記録ID: 7096653
全員に公開
講習/トレーニング
近畿
有田川町の丹生神社まで“チャリで来た”
2024年08月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 291m
- 下り
- 291m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:40
距離 23.3km
登り 291m
下り 291m
天候 | 猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装路 |
写真
まずは田殿丹生神社。丹生都比売様の影響力が強い神社です。「丹生大明神祝詞」の「安梨諦の夏瀬の丹生に忌杖刺し給ひ」の地域がこの辺り。ちょっと南に丹生図という地名があるので有田川の流域はもっと南に流れていたんでしょう。
主祭神は丹生津比売命と御子神の高野明神なんですがね・・・大名草彦命が高野明神・・・なんだろう?名草姫は日本書紀に4行だけ出てくる名草戸畔。名草山周辺に祀られている中言神社の主祭神が名草姫と名草彦。丹生津比売命は天照大明神の妹神。名草戸畔は神武東征の際、東征軍に敗れたいわゆる敗者。う〜ん、何か歴史の辻褄がね。古事記日本書紀に詳しい方ならわかるかも。
感想
しばらく猛暑が続くので山へ遠足するのは控えております。“チャリ”を買ったので気になっている神社へでも参拝させて頂きました。
和歌山には丹生津比売の影響がまあ強いですね。丹生神社の数が多いことが何よりの証明かな?おそらくは辰砂(水銀)なんでしょうかね。有田川を遡っていく際にもいろいろな丹生神社があるので今後は時期を見て参拝しましょうか?有田川の源流は高野三山の楊柳山なんですよね。いろんなことを調べながら歩くのもまたただ歩くよりは面白そう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する