シンクビトリルの裂け目。
右がヨーロッパへ、左がアメリカへ離れていくそうな??
まずは、地球の裂け目を散策
0
7/6 20:45
シンクビトリルの裂け目。
右がヨーロッパへ、左がアメリカへ離れていくそうな??
まずは、地球の裂け目を散策
恐るべし地球温暖化、8月下旬に咲く花が7月初旬に咲いているのだとか
2
7/6 20:47
恐るべし地球温暖化、8月下旬に咲く花が7月初旬に咲いているのだとか
ゲイシールの間欠泉
10分に一度は吹き上がり、USJ顔負けの水被り体験
2
7/6 23:09
ゲイシールの間欠泉
10分に一度は吹き上がり、USJ顔負けの水被り体験
国道は快適に走れ90kmの法定速度を軽く超えて?
グルトフォスの滝
ランガー氷河からの水はすごい勢いで流れ、
遥か離れていても、天然ミストの散策が楽しめた
2
7/7 0:03
国道は快適に走れ90kmの法定速度を軽く超えて?
グルトフォスの滝
ランガー氷河からの水はすごい勢いで流れ、
遥か離れていても、天然ミストの散策が楽しめた
ケリズのカルデラ湖、外輪一周40分程度
もっと高い外輪山かと思いきや、カルデラ湖が地下に埋もれて、外輪山へはほんの少しののぼりのみ
それでも、長旅のエコノミークラスシンドローム?回復には良いリハビリ???
1
7/6 16:39
ケリズのカルデラ湖、外輪一周40分程度
もっと高い外輪山かと思いきや、カルデラ湖が地下に埋もれて、外輪山へはほんの少しののぼりのみ
それでも、長旅のエコノミークラスシンドローム?回復には良いリハビリ???
翌日は、念願のランドマンナロイガル散策
キャンプまでは未舗装や川渡の行程なので、
現地ツアーの黒い車で移動・・・
タイヤでかっ!しかも空気圧調整チューブ付き
0
7/7 11:18
翌日は、念願のランドマンナロイガル散策
キャンプまでは未舗装や川渡の行程なので、
現地ツアーの黒い車で移動・・・
タイヤでかっ!しかも空気圧調整チューブ付き
島、南西部のヘトラ出発、F26とF208で回り込むランドマンナロイガルまではこんな道が続く
現地ドライバーさんはここを猛スピードで走る(。。)
0
7/7 21:28
島、南西部のヘトラ出発、F26とF208で回り込むランドマンナロイガルまではこんな道が続く
現地ドライバーさんはここを猛スピードで走る(。。)
途中に立ち寄った地熱発電所。
ベトナヨーク氷河から流れる水はエメラルド!!・・・
奇麗なのだけれど、虫除けネットをしないと、息をするたびに吸い込む!!
1
7/7 12:02
途中に立ち寄った地熱発電所。
ベトナヨーク氷河から流れる水はエメラルド!!・・・
奇麗なのだけれど、虫除けネットをしないと、息をするたびに吸い込む!!
こちらが、息を吸うたびに、吸い込みそうなユスリ蚊 ・・!)
人は刺さない・・・と聞くが、
この姿、見てるだけで痒くなる
0
7/11 13:57
こちらが、息を吸うたびに、吸い込みそうなユスリ蚊 ・・!)
人は刺さない・・・と聞くが、
この姿、見てるだけで痒くなる
ここまでが長かった。
火星??を超えて、とてつもなく大きなタイヤのジープでも大丈夫か!?と思える深さの川を何本も渡り
やっと、あと少しでキャンプ場
0
7/7 11:14
ここまでが長かった。
火星??を超えて、とてつもなく大きなタイヤのジープでも大丈夫か!?と思える深さの川を何本も渡り
やっと、あと少しでキャンプ場
見えてきました♡、ランドマンナロイガル
マーブル色の山々は如何に・・・
0
7/7 22:54
見えてきました♡、ランドマンナロイガル
マーブル色の山々は如何に・・・
集合時間を確認して、飛び出して!!
まずは、正面のマーブル目指す
この山Stóra-Hamragilと言うらしいが・・・読めない(・・!)歩道は確保されており、標高差もないけれど・・溶岩むき出しで・・・こけると痛そう
0
7/7 23:14
集合時間を確認して、飛び出して!!
まずは、正面のマーブル目指す
この山Stóra-Hamragilと言うらしいが・・・読めない(・・!)歩道は確保されており、標高差もないけれど・・溶岩むき出しで・・・こけると痛そう
見渡すと、どこもかしこも色とりどりの山
トレッキングルートも無数・・・ここだけで一週間以上滞在する人はざらだとか
0
7/7 14:43
見渡すと、どこもかしこも色とりどりの山
トレッキングルートも無数・・・ここだけで一週間以上滞在する人はざらだとか
少し東側に足を延ばし、火口巡りのルート散策
0
7/7 14:51
少し東側に足を延ばし、火口巡りのルート散策
ふもとのキャンプ場を流れる川は、温泉になっており、
水着持参のハイキング♡
0
7/7 23:33
ふもとのキャンプ場を流れる川は、温泉になっており、
水着持参のハイキング♡
火口湖も温泉だけれど、深さ20m程度??で入浴は禁止・・・ごもっとも
0
7/7 15:16
火口湖も温泉だけれど、深さ20m程度??で入浴は禁止・・・ごもっとも
キャンプ場から、散々歩いても、まだまだ奥に続く広大な
0
7/7 15:10
キャンプ場から、散々歩いても、まだまだ奥に続く広大な
この日の周回ハイキング終了
1
7/7 15:35
この日の周回ハイキング終了
セリャンズフォス近くの、お花畑は、モフモフの綿の花
?満開
0
7/8 9:50
セリャンズフォス近くの、お花畑は、モフモフの綿の花
?満開
セリャンズの滝、滝の裏側や滝つぼ巡りの散策ができました
2
7/8 9:40
セリャンズの滝、滝の裏側や滝つぼ巡りの散策ができました
グリューブラブーイの滝つぼへは、
狭い岩間を通り抜けて辿り着く
2
7/8 10:01
グリューブラブーイの滝つぼへは、
狭い岩間を通り抜けて辿り着く
スコウガの滝周辺も、1時間〜2日のトレッキングコースがあり、手ぶらの人と、重装備の人が入り混じる
草原保護で、散策路は階段が続く
1
7/8 11:02
スコウガの滝周辺も、1時間〜2日のトレッキングコースがあり、手ぶらの人と、重装備の人が入り混じる
草原保護で、散策路は階段が続く
スコウガフォスを上から見届けて、川の上流へ散策
0
7/8 11:06
スコウガフォスを上から見届けて、川の上流へ散策
平坦な散策は余裕があると、花めぐり
0
7/8 12:31
平坦な散策は余裕があると、花めぐり
夜も短い夏は、昼間は15度〜20度でハイキング日和
0
7/8 16:17
夜も短い夏は、昼間は15度〜20度でハイキング日和
キルキュバイヤルクロイストゥル近くの滝Fjaðrárgljúfur
海岸の飛行機残骸や苔の上、この先端でも、かの著名人が映えポーズを取って以降、それぞれは立ち入りが禁止されてしまった。
0
7/9 18:39
キルキュバイヤルクロイストゥル近くの滝Fjaðrárgljúfur
海岸の飛行機残骸や苔の上、この先端でも、かの著名人が映えポーズを取って以降、それぞれは立ち入りが禁止されてしまった。
南部の海岸線、ディルホウラェイは、
断崖にパフィンが見れ、
遠景のブラックサンドビーチまでの散策
海鳥と花を見ながら歩くと、あっという間に5時間が過ぎる(。。!)
0
7/8 16:24
南部の海岸線、ディルホウラェイは、
断崖にパフィンが見れ、
遠景のブラックサンドビーチまでの散策
海鳥と花を見ながら歩くと、あっという間に5時間が過ぎる(。。!)
この旅のもう一つのお目当て♡
空飛ぶペンギン?パフィンに会えた(^^)/~
崖の草むらに、無数のパフィンが見られた
1
7/8 23:35
この旅のもう一つのお目当て♡
空飛ぶペンギン?パフィンに会えた(^^)/~
崖の草むらに、無数のパフィンが見られた
断崖に居座りパフィンを見る事、1時間超???
私たち、愛鳥家だったかしら???
1
7/8 23:30
断崖に居座りパフィンを見る事、1時間超???
私たち、愛鳥家だったかしら???
氷河湖、Fjallsárlónでのゴムボートツアーは、
氷河湖に崩れ落ちる氷の大きさに絶句
ここでも温暖化を受けて、明日に予約したヨークルス氷河スノーモービルでのドライブは、氷河後退のせいで催行中止(_ _!)
0
7/9 21:28
氷河湖、Fjallsárlónでのゴムボートツアーは、
氷河湖に崩れ落ちる氷の大きさに絶句
ここでも温暖化を受けて、明日に予約したヨークルス氷河スノーモービルでのドライブは、氷河後退のせいで催行中止(_ _!)
これは4日前に崩れた氷なのだとか
奥はクバンナダールス山横の氷河
1
7/9 13:07
これは4日前に崩れた氷なのだとか
奥はクバンナダールス山横の氷河
こちらは氷河湖、ヨークルスアゥルロゥンで、崩れた氷が海に流れ出している
2
7/9 14:56
こちらは氷河湖、ヨークルスアゥルロゥンで、崩れた氷が海に流れ出している
で、ダイアモンドビーチと名付けられた海岸で、海に流れ出した氷河を拾う。かざす。微笑む。
初老夫婦の安価な遊び(^^)
0
7/9 23:55
で、ダイアモンドビーチと名付けられた海岸で、海に流れ出した氷河を拾う。かざす。微笑む。
初老夫婦の安価な遊び(^^)
島東部の、スットクスネスからVesturhorn
海岸に突き出した730m溶岩の山
斜面の8割が崩れたざれ場で、さすがに登れないらしい
雲が取れるまで1時間待っての一枚
0
7/9 18:34
島東部の、スットクスネスからVesturhorn
海岸に突き出した730m溶岩の山
斜面の8割が崩れたざれ場で、さすがに登れないらしい
雲が取れるまで1時間待っての一枚
翌朝は快晴で、東に廻ってみると
くっきりVesturhornと羽を広げたコンドルの3峰山
0
7/10 14:47
翌朝は快晴で、東に廻ってみると
くっきりVesturhornと羽を広げたコンドルの3峰山
島、東部のフィヨルドを爆走して辿り着いたセイジョスフィヨルド手前、この景色で標高は、たった600mそこそこ
さすが北極圏まじかと、しばし雪上散策
1
7/10 9:15
島、東部のフィヨルドを爆走して辿り着いたセイジョスフィヨルド手前、この景色で標高は、たった600mそこそこ
さすが北極圏まじかと、しばし雪上散策
島、北部を周回して、ミーバトン到着、さっそくネイチャーバスへ!!
ブルーラグーンの人混みと、噴火の迂回を避けて、こちらのプールでまったり時間を確保。
湯の温度は低いのだか、軟らかいお湯で、
🍺もたっぷり飲める(^^♪
1
7/10 17:16
島、北部を周回して、ミーバトン到着、さっそくネイチャーバスへ!!
ブルーラグーンの人混みと、噴火の迂回を避けて、こちらのプールでまったり時間を確保。
湯の温度は低いのだか、軟らかいお湯で、
🍺もたっぷり飲める(^^♪
ミーバトン近くのクラプラ火山のハイク
流れ出した溶岩平原を散策するコースで
2時間歩いても、まだまだ続く溶岩の平原
0
7/11 11:06
ミーバトン近くのクラプラ火山のハイク
流れ出した溶岩平原を散策するコースで
2時間歩いても、まだまだ続く溶岩の平原
これが、赤く流れる様子を想像すると
・・・マグマは凄い・・・とひたすら感動
0
7/11 19:43
これが、赤く流れる様子を想像すると
・・・マグマは凄い・・・とひたすら感動
こちらは、Hverirの渓谷??で、あちこちに沸沸と蒸気や火山灰の泥水が噴出している。
0
7/11 12:35
こちらは、Hverirの渓谷??で、あちこちに沸沸と蒸気や火山灰の泥水が噴出している。
この辺りは一面、赤褐色の土で火星?木星?の雰囲気
0
7/11 21:30
この辺りは一面、赤褐色の土で火星?木星?の雰囲気
グリュウギャオ
グーグルマップでもくっきりわかる、10kmに及ぶ地球の裂け目
昔、この下に入れる温泉があったそうな。
この島は、裂け目だらけの島でした
0
7/11 13:34
グリュウギャオ
グーグルマップでもくっきりわかる、10kmに及ぶ地球の裂け目
昔、この下に入れる温泉があったそうな。
この島は、裂け目だらけの島でした
ミーバトンの不思議な風景
大小無数のクレータがミ―湖に浮かぶ
0
7/11 15:45
ミーバトンの不思議な風景
大小無数のクレータがミ―湖に浮かぶ
島、西部での、断崖絶壁のホーン岬散策や、スネイフェルス半島のキュルキュフェットル登頂を楽しみにしていたのだが、風速30mって??、しかも雨、船も欠航で断念、しかも途中の道は、霧と強風・・・まるで悪天候の小型セスナ?、よくぞ帰って来れました。
聞くと、1年のうち200日以上はこのような天気なのだと・・・
島、西部制覇は超難関!
0
7/12 21:43
島、西部での、断崖絶壁のホーン岬散策や、スネイフェルス半島のキュルキュフェットル登頂を楽しみにしていたのだが、風速30mって??、しかも雨、船も欠航で断念、しかも途中の道は、霧と強風・・・まるで悪天候の小型セスナ?、よくぞ帰って来れました。
聞くと、1年のうち200日以上はこのような天気なのだと・・・
島、西部制覇は超難関!
諦めきれず、せめてアザラシを見ようと、暴風雨?中、海岸散策
いました♡、
今が子育て中なのだとか、強風の中ほっこりする初老の二人でした。
0
7/13 1:09
諦めきれず、せめてアザラシを見ようと、暴風雨?中、海岸散策
いました♡、
今が子育て中なのだとか、強風の中ほっこりする初老の二人でした。
旅行中にあちこちで、ボルケーノ!!と騒いでいたお目当てのマグマが見られるハイク・・・
島、南西部で意気込んで乗りのむと
・・・今日も雨、強風しかも、濃霧・・・視界ゼロ?
残念、しかも日程残りは無し
0
7/14 11:26
旅行中にあちこちで、ボルケーノ!!と騒いでいたお目当てのマグマが見られるハイク・・・
島、南西部で意気込んで乗りのむと
・・・今日も雨、強風しかも、濃霧・・・視界ゼロ?
残念、しかも日程残りは無し
しょげる私たちに
現地ガイドは進むことなく、石拾いを勧めてくれた(・・!)
0
7/14 11:43
しょげる私たちに
現地ガイドは進むことなく、石拾いを勧めてくれた(・・!)
だって、この天気だもの・・・
またの機会に、とほほ笑んでくれました
0
7/14 19:45
だって、この天気だもの・・・
またの機会に、とほほ笑んでくれました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する