ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 707721
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

六甲でもエメラルドゴルジュを泳げます(^^)/

2015年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.2km
登り
112m
下り
110m

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:47
合計
3:56
10:55
40
スタート地点 駐車場
11:35
11:40
5
夫婦滝
11:45
10:55
83
喜衛門の滝
12:18
12:34
9
高塚の清水
12:43
13:09
52
巨大堰堤
14:01
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
P有り 620円 
コース状況/
危険箇所等
○沢シュー・どぼん!の覚悟 が必携です。
○滝は高さこそないですが、釜や淵は深いです。(2〜3m)
○夏は、巻かずに泳いで滝に取りつけます。
○リュックの中に空のペットボトル(2×2)Lを入れておくと、浮いて安心です。
○逢山峡とは違い、静かで水の透明度がまるで違います。エメラルド有り。
○途中の岩清水は、六甲でも屈指の湧出量です。冷たくてまろやかな味です。
○山が抜けて大崩壊・小・中崩落を起こしています。(大台ヶ原の筏場道状態)
○短距離・短時間ですが 大峰や台高の雰囲気を少し味わえます。
※技術的には難しくありませんが、ハイキングには適しておりません。
行ってきまーす。
2015年08月29日 10:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10
8/29 10:55
行ってきまーす。
うん?新しそうな鎖が設置されていました。
2015年08月29日 11:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/29 11:03
うん?新しそうな鎖が設置されていました。
朽ちた鉄ハシゴは、不安要素大なので右寄りにトラバース気味に落ち口目指して登攀します。
2015年08月29日 11:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/29 11:04
朽ちた鉄ハシゴは、不安要素大なので右寄りにトラバース気味に落ち口目指して登攀します。
落差10mあるかないか?の垂直瀑布を登らないと、この沢は遡行できません。
2015年08月29日 11:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/29 11:04
落差10mあるかないか?の垂直瀑布を登らないと、この沢は遡行できません。
骨折から1ヶ月・・・まだまだ痛みます(/ω\)
2015年08月29日 11:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/29 11:15
骨折から1ヶ月・・・まだまだ痛みます(/ω\)
ここからは、大峰山系神童子沢の「へっついさん」と呼ばれる有名な瀞より深いですー。足が立ちません。
2015年08月29日 11:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/29 11:19
ここからは、大峰山系神童子沢の「へっついさん」と呼ばれる有名な瀞より深いですー。足が立ちません。
ラッコスタイルでゴルジュ突破狙います(^^)/
2015年08月29日 11:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/29 11:20
ラッコスタイルでゴルジュ突破狙います(^^)/
ラッコスタイルでは、水に押し返され気味(笑)なので、ゴルジュハンマーを岩に引っかけて、浅瀬で休憩。
2015年08月29日 11:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9
8/29 11:24
ラッコスタイルでは、水に押し返され気味(笑)なので、ゴルジュハンマーを岩に引っかけて、浅瀬で休憩。
釜を泳いで対岸に渡り、右岸を登ります。
古い残置ロープがありますが、信用できません。三点確保して登った方が安全だと思いました。
2015年08月29日 11:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/29 11:28
釜を泳いで対岸に渡り、右岸を登ります。
古い残置ロープがありますが、信用できません。三点確保して登った方が安全だと思いました。
トラバース気味に滝口に上り詰めました。(夫婦滝)
2015年08月29日 11:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/29 11:28
トラバース気味に滝口に上り詰めました。(夫婦滝)
泳いで突破したゴルジュです。
2015年08月29日 11:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/29 11:30
泳いで突破したゴルジュです。
ナメですが、意外と深いです。
2015年08月29日 11:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
11
8/29 11:31
ナメですが、意外と深いです。
コレは、どぼん!&ラッコで行きましょう!
2015年08月29日 11:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/29 11:32
コレは、どぼん!&ラッコで行きましょう!
ここを一気に一蹴りで ラッコスタイルで対岸に到達する計画です。
2015年08月29日 11:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/29 11:33
ここを一気に一蹴りで ラッコスタイルで対岸に到達する計画です。
あっ、こんな感じで・・・
2015年08月29日 11:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/29 11:34
あっ、こんな感じで・・・
静かないい谷です。
2015年08月29日 11:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/29 11:36
静かないい谷です。
ゆっくりとトボトボと進みます。
2015年08月29日 11:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/29 11:37
ゆっくりとトボトボと進みます。
うむむむ。コレはどうしましょう?釜深いし、流れが強い。
2015年08月29日 11:40撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/29 11:40
うむむむ。コレはどうしましょう?釜深いし、流れが強い。
滝釜にラッコで背面から飛び込んで、滝身の直ぐ右を直登しました。この辺りから右足の痛みが酷くなってきました。
2015年08月29日 11:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/29 11:41
滝釜にラッコで背面から飛び込んで、滝身の直ぐ右を直登しました。この辺りから右足の痛みが酷くなってきました。
滝の上は 綺麗な淵でした。
2015年08月29日 11:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/29 11:42
滝の上は 綺麗な淵でした。
ここも泳ぎます。
2015年08月29日 11:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/29 11:42
ここも泳ぎます。
いっせぇーのぉーでぇー 平泳ぎはリュックの浮力は得られません。💦💦汗・・・
2015年08月29日 11:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/29 11:43
いっせぇーのぉーでぇー 平泳ぎはリュックの浮力は得られません。💦💦汗・・・
水中です。六甲にしては綺麗です。
2015年08月29日 11:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9
8/29 11:44
水中です。六甲にしては綺麗です。
NPO法人「有馬保勝会」さんによる 看板が取り付けられていました。
2015年08月29日 11:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/29 11:45
NPO法人「有馬保勝会」さんによる 看板が取り付けられていました。
「喜衛門の滝」 これも高さはないですが・・・また泳がねばなりません。
2015年08月29日 11:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/29 11:45
「喜衛門の滝」 これも高さはないですが・・・また泳がねばなりません。
海上を疾走する、ホバークラフトの立てた白い波に似ています。
2015年08月29日 11:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/29 11:47
海上を疾走する、ホバークラフトの立てた白い波に似ています。
水中では、サイダー?。
2015年08月29日 11:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/29 11:48
水中では、サイダー?。
あああ。気泡が大きすぎて…上手くサイダーみたいに撮れません(/ω\)。しゅわぁーっ感イマイチでしたっ。
2015年08月29日 11:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/29 11:48
あああ。気泡が大きすぎて…上手くサイダーみたいに撮れません(/ω\)。しゅわぁーっ感イマイチでしたっ。
滝を超えました。
2015年08月29日 11:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/29 11:53
滝を超えました。
幽霊ではありませーん(笑)
2015年08月29日 11:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/29 11:54
幽霊ではありませーん(笑)
浅そうに見えますが・・・
2015年08月29日 11:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/29 11:55
浅そうに見えますが・・・
意外と深いんです。1m以上あります。
2015年08月29日 11:56撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/29 11:56
意外と深いんです。1m以上あります。
エメラルドぐっ・りーん!
2015年08月29日 11:58撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
16
8/29 11:58
エメラルドぐっ・りーん!
堰堤の巻道です。比較的新しいロープが張られていました。
2015年08月29日 12:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/29 12:01
堰堤の巻道です。比較的新しいロープが張られていました。
倒木で一番活躍した ゴルジュハンマー(笑)。 倒木ハンマーです(^^)/
2015年08月29日 12:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/29 12:05
倒木で一番活躍した ゴルジュハンマー(笑)。 倒木ハンマーです(^^)/
茨道です。トゲトゲいっぱいでした。
2015年08月29日 12:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/29 12:12
茨道です。トゲトゲいっぱいでした。
豊臣秀吉愛好の岩清水「高塚の清水」です。
2015年08月29日 12:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/29 12:19
豊臣秀吉愛好の岩清水「高塚の清水」です。
源泉を突き止めるために、滝を登攀しました。大台ヶ原の筏場道にある金明水と同じく、岩から湧き出しています。水温12℃前後。冷たくてまろやかで美味しいです。
2015年08月29日 12:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/29 12:24
源泉を突き止めるために、滝を登攀しました。大台ヶ原の筏場道にある金明水と同じく、岩から湧き出しています。水温12℃前後。冷たくてまろやかで美味しいです。
その石清水でできた滝です。コレだけの湧出量なのです。水温が低いのでこの一帯はひんやりしていました。
2015年08月29日 12:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/29 12:31
その石清水でできた滝です。コレだけの湧出量なのです。水温が低いのでこの一帯はひんやりしていました。
巨大堰堤に上り詰めるバリルートの詰めです。ここでも倒木ハンマーが役に立ちましたっ('◇')ゞ
2015年08月29日 12:40撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/29 12:40
巨大堰堤に上り詰めるバリルートの詰めです。ここでも倒木ハンマーが役に立ちましたっ('◇')ゞ
高いです。
2015年08月29日 12:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/29 12:43
高いです。
大きなプールです!
2015年08月29日 12:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/29 12:43
大きなプールです!
辛子明太子な気持ち。
2015年08月29日 12:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
8/29 12:47
辛子明太子な気持ち。
いやいや、北海道あんぱんの気持ちかな?
2015年08月29日 12:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
8/29 12:57
いやいや、北海道あんぱんの気持ちかな?
スルスルとロープウェイが下りてきました。ズームイン!お帰りなさーい!六甲山は如何でしたか?
2015年08月29日 13:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/29 13:03
スルスルとロープウェイが下りてきました。ズームイン!お帰りなさーい!六甲山は如何でしたか?
ヤッホー!とダムの上から 奇人が叫びます(笑)
本日、誰にも出会いません。
2015年08月29日 13:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/29 13:09
ヤッホー!とダムの上から 奇人が叫びます(笑)
本日、誰にも出会いません。
あれまっ。
2015年08月29日 13:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/29 13:11
あれまっ。
おいおいおい。
2015年08月29日 13:17撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/29 13:17
おいおいおい。
抜けましたね・・・。
2015年08月29日 13:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/29 13:18
抜けましたね・・・。
バリケード封鎖がっ。
2015年08月29日 13:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/29 13:21
バリケード封鎖がっ。
裏に抜けますと・・・ありゃりゃ。コレでだーれも居ないのですね。納得。
2015年08月29日 13:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/29 13:23
裏に抜けますと・・・ありゃりゃ。コレでだーれも居ないのですね。納得。
ありゃま。
2015年08月29日 13:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/29 13:26
ありゃま。
スタート地点の滝に帰って来ました。
2015年08月29日 13:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
8/29 13:35
スタート地点の滝に帰って来ました。
やりたいですが(笑) 足が痛いので着地が難しいかなぁ・・・と止めました。
2015年08月29日 13:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/29 13:37
やりたいですが(笑) 足が痛いので着地が難しいかなぁ・・・と止めました。
こんなマンホールが続いていました。
2015年08月29日 13:38撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/29 13:38
こんなマンホールが続いていました。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 着替え ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ロープ ハーネス ヘルメット ロックカラビナ カラビナ スリング ロープスリング ナッツキー アッセンダー ハンマーバイル 渓流シューズ  空のペットボトル4L(浮力用)
備考 ロープ&がちゃ類は、今回使用しませんでした。

感想

規模は小さいけれど、時間の無い日や、体調が思わしくない時は、取りあえず一応は、何でもコンパクト(岩・沢・氷・尾根・散策)にできる 六甲山にGO!です。

今回は、エメラルドとちょいとゴルジュっぽい六甲山の沢を歩いてみました。
静寂さは昔と変わりはありませんでした。

登攀系は、やはり骨折した右足は、まだまだ無理なようです。
この前の中央アルプスにテン泊で登った時よりもダメージが出ました。
治ったかな?っと思って 意気揚々と出かけたのでしたが・・・(*_*;
痛みが、じんじん復活してしまいましたっ(/ω\)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1826人

コメント

六甲エメラルドグリーン♪
近場にサイダー楽しめるいい沢があって羨ましいです(*^_^*)
でもまた足が悪化とは・・お大事にしてください
2015/8/30 20:28
Re: 六甲エメラルドグリーン♪
こんばんはmultifloraさん。
えっ?いやいや、正直言って 私から見れば、大峰が近い奈良県民様が非常に羨ましすぎますよ。(^^)/
金剛に近いし、台高にも近い。いや、鈴鹿や比良もですよね。。。
六甲は、千m以下。しかも山上には街が出来ていますしね・・・。
そこがネックですが、それなりに変化に富むお山だと思っています。

あっ、四国へのお山なら こっちの方(神戸)が近いですねっ。えっへん(笑)
今度こそ晴れるといいですねー。
2015/8/31 0:02
泳ぎを取り入れて足を庇いながらの沢登りですね。
六甲山って色々な所があるんですね〜(^o^)エメラルドグリーンの淵は手軽に見られないのが、ちょっぴり残念ですが、そんな場所だからこそ、エメラルドグリーンの水の状態なんですよね‥‥‥‥‥( ´∀`)
jyunntarouさん、毎週山行に出かけて、右足をたて続けにイジメないでくださいね〜!あんまり右足をイジメていたら、右足が、そのうちにストライキを起こすかも?‥‥‥‥ですよ〜(◎-◎;)
2015/8/31 8:38
Re: 泳ぎを取り入れて足を庇いながらの沢登りですね。
rinaさん こんばんは。
あっ、・・・はい。沢に行きたいが、足が痛む。近場でいいとこないかなぁ?・・・
六甲の隠し沢…です。ここは、六甲を歩くハイカーさんもご存じないかと思います。しかし、
観光客でにぎわう直瀑の「鼓ヶ滝」を登って行くわけですから、チョイと恥ずかしくもあり、まさか「隠し鎖」に「隠し鉄梯子」が潜んでいるなどとは、思わないでしょうね。
私も、昔「鉄梯子」を見つけたときは、「ええっ?」って思いましたから。
今回は、立派な鎖までついてありました。(ハシゴは錆びて朽ち、危ないです)
知る人ぞ知る 六甲の隠し沢・・・水は綺麗し、淵や釜が発達して泳いで行けます。しかし、とても深いですし 誰もが気軽に立ち入れる所ではありません。

あっ、右足は「もう!いいかげんにしろっ!」って ストライキ勃発しています。左指もそに乗じて 同時多発デモ(笑) あー。でも、沢は夏季限定ですから やっちゃいました(/ω\)
2015/8/31 18:30
トラ
涼しそうですねぇ。
自分もロックガーデンの本庄堰堤で、飛び込もうかと悩みました(笑
2015/9/18 22:04
Re: トラ
トラさん こんばんは。
もう、大峰の沢は泳げませんでした。
六甲なら まだなんとか 泳げますが。
本庄堰堤からですか? 六甲は堰堤飛び込み結構みなさんやってますね(^^)/
市ケ原の堰堤飛び込みは、結構楽しいですよ。
2015/9/22 23:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら