記録ID: 7097178
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
若杉天然林(1190m圏ピークまで)
2024年08月04日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:35
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 311m
- 下り
- 308m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 麓の西粟倉村にあわくら温泉黄金泉がある。12-21時営業で大人800円。 |
写真
装備
個人装備 |
スマホ
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
保険証
時計
|
---|
感想
ダイエットと体力づくりのための2日連続若杉天然林。今回は沖ノ山を見ようと試みた。
朝方、若杉天然林や後山の辺りでまとまった雨が降っていたようだったのと、今日は中国山地周辺の天候は急激に悪化すると聞いて躊躇っていたが、7時時過ぎるころに雨雲は去っていたので向かうことに。
1.雑感
10時頃から山歩きを開始したが、トイレ等の清掃を行っている方々以外に誰もおらず、無人の若杉天然林を進み、約1時間で目標にしていた1190m圏ピーク(自然歩道の分岐)に到達。
沖ノ山の様子を見たかったのであるが、雲で全く見えず、空模様もだんだんと分厚い黒い雲が優勢になってきたので、若杉峠方向には行かずそそくさと下山する。
最短で進むコース(第1分岐を左手に進むルート)を往復で1時間半程度。
2日連続で山歩きしている割には体力に余裕があったように感じた。
帰りしな、入り口付近にある大きな東屋周辺で数グループを見かけたのみで、ルート上で全く人と出会わなかった。涼しいのに……
下山後はあわくら温泉黄金泉で汗を流す。
13時手前頃には駐車場がほぼ満車状態であったので、温泉に入りに行くのは開店直後か食堂が空いていない15時頃に行ったほうが良いかもしれん。
13時頃から激しい雨。早く登って、さっさと下山して良かった。
2.その他
駐車場にトイレがあるが、当日(8月4日)は水が出なかった。前日には出ていたので、もしかすると朝方の雷雨によって設備が故障しているのかもしれない。
その点注意。
3.今年の盆休みは若杉天然林(とあわくら温泉)で過ごそうと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する