・・だんだん晴れてくれました。 こんなこともあります。
山は 続けてこそ 山登りだとおもうんですよね
この次は このコースを登りたいと思っていたので 参考にします。
UP ありがとう〜〜〜
こんにちわ!
こんな愚痴の日記に返信頂きありがとうございました!
同じ様な経験をされていて、とても興味深くメール拝見させていただきました。皆さんこうやっていろいろな経験を積んでいって、次回に活かしていくのでしょうね。
私の山行は最悪でしたが、石狩岳はとても良い山だと思います。晴れて良い山行になるといいですね。ではお気をつけて〜!
PS:日記に書き忘れてますが、駐車場に熊スプレーも落としてきてます⤵万一あったら教えてくださ〜い(^o^;)
昨日 登ってきましたが 熊スプレーはなかったです 落し物はポストにあることも多いんですが…ここには ポストがないのです 林道の入り口の共通ポストものぞいてみましたが ありませんでした。 昨日は4組の入山者で 道内は私だけで他3組は 道外の方でした。 大雪は あまり好きな山ではないんですが 今日登りに行ったのは 7月にコイカクを登った時 コイカクは 北海道三大急登の一つだと教えられ じゃ残りは何と何?と聞きましたら 後は 不明なのだとか・・・・テレビで出ているあの田中陽希さんが シュナイダーコースを降りられて 日本三大急登よりここのほうが キツイ!!といわれていたそうなので どんなものかと・・・・登りに行きました。 日高に比べると少し楽なような気がしました。
まぁ 日高は登山道の整備なんてないですから・・・・そのぶんしかたないかもしれませんが
ありがとうございます!
熊スプレー見ていただいたのですね!こんな見ず知らずの愚か者の為に、そこまでご足労お掛けして大変申し訳ないのと同時に感謝感激です!
田中陽希さんはそんなこと言ってたんですね。登山のきつさはその時の体調にもよりますし、何とも無いような山がとてもつらかった思い出があったりして、なんとも言い難いですよね。
コイカク周辺は私も行きたいのですが、なにせ行くまで遠いので、足が重いんです。噂の急登いつか行きたいなぁ。
ともあれ、今回は本当にありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する