記録ID: 7056676
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
今井浜海岸駅〜河津駅
2024年07月21日(日) [日帰り]



- GPS
- 02:25
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 93m
- 下り
- 108m
コースタイム
天候 | 7月21日(日) 曇のち晴れ 7月22日(月) 晴れ 7月23日(火) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
取手駅⇒8:30<JR>11:56⇒伊東駅⇒11:57<伊豆急行>12:58⇒今井浜海岸駅 <今井浜海岸駅〜河津桜の原木〜峰温泉大噴湯公園〜河津駅・旅師の宿やかた> 7月22日(月) 宿7:50〜館跡BS⇒8:06<バス>8:26⇒梨本BS <梨本BS〜河津七滝〜天城トンネル〜水生地下BS> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7056687.html 水生地下BS⇒13:30<バス>13:42⇒浄蓮の滝BS〜浄蓮の滝〜浄蓮の滝BS⇒15:07<バス>15:42⇒修善寺駅⇒16:05<伊豆箱根鉄道>16:40⇒三島駅〜17:00ドーミーイン三島 7月23日(火) ホテル8:00〜三島駅⇒8:34<JR>11:42⇒取手駅 |
その他周辺情報 | 旅師の宿やかた https://www.yakata.com/ ドーミーイン三島 https://dormy-hotels.com/dormyinn/hotels/mishima/ |
写真
河津桜の原木。
河津町田中の飯田勝美氏が
1955年頃、河津川沿いで芽咲いているさくらの苗を偶然見つけ、庭先に植えたのが河津桜原木です。
http://www.watarigraphic.com/sakura/kawazu02.php
河津町田中の飯田勝美氏が
1955年頃、河津川沿いで芽咲いているさくらの苗を偶然見つけ、庭先に植えたのが河津桜原木です。
http://www.watarigraphic.com/sakura/kawazu02.php
ここは「峰温泉大噴湯公園」内です。
温泉の自噴を見るために しばらく待っていました。
https://kankou.town.kawazu.shizuoka.jp/attraction/141/
これは 1926年11月22日正午、爆音とともに地上約50mの上空を突き刺し誕生しました。
以来 現在も この自噴は 地上30メートルの高さまで噴き上がるとのこと。
温泉の自噴を見るために しばらく待っていました。
https://kankou.town.kawazu.shizuoka.jp/attraction/141/
これは 1926年11月22日正午、爆音とともに地上約50mの上空を突き刺し誕生しました。
以来 現在も この自噴は 地上30メートルの高さまで噴き上がるとのこと。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する