記録ID: 7089174
全員に公開
ハイキング
道東・知床
天然記念物・春採太郎
2024年08月03日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:32
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 7m
- 下り
- 7m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:27
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 0:33
距離 1.4km
登り 7m
下り 7m
8:29
13分
スタート地点
8:42
2分
春採大滝
8:44
8:48
2分
春採太郎
8:50
8:52
10分
春採大滝
9:02
ゴール地点
もう少しかかるかと思っていたけど、30分で行けちゃうんだな。。
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大潮の前後の日なら干潮時に歩いて行けます。 ネット情報だと、大潮の程度によってはほぼ海に入らずに済むこともあるようですが、この日は膝くらいまでは浸かりました(気象庁発表の干潮時(8:37)の潮位は11cm)。 8月20日(-1cm)には劣りますが、数か月先まで見てもかなり低い方の潮位予測でした。 興津岬付近は昆布だらけの海中をザブザブ進みますが、滑るわ、海藻が足にまとわりつくわで、歩きづらいです。アマモの上は滑りづらいので、アマモを踏んでいくと比較的歩きやすいかも。 |
写真
撮影機器:
感想
ニペソツ山にトライする予定が、足のケガでオジャンになった週末。
とりあえず普通には歩けるようになったから、トレーニングだけするかと思っていたところ、ふと、以前から気になっていた近所の春採太郎に行けないだろうか、と思い調べてみると、ちょうど週末が大潮と判明。
特殊な地形なので、本当ならガイドを頼んで解説してほしかったところですが、市民向けのガイドツアーはコロナ前を最後にやっておらず、観光協会で聞いてみてもガイドはやっていないとのこと。週末と大潮が重なる日もしばらくなさそうだし、沢登りのトレーニングとリハビリがてらに行ってみることに。
幸い、予報に反して天気は良好で、ケガすることもなく無事に見たかった春採太郎を見ることができて良かったです。
せっかくの日本有数の地形なのに釧路市も全然紹介していないので、行きたい人の参考になれば。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する