記録ID: 7071388
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高山
2024年07月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 454m
- 下り
- 458m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いつのまにかタイムズになっていたのね。。。 一日500円 トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊の目撃情報結構あるようです |
写真
感想
今回は涼をもとめて日光方面へ。
予定では根名草山と温泉ケ岳でしたが天気がいまいち。
1号車だと車で入れるところも限られるので、こちらにしました。
他のハイカーさんの立ち話しをきくと、今月結構な熊目撃情報があるようで、ちょっとビビりながら出発します。
全体的に歩きやすい道。
さすが国立公園。整備が行き届いています。
戦場ヶ原に降りてきたら、小学生の遠足だか林間学校だか結構なひとがいました。
すれ違いの際には常に「こんにちは」を連呼。
結構つかれますがやはり返事はしないとね。
当時の自分は友達と話ししていて挨拶なんかしなかったな~と、そしてみんな普通の小学生だな~と将来の日本に期待(笑)
とまぁゆっくり周回して昨日のゲリラ豪雨になる前にそそくさと帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは😄
栃木のみならず各地の登山道にも熊が出没の情報が、、。
昨日北アルプス爺ヶ岳へ、登山者が襲われた柏原登山道から種池山荘泊で爺ヶ岳へ。
皆さん熊鈴多め?に付けてた様です。
幸い遭遇は無かったですが獣臭が強い箇所が数カ所有りました(°▽°)
日光方面や裏那須方面も多そうですね。
先週の平標山も熊情報がそこかしこに。
で平標山はたまたま埼玉県の某高校の学校登山?総勢300名で15人の20組⁉️
挨拶返しが本当に大変でした^o^
ずいぶんと前にクマに出会ってからというもの、最近の熊情報には敏感になっています。
クマ鈴のほかにラジオを携帯しているのですが、このラジオ・・・受信感度が悪いのか場所により
AMのNHKすら入らず(笑)
結局、持ち歩いている程度で利用しておらず。。。
ときたま、大きな声を出して歩いている感じです。
効果はあるのかな?(;'∀')
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する