ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7088723
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ

パフィンの国、アイスランド周回 :ランドマンナロイガル・キュキュルフェットル

2024年07月05日(金) 〜 2024年07月16日(火)
 - 拍手
yama3412 その他1人
GPS
272:00
距離
2,379km
登り
---m
下り
---m
天候 南部、東部は晴れ、西部は強風・雨、7月初旬で気温10度から20度弱
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
成田⇒ヘルシンキ経由⇒ケフラビーク、レンタカーでリングロード周回
コース状況/
危険箇所等
島の中央に向かう道はレンタカーでも四駆が必要で、川渡ができる車の手配か、現地ツアーの利用が安全です。
その他周辺情報 駐車場と公衆トイレは殆どが有料で、全て無人・オンライン決済のため、wifi持参が賢明です。
シンクビトリルの裂け目。
右がヨーロッパへ、左がアメリカへ離れていくそうな?? 
まずは、地球の裂け目を散策
2024年07月06日 20:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/6 20:45
シンクビトリルの裂け目。
右がヨーロッパへ、左がアメリカへ離れていくそうな?? 
まずは、地球の裂け目を散策
恐るべし地球温暖化、8月下旬に咲く花が7月初旬に咲いているのだとか
2024年07月06日 20:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
7/6 20:47
恐るべし地球温暖化、8月下旬に咲く花が7月初旬に咲いているのだとか
ゲイシールの間欠泉
10分に一度は吹き上がり、USJ顔負けの水被り体験
2024年07月06日 23:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
7/6 23:09
ゲイシールの間欠泉
10分に一度は吹き上がり、USJ顔負けの水被り体験
国道は快適に走れ90kmの法定速度を軽く超えて?
グルトフォスの滝
ランガー氷河からの水はすごい勢いで流れ、
遥か離れていても、天然ミストの散策が楽しめた
2024年07月07日 00:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
7/7 0:03
国道は快適に走れ90kmの法定速度を軽く超えて?
グルトフォスの滝
ランガー氷河からの水はすごい勢いで流れ、
遥か離れていても、天然ミストの散策が楽しめた
ケリズのカルデラ湖、外輪一周40分程度
もっと高い外輪山かと思いきや、カルデラ湖が地下に埋もれて、外輪山へはほんの少しののぼりのみ
それでも、長旅のエコノミークラスシンドローム?回復には良いリハビリ???
2024年07月06日 16:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/6 16:39
ケリズのカルデラ湖、外輪一周40分程度
もっと高い外輪山かと思いきや、カルデラ湖が地下に埋もれて、外輪山へはほんの少しののぼりのみ
それでも、長旅のエコノミークラスシンドローム?回復には良いリハビリ???
翌日は、念願のランドマンナロイガル散策
キャンプまでは未舗装や川渡の行程なので、
現地ツアーの黒い車で移動・・・
タイヤでかっ!しかも空気圧調整チューブ付き
2024年07月07日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
7/7 11:18
翌日は、念願のランドマンナロイガル散策
キャンプまでは未舗装や川渡の行程なので、
現地ツアーの黒い車で移動・・・
タイヤでかっ!しかも空気圧調整チューブ付き
島、南西部のヘトラ出発、F26とF208で回り込むランドマンナロイガルまではこんな道が続く
現地ドライバーさんはここを猛スピードで走る(。。)
2024年07月07日 21:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/7 21:28
島、南西部のヘトラ出発、F26とF208で回り込むランドマンナロイガルまではこんな道が続く
現地ドライバーさんはここを猛スピードで走る(。。)
途中に立ち寄った地熱発電所。
ベトナヨーク氷河から流れる水はエメラルド!!・・・
奇麗なのだけれど、虫除けネットをしないと、息をするたびに吸い込む!!
2024年07月07日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/7 12:02
途中に立ち寄った地熱発電所。
ベトナヨーク氷河から流れる水はエメラルド!!・・・
奇麗なのだけれど、虫除けネットをしないと、息をするたびに吸い込む!!
こちらが、息を吸うたびに、吸い込みそうなユスリ蚊 ・・!)
人は刺さない・・・と聞くが、
この姿、見てるだけで痒くなる
2024年07月11日 13:57撮影 by  iPhone 13, Apple
7/11 13:57
こちらが、息を吸うたびに、吸い込みそうなユスリ蚊 ・・!)
人は刺さない・・・と聞くが、
この姿、見てるだけで痒くなる
ここまでが長かった。
火星??を超えて、とてつもなく大きなタイヤのジープでも大丈夫か!?と思える深さの川を何本も渡り
やっと、あと少しでキャンプ場
2024年07月07日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
7/7 11:14
ここまでが長かった。
火星??を超えて、とてつもなく大きなタイヤのジープでも大丈夫か!?と思える深さの川を何本も渡り
やっと、あと少しでキャンプ場
見えてきました♡、ランドマンナロイガル
マーブル色の山々は如何に・・・
2024年07月07日 22:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/7 22:54
見えてきました♡、ランドマンナロイガル
マーブル色の山々は如何に・・・
集合時間を確認して、飛び出して!!
まずは、正面のマーブル目指す
この山Stóra-Hamragilと言うらしいが・・・読めない(・・!)歩道は確保されており、標高差もないけれど・・溶岩むき出しで・・・こけると痛そう
2024年07月07日 23:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/7 23:14
集合時間を確認して、飛び出して!!
まずは、正面のマーブル目指す
この山Stóra-Hamragilと言うらしいが・・・読めない(・・!)歩道は確保されており、標高差もないけれど・・溶岩むき出しで・・・こけると痛そう
見渡すと、どこもかしこも色とりどりの山
トレッキングルートも無数・・・ここだけで一週間以上滞在する人はざらだとか
2024年07月07日 14:43撮影 by  iPhone 13, Apple
7/7 14:43
見渡すと、どこもかしこも色とりどりの山
トレッキングルートも無数・・・ここだけで一週間以上滞在する人はざらだとか
少し東側に足を延ばし、火口巡りのルート散策
2024年07月07日 14:51撮影 by  iPhone 13, Apple
7/7 14:51
少し東側に足を延ばし、火口巡りのルート散策
ふもとのキャンプ場を流れる川は、温泉になっており、
水着持参のハイキング♡
2024年07月07日 23:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/7 23:33
ふもとのキャンプ場を流れる川は、温泉になっており、
水着持参のハイキング♡
火口湖も温泉だけれど、深さ20m程度??で入浴は禁止・・・ごもっとも
2024年07月07日 15:16撮影 by  iPhone 13, Apple
7/7 15:16
火口湖も温泉だけれど、深さ20m程度??で入浴は禁止・・・ごもっとも
キャンプ場から、散々歩いても、まだまだ奥に続く広大な
2024年07月07日 15:10撮影 by  iPhone 13, Apple
7/7 15:10
キャンプ場から、散々歩いても、まだまだ奥に続く広大な
この日の周回ハイキング終了
2024年07月07日 15:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/7 15:35
この日の周回ハイキング終了
セリャンズフォス近くの、お花畑は、モフモフの綿の花
?満開
2024年07月08日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
7/8 9:50
セリャンズフォス近くの、お花畑は、モフモフの綿の花
?満開
セリャンズの滝、滝の裏側や滝つぼ巡りの散策ができました
2024年07月08日 09:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/8 9:40
セリャンズの滝、滝の裏側や滝つぼ巡りの散策ができました
グリューブラブーイの滝つぼへは、
狭い岩間を通り抜けて辿り着く
2024年07月08日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/8 10:01
グリューブラブーイの滝つぼへは、
狭い岩間を通り抜けて辿り着く
スコウガの滝周辺も、1時間〜2日のトレッキングコースがあり、手ぶらの人と、重装備の人が入り混じる
草原保護で、散策路は階段が続く
2024年07月08日 11:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/8 11:02
スコウガの滝周辺も、1時間〜2日のトレッキングコースがあり、手ぶらの人と、重装備の人が入り混じる
草原保護で、散策路は階段が続く
スコウガフォスを上から見届けて、川の上流へ散策
2024年07月08日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
7/8 11:06
スコウガフォスを上から見届けて、川の上流へ散策
平坦な散策は余裕があると、花めぐり
2024年07月08日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
7/8 12:31
平坦な散策は余裕があると、花めぐり
夜も短い夏は、昼間は15度〜20度でハイキング日和
2024年07月08日 16:17撮影 by  iPhone XR, Apple
7/8 16:17
夜も短い夏は、昼間は15度〜20度でハイキング日和
キルキュバイヤルクロイストゥル近くの滝Fjaðrárgljúfur
海岸の飛行機残骸や苔の上、この先端でも、かの著名人が映えポーズを取って以降、それぞれは立ち入りが禁止されてしまった。
2024年07月09日 18:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 18:39
キルキュバイヤルクロイストゥル近くの滝Fjaðrárgljúfur
海岸の飛行機残骸や苔の上、この先端でも、かの著名人が映えポーズを取って以降、それぞれは立ち入りが禁止されてしまった。
南部の海岸線、ディルホウラェイは、
断崖にパフィンが見れ、
遠景のブラックサンドビーチまでの散策
海鳥と花を見ながら歩くと、あっという間に5時間が過ぎる(。。!)
2024年07月08日 16:24撮影 by  iPhone 13, Apple
7/8 16:24
南部の海岸線、ディルホウラェイは、
断崖にパフィンが見れ、
遠景のブラックサンドビーチまでの散策
海鳥と花を見ながら歩くと、あっという間に5時間が過ぎる(。。!)
この旅のもう一つのお目当て♡
空飛ぶペンギン?パフィンに会えた(^^)/~
崖の草むらに、無数のパフィンが見られた
2024年07月08日 23:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/8 23:35
この旅のもう一つのお目当て♡
空飛ぶペンギン?パフィンに会えた(^^)/~
崖の草むらに、無数のパフィンが見られた
断崖に居座りパフィンを見る事、1時間超???
私たち、愛鳥家だったかしら???
2024年07月08日 23:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
7/8 23:30
断崖に居座りパフィンを見る事、1時間超???
私たち、愛鳥家だったかしら???
氷河湖、Fjallsárlónでのゴムボートツアーは、
氷河湖に崩れ落ちる氷の大きさに絶句
ここでも温暖化を受けて、明日に予約したヨークルス氷河スノーモービルでのドライブは、氷河後退のせいで催行中止(_ _!)
2024年07月09日 21:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 21:28
氷河湖、Fjallsárlónでのゴムボートツアーは、
氷河湖に崩れ落ちる氷の大きさに絶句
ここでも温暖化を受けて、明日に予約したヨークルス氷河スノーモービルでのドライブは、氷河後退のせいで催行中止(_ _!)
これは4日前に崩れた氷なのだとか
奥はクバンナダールス山横の氷河
2024年07月09日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/9 13:07
これは4日前に崩れた氷なのだとか
奥はクバンナダールス山横の氷河
こちらは氷河湖、ヨークルスアゥルロゥンで、崩れた氷が海に流れ出している
2024年07月09日 14:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/9 14:56
こちらは氷河湖、ヨークルスアゥルロゥンで、崩れた氷が海に流れ出している
で、ダイアモンドビーチと名付けられた海岸で、海に流れ出した氷河を拾う。かざす。微笑む。
初老夫婦の安価な遊び(^^)
2024年07月09日 23:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/9 23:55
で、ダイアモンドビーチと名付けられた海岸で、海に流れ出した氷河を拾う。かざす。微笑む。
初老夫婦の安価な遊び(^^)
島東部の、スットクスネスからVesturhorn
海岸に突き出した730m溶岩の山
斜面の8割が崩れたざれ場で、さすがに登れないらしい
雲が取れるまで1時間待っての一枚
2024年07月09日 18:34撮影 by  iPhone 13, Apple
7/9 18:34
島東部の、スットクスネスからVesturhorn
海岸に突き出した730m溶岩の山
斜面の8割が崩れたざれ場で、さすがに登れないらしい
雲が取れるまで1時間待っての一枚
翌朝は快晴で、東に廻ってみると
くっきりVesturhornと羽を広げたコンドルの3峰山
2024年07月10日 14:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/10 14:47
翌朝は快晴で、東に廻ってみると
くっきりVesturhornと羽を広げたコンドルの3峰山
島、東部のフィヨルドを爆走して辿り着いたセイジョスフィヨルド手前、この景色で標高は、たった600mそこそこ
さすが北極圏まじかと、しばし雪上散策
2024年07月10日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/10 9:15
島、東部のフィヨルドを爆走して辿り着いたセイジョスフィヨルド手前、この景色で標高は、たった600mそこそこ
さすが北極圏まじかと、しばし雪上散策
島、北部を周回して、ミーバトン到着、さっそくネイチャーバスへ!!
ブルーラグーンの人混みと、噴火の迂回を避けて、こちらのプールでまったり時間を確保。
湯の温度は低いのだか、軟らかいお湯で、
🍺もたっぷり飲める(^^♪
2024年07月10日 17:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/10 17:16
島、北部を周回して、ミーバトン到着、さっそくネイチャーバスへ!!
ブルーラグーンの人混みと、噴火の迂回を避けて、こちらのプールでまったり時間を確保。
湯の温度は低いのだか、軟らかいお湯で、
🍺もたっぷり飲める(^^♪
ミーバトン近くのクラプラ火山のハイク
流れ出した溶岩平原を散策するコースで
2時間歩いても、まだまだ続く溶岩の平原

2024年07月11日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
7/11 11:06
ミーバトン近くのクラプラ火山のハイク
流れ出した溶岩平原を散策するコースで
2時間歩いても、まだまだ続く溶岩の平原

これが、赤く流れる様子を想像すると
・・・マグマは凄い・・・とひたすら感動
2024年07月11日 19:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/11 19:43
これが、赤く流れる様子を想像すると
・・・マグマは凄い・・・とひたすら感動
こちらは、Hverirの渓谷??で、あちこちに沸沸と蒸気や火山灰の泥水が噴出している。
2024年07月11日 12:35撮影 by  iPhone 13, Apple
7/11 12:35
こちらは、Hverirの渓谷??で、あちこちに沸沸と蒸気や火山灰の泥水が噴出している。
この辺りは一面、赤褐色の土で火星?木星?の雰囲気
2024年07月11日 21:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/11 21:30
この辺りは一面、赤褐色の土で火星?木星?の雰囲気
グリュウギャオ
グーグルマップでもくっきりわかる、10kmに及ぶ地球の裂け目
昔、この下に入れる温泉があったそうな。
この島は、裂け目だらけの島でした
2024年07月11日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
7/11 13:34
グリュウギャオ
グーグルマップでもくっきりわかる、10kmに及ぶ地球の裂け目
昔、この下に入れる温泉があったそうな。
この島は、裂け目だらけの島でした
ミーバトンの不思議な風景
大小無数のクレータがミ―湖に浮かぶ
2024年07月11日 15:45撮影 by  iPhone XR, Apple
7/11 15:45
ミーバトンの不思議な風景
大小無数のクレータがミ―湖に浮かぶ
島、西部での、断崖絶壁のホーン岬散策や、スネイフェルス半島のキュルキュフェットル登頂を楽しみにしていたのだが、風速30mって??、しかも雨、船も欠航で断念、しかも途中の道は、霧と強風・・・まるで悪天候の小型セスナ?、よくぞ帰って来れました。
聞くと、1年のうち200日以上はこのような天気なのだと・・・
島、西部制覇は超難関!
2024年07月12日 21:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/12 21:43
島、西部での、断崖絶壁のホーン岬散策や、スネイフェルス半島のキュルキュフェットル登頂を楽しみにしていたのだが、風速30mって??、しかも雨、船も欠航で断念、しかも途中の道は、霧と強風・・・まるで悪天候の小型セスナ?、よくぞ帰って来れました。
聞くと、1年のうち200日以上はこのような天気なのだと・・・
島、西部制覇は超難関!
諦めきれず、せめてアザラシを見ようと、暴風雨?中、海岸散策
いました♡、
今が子育て中なのだとか、強風の中ほっこりする初老の二人でした。
2024年07月13日 01:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/13 1:09
諦めきれず、せめてアザラシを見ようと、暴風雨?中、海岸散策
いました♡、
今が子育て中なのだとか、強風の中ほっこりする初老の二人でした。
旅行中にあちこちで、ボルケーノ!!と騒いでいたお目当てのマグマが見られるハイク・・・
島、南西部で意気込んで乗りのむと
・・・今日も雨、強風しかも、濃霧・・・視界ゼロ?
残念、しかも日程残りは無し
2024年07月14日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
7/14 11:26
旅行中にあちこちで、ボルケーノ!!と騒いでいたお目当てのマグマが見られるハイク・・・
島、南西部で意気込んで乗りのむと
・・・今日も雨、強風しかも、濃霧・・・視界ゼロ?
残念、しかも日程残りは無し
しょげる私たちに
現地ガイドは進むことなく、石拾いを勧めてくれた(・・!)
2024年07月14日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
7/14 11:43
しょげる私たちに
現地ガイドは進むことなく、石拾いを勧めてくれた(・・!)
だって、この天気だもの・・・
またの機会に、とほほ笑んでくれました
2024年07月14日 19:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7/14 19:45
だって、この天気だもの・・・
またの機会に、とほほ笑んでくれました

感想

動ける間に、遠くの国へを合言葉に、今回はマンナロイガルを目指しました。
前半の南部、東部、北部は天候に恵まれ、火山ハイクと滝めぐりの毎日が楽しめました。
後半の西部は、暴風雨で計画変更となり、断崖絶壁のホーン岬やキルキュフェットルやマグマも見る事が出来ませんでしたが、一周と立寄り2,000km余りを存分にドライブし、勝手気ままな旅を満喫できました。
何よりも、どこに行っても水がとても軟らかく美味しい上に、ファインランドのシリアルやライ麦が体に合い、かつてない快調な胃腸となりました。
タラやサーモン、手長エビがとてもおいしく、特にラム肉のおいしさは絶品で、臭みは全くなく柔らかい歯触りに驚きました。
アイスランドの強風と雨は日常的らしく、レイキャビクの街中でも、傘をさしている人は一人もおらず、殆どの人がトレッキングシューズにハードシェルのいで立ちでした。
老いに抗い、健康に散策旅行を楽しめるよう、また里山登りを心がけます。
・・・とは言え、先日この暑さで息子が山で熱中症かと・・・
単なる疲労で済みましたが、
昨今の暑さには、里山も・・・・ですね。室堂にこもろうかしら(^^)
どなた様も無理はなさらず、暑さにお気を付けください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら