記録ID: 705340
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
大清水より尾瀬沼を周遊
2015年08月22日(土) 〜
2015年08月23日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 426m
- 下り
- 424m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 2:40
11:30
10分
スタート地点
14:10
2日目
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:50
13:20
大清水
天候 | 1日目 くもり 2日目 くもり時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
500円/日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
際立って危険な箇所は特にありませんが、沼尻から三平下までは木道の崩れや木道が傾斜している等、注意が必要な場所もありました。(実際2回ほど滑って転びました(汗)) |
その他周辺情報 | R120号線沿いには数件の日帰り温泉施設があります。 私たちは花咲の湯に入りました。560円/大人。お風呂は広々。食事処もあります。 花豆ジェラートが美味しいです。 |
写真
感想
尾瀬には数回行ったことがありましたが、いずれも日帰りでした。
また、尾瀬沼&燧ヶ岳のエリアは訪れたことがなかった為、行ってみることにしました。
当初は燧ケ岳に足を伸ばす予定でしたが、天候もあまりよくなかった為、今回は尾瀬沼を周遊するだけにしました。
初めての尾瀬宿泊は長蔵小屋さんにお世話になりましたが、風呂もありトイレも綺麗で食事もとても美味しく、快適に過ごすことができました。
また、その目の前にあるビジターセンターも覗いてみましたが、尾瀬に生息する動植物をわかりやすく解説していて、尾瀬の魅力が一段と感じることが出来ました。
2日目は燧ヶ岳へ行かなくなった分、出発もゆっくりに。
前日、ビジターセンターの掲示板に早朝自然観察ツアーがあるとのことでしたので、参加させていただきました。
天候があまり良くなたったからかもしれませんが、ツアー参加者は私たち2人だけ。
ガイドの方がすごく気さくな感じのいい方で、いろいろと案内をしていただき、大変に有意義な時間を過ごさせていただきました。
燧ヶ岳には登れませんでしたが、また今度リベンジしに尾瀬を訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する