ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 708912
全員に公開
ハイキング
丹沢

仏果山(愛川ふれあいの村よりピストン)雨トレ

2015年09月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
6.0km
登り
629m
下り
624m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:15
合計
2:35
10:55
11:10
60
12:10
12:10
0
12:10
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名厚木インター下車、国129号→国412号
愛川ふれあいの村駐車場駐車。

ちなみに第一駐車場に駐車してしまいましたが、
第二駐車場のほうが登山道入口に近いです。
コース状況/
危険箇所等
雨なので滑りやすくはありましたが、特にコース上で危ないところはありません。
後述しますが、ヒルは怖いです。
その他周辺情報 「湯花楽厚木」に入湯。
950円/1h。特に特徴無し。ボッタとは思わないがコスパ悪し。
帰り道にあるから、と言う理由がなければ行かないかな。
うん、雨なんだよね。丹沢だし。
2015年09月01日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/1 9:28
うん、雨なんだよね。丹沢だし。
第一駐車場のほうが良いと思って駐車したけど、第二の方が登山道に近いようだ。
2015年09月01日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/1 9:28
第一駐車場のほうが良いと思って駐車したけど、第二の方が登山道に近いようだ。
10分くらいロード。
2015年09月01日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/1 9:39
10分くらいロード。
ここを右に直進すると高取山、左に行けば仏果山。
2015年09月01日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/1 9:41
ここを右に直進すると高取山、左に行けば仏果山。
表示は地味なのですが、
2015年09月01日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/1 9:42
表示は地味なのですが、
石仏が妙な存在感を発しているので迷わないでしょう。
2015年09月01日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/1 9:42
石仏が妙な存在感を発しているので迷わないでしょう。
登山道入口にはトイレもあります。山中にトイレはありません。
2015年09月01日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/1 9:47
登山道入口にはトイレもあります。山中にトイレはありません。
ん、ここ直進でも高取山なのか。
2015年09月01日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/1 9:47
ん、ここ直進でも高取山なのか。
ここから本格的な登山道。
2015年09月01日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/1 9:49
ここから本格的な登山道。
ヒルについては後述。ちなみにスプレーは空でした。
2015年09月01日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/1 9:50
ヒルについては後述。ちなみにスプレーは空でした。
登山道はわりとずっとこんな感じです。
2015年09月01日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/1 9:50
登山道はわりとずっとこんな感じです。
一旦林道を横切ります。
2015年09月01日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/1 10:09
一旦林道を横切ります。
林道を横切るとちょっとテンション下がるのは私だけかね。
2015年09月01日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/1 10:09
林道を横切るとちょっとテンション下がるのは私だけかね。
すっ飛ばして山頂。綺麗だったのでこれだけRAW現像。
2015年09月01日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/1 10:53
すっ飛ばして山頂。綺麗だったのでこれだけRAW現像。
渋い山頂看板。
2015年09月01日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/1 10:54
渋い山頂看板。
展望台に登ってみた。
2015年09月01日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/1 10:59
展望台に登ってみた。
あぁ、予想はしていたよ。
2015年09月01日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/1 10:59
あぁ、予想はしていたよ。
360°真っ白。
2015年09月01日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/1 10:59
360°真っ白。
あ、こっち方面は少し良い感じ。晴れていれば眺望よいのだろうなぁ。
2015年09月01日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/1 11:00
あ、こっち方面は少し良い感じ。晴れていれば眺望よいのだろうなぁ。
まぁ、雨は雨で楽しいっすよ。
2015年09月01日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/1 11:03
まぁ、雨は雨で楽しいっすよ。
下山後。予想通りヒルにやられました。8匹くらい取り付かれた。
2015年09月01日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/1 12:17
下山後。予想通りヒルにやられました。8匹くらい取り付かれた。
やられたのは二箇所だけ。痛みは全然感じません。
2015年09月01日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/1 12:18
やられたのは二箇所だけ。痛みは全然感じません。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ
備考 持って行けばよかった:塩とヒルよけスプレー

感想

来週の南アルプスの最終調整として、3時間程度の尺の山行をすべく
訪れたのは丹沢・仏果山。
低山ながら山頂には見晴台があり、眺望もなかなかと聞く。
(ちなみに本当は高取山も縦走する予定だったのだが、
雨なので出発前に諦めた)

さて、実は私と丹沢(西丹沢を除く)は相性が悪く、
今まで降水確率80%。今回も例に漏れず、雨となった。
8時頃に駐車場につき、一眠りして豪雨だったら
諦めようと思い一旦就寝。起きると微妙な小雨。
「わざわざ遠方まで来た」という要素も後押しして、決行。
この判断が良かったのか悪かったのかは解らないが、
天気の読みは見事はずれ、山行中、雨が止むことはなかった。


さすがにこんな日に山に入る人は
私のほかにいなかった模様。実に静かな山行となった。
個人的に雨の登山は好きなのだが、夏の低山では
湿度が高すぎて、レインウェア着ても汗で
雨を直接受けたのと同じくらいぬれる。
それでも、雨にしか見られない山の美しさを楽しめたので
個人的には満足。

コースもきついところもなく、晴れていれば
初心者向けの山という印象を受ける。
ぜひ晴れているときにもう一度来たい山となった。


んで、ヒル怖い。
痛みは全くないのでそういう嫌さはないが、
いくら注意していても全然気がつかないうちに
大量のヒルに取り付かれる。

今回草むらなどは一切通らない通常の山道を通って、
下山後確認したら、8匹のヒルに取り付かれていた。
「夏の」「雨の」「丹沢」とは言え、これはさすがに
取り付かれすぎではないかい・・・。
ぜんぶ取ったかなと思いきや、衣類に隠れていたりするので、
そういう意味でも怖い・・・。

今回雨だったので、ヒルよけスプレーなど吹いても
たぶん雨で流れてしまったと思われる。
予防としてできることは、たぶん、行かないこと(笑
下山後に「仏果山」のヤマレコを読むと、この時期みんな
ヒルにやられているようだ。(晴れていても)

夏の雨の登山について考えさせられる山行となった。
ま、ヒルくらいなら行くんですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら