記録ID: 708736
全員に公開
ハイキング
東海
納古山
2015年07月08日(水) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
11:40
0分
スタート地点
11:40
ゴール地点
天候 | 曇 時々 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
初めての登山がこの納古山でした。
会社の他部署の課長さんが登山していることを知り話しているうちに、登りに行こうということになり、登山デビュー!
が…当日、集合時間から30分後に起床。
((((;゚Д゚)))))))
急いで電話すると、「大丈夫、山は逃げないから」と優しいお言葉。
ありがとうございます、と、申し訳ございません、という気持ちでいっぱいに…
出鼻挫いた初登山´д` ;
雲行きもなんだか怪しい。
名古屋から高速で1時間半程で到着。
中級者コースから登り、初級者コースで下山することに。
最初は話しながら登るも、段々と一段一段がきつくなる。どんどん離されていく。息が上がる。
中腹を越えたあたりから膝が痛くなる。
3年前、京都一周サイクリングをした時に膝を痛めてから、膝に癖が出来てしまったんだよね…
痛みを堪えつつ課長さんに遅れまいと着いて行く…着いて行けてなかったけど。
休み休み登り、なんとか頂上へ。
曇りだったけど、登りきった達成感と普段味わえない景色で痛みを忘れるくらい充実してました。
頂上にはテーブルとベンチがたくさんあり、こういうのは珍しいとのこと。
平日の午前に先客もいたから、結構人気ある山なのかな?
課長さんが、登ったからにはご褒美がないとね!とコーヒーとワッフルを用意してくれていました。
頂上で飲むコーヒーは格別でワッフルも凄く美味しかったーー!
ありがとうございます。
頂上を満喫していると、雨が降り始めたので、下山することに。
帰りは初級者コースなので、サクサク行けました。これが逆だったら、膝がもっとえらいことになっていたはず。
登りは辛い方を選ぶことを学びました。
初登山はあいにくの天気ではあったけど、あの達成感は病みつきになりそうだ。
これから装備を揃えて、色々山をのぼるぞ!
連れて行ってくれた課長さん、ありがとうございます。運転もお疲れ様でした。
こういう文章はコメント欄でなくコースタイム記載欄の下に入れましょう!
これから、これから。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する