ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70977
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

平野〜再度公園〜森林植物園〜再度公園〜花隈

2010年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
17.4km
登り
859m
下り
869m

コースタイム

7:50地下鉄大倉山駅
8:05平野交差点
8:15天王谷東尾根取付
9:15平野谷西尾根取付
10:10七三峠付近
11:00再度公園11:40
12:00学習の森
12:15森林植物園西口
13:15森林植物園東口(北ドーントリッジ取付)
14:00分水嶺越
14:30再度公園
15:10猩々池
16:00神戸山手女子大
16:20花隈駅
天候
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
神戸市営地下鉄大倉山駅下車、徒歩約15分で平野交差点付近。
コース状況/
危険箇所等
●平野〜(天王谷東尾根・平野谷西尾根)再度公園〜森林植物園(北ドーントリッジ)〜再度公園(大師道)〜神戸山手女子大〜花隈駅
(全行程 17.3km 所要時間 約8時間30分)休憩時間含む

●平野〜再度公園
(概況)
平野交差点から国道428号線を北上、祇園神社前から旧道に入ります(写真2)。
桃山バス停付近から天王谷東尾根取付にかかる(道標ありますが、コース整備が行き届いていないので正規ルートを見出すのは非常に困難です。)
送電塔付近から熊笹の覆われた道もなくなり、歩きやすくなります。約1時間程で平野谷西尾根の取付に到着します。
平野谷西尾根は一部熊笹に覆われた不明瞭な踏み跡もありますが、小さな起伏をいくつか越えていくと、鍋蓋山東側の六全縦路に合流します。
やがて、鍋蓋北尾根の分岐を左折し再度公園を目指します。途中に修法の地「大師堂」があります(写真15)。

(難所)
・天王谷東尾根取付・・・道標がありますが、コース整備が行き届いていないので正規ルートを見出すのは非常に困難です。

(みどころ)
・修法ヶ原大師堂・・・後世の人が、空海が修行された場所に堂宇を建立し、修法ヶ原・大師堂と名付けました。旧大師堂は老朽化の為、昭和52年に大龍寺住職が再建して、今日に至っています。

●再度公園〜森林植物園再度公園〜再度公園〜神戸山手女子大
(概況)
再度公園の東奥に洞川湖に向かう仙人谷取付があります。
湖畔を周回するようにコースがつけられ、しばらくいくと学習の森に到着します。
学習の森を通り抜けると森林植物園西口に到着します。
森林植物園東口付近に北ドーントリッジ(高雄山管理道)の取付があります(写真30)。
北ドーントリッジは小さなアップダウンはあるものの、ほぼ平坦な道です。やがて林道にでます。
再度、再度公園を通過、大龍寺付近にある善助茶屋跡から大師道を辿ります。
渓谷沿いの涼しげな道です。途中、猩々池を通過し神戸山手女子大付近に到着します。

(みどころ)
・北ドーントリッジ・・・外国人仲間から「山狂」と呼ばれたH・Eドーント氏が好んでよく歩いた道。
・善助茶屋跡・・・毎日登山発祥の地。明治末期から毎日登山の山仲間の社交場として賑わったところ。大正初期から昭和十年ごろに最盛期を迎え、百冊以上の各登山会の名簿が置かれていたそうです。戦後訪れる人もなく、取り壊された茶屋ですが、善助茶屋跡を保存する会(宮崎辰雄元神戸市長代表)が発足し、昭和53年に往時をしのんで記念碑が建てられました。
・猩々池・・・この池は、文政元年(1818)、麓の村々の早害を救うために、花隈村の庄屋が完成させたものである。 池の一番奥の道路から少し離れた山の斜面に、説明板と石碑が建っています。この猩々池から、再度山頂までが多々部城の中心であったという。(城跡は、猩々池から200mほど上手にあったという)。再度(多々部)城は、赤松則村(のりむら。入道して、円心と称す)が、丹生庄(北区山田)の南朝勢力に対抗するために築いた。この城は、東は滝山城、西は鍋蓋(なべぶた)山におよぶ大規模なものであったと推定されている。


(トイレ情報)
再度公園・森林植物園・燈篭茶屋付近
一軒茶屋
(1)平野交差点付近。直進が国道428号沿いに北上します。
2010年07月18日 08:06撮影 by  G600 , RICOH
7/18 8:06
(1)平野交差点付近。直進が国道428号沿いに北上します。
(2)祇園神社付近。
2010年07月18日 08:12撮影 by  G600 , RICOH
7/18 8:12
(2)祇園神社付近。
(3)お祭があるみたいです。
2010年07月18日 08:14撮影 by  G600 , RICOH
7/18 8:14
(3)お祭があるみたいです。
(4)天王谷東尾根のコース状況。熊笹を道を覆って不明瞭な箇所あり。取付の写真も撮りましたが、正規ルートを辿るのは非常に困難です。このコースは北から下ってくるほうが分かりやすいかもしれません。
2010年07月18日 08:57撮影 by  G600 , RICOH
7/18 8:57
(4)天王谷東尾根のコース状況。熊笹を道を覆って不明瞭な箇所あり。取付の写真も撮りましたが、正規ルートを辿るのは非常に困難です。このコースは北から下ってくるほうが分かりやすいかもしれません。
(5)やっと道らしくなってきました。
2010年07月18日 09:16撮影 by  G600 , RICOH
7/18 9:16
(5)やっと道らしくなってきました。
(6)天王谷東尾根の終わり。
2010年07月18日 09:17撮影 by  G600 , RICOH
7/18 9:17
(6)天王谷東尾根の終わり。
(7)すぐのところに平野谷西尾根の取付があります。しばらくは急登です。
2010年07月18日 09:18撮影 by  G600 , RICOH
7/18 9:18
(7)すぐのところに平野谷西尾根の取付があります。しばらくは急登です。
(8)突然あらわれたコンクリートの広場?休憩ポイントです。
2010年07月18日 09:49撮影 by  G600 , RICOH
7/18 9:49
(8)突然あらわれたコンクリートの広場?休憩ポイントです。
(9)先ほどに比べると快適に進めます。
2010年07月18日 10:04撮影 by  G600 , RICOH
7/18 10:04
(9)先ほどに比べると快適に進めます。
(10)七三峠付近。付近というのは峠はここでないと思っています。
2010年07月18日 10:12撮影 by  G600 , RICOH
7/18 10:12
(10)七三峠付近。付近というのは峠はここでないと思っています。
(11)急登を休み休みでやっとたどり着いた縦走路との合流地点。
2010年07月18日 10:30撮影 by  G600 , RICOH
7/18 10:30
(11)急登を休み休みでやっとたどり着いた縦走路との合流地点。
(12)鍋蓋北尾根の分岐。縦走路とはお別れです。
2010年07月18日 10:41撮影 by  G600 , RICOH
7/18 10:41
(12)鍋蓋北尾根の分岐。縦走路とはお別れです。
(13)静かで歩きやすい道です。
2010年07月18日 10:48撮影 by  G600 , RICOH
7/18 10:48
(13)静かで歩きやすい道です。
(14)ここから迷路のような再度公園の周遊路を辿ります。
2010年07月18日 10:51撮影 by  G600 , RICOH
7/18 10:51
(14)ここから迷路のような再度公園の周遊路を辿ります。
(15)公園の西側にある「大師堂」。空海が修行された場所に堂宇を建立し、修法ヶ原・大師堂と名付けました。
2010年07月18日 10:55撮影 by  G600 , RICOH
7/18 10:55
(15)公園の西側にある「大師堂」。空海が修行された場所に堂宇を建立し、修法ヶ原・大師堂と名付けました。
(16)再度公園に到着。売店にてアイスクリーム買っちゃいました。
2010年07月18日 11:03撮影 by  G600 , RICOH
7/18 11:03
(16)再度公園に到着。売店にてアイスクリーム買っちゃいました。
(17)公園の北西付近に「仙人谷」の取付があります。ここから洞川湖を周回して学習の森に向かいます。
2010年07月18日 11:44撮影 by  G600 , RICOH
7/18 11:44
(17)公園の北西付近に「仙人谷」の取付があります。ここから洞川湖を周回して学習の森に向かいます。
(18)洞川湖の周回が終わって車道に合流します。
2010年07月18日 12:02撮影 by  G600 , RICOH
7/18 12:02
(18)洞川湖の周回が終わって車道に合流します。
(19)車道を少し歩くと「学習の森」に到着します。
2010年07月18日 12:03撮影 by  G600 , RICOH
7/18 12:03
(19)車道を少し歩くと「学習の森」に到着します。
(20)森林植物園西口。
2010年07月18日 12:17撮影 by  G600 , RICOH
7/18 12:17
(20)森林植物園西口。
(21)見頃は既に終わっていますので、閑散としていました。
2010年07月18日 12:34撮影 by  G600 , RICOH
7/18 12:34
(21)見頃は既に終わっていますので、閑散としていました。
(22)気のせいでしょうか・・瑞々しさがないような・・・。
2010年07月18日 12:43撮影 by  G600 , RICOH
7/18 12:43
(22)気のせいでしょうか・・瑞々しさがないような・・・。
(23)一番元気がありました。
2010年07月18日 12:46撮影 by  G600 , RICOH
7/18 12:46
(23)一番元気がありました。
(24)アナベル。
2010年07月18日 12:46撮影 by  G600 , RICOH
7/18 12:46
(24)アナベル。
(25)これも綺麗な青色をしていました。
2010年07月18日 12:47撮影 by  G600 , RICOH
7/18 12:47
(25)これも綺麗な青色をしていました。
(26)ブルースカイ(西洋アジサイ)。
2010年07月18日 12:47撮影 by  G600 , RICOH
7/18 12:47
(26)ブルースカイ(西洋アジサイ)。
(27)スイレンが見頃。植物園内の長谷池にて。
2010年07月18日 12:55撮影 by  G600 , RICOH
7/18 12:55
(27)スイレンが見頃。植物園内の長谷池にて。
(28)到着が午後でしたので、花は閉じかけのようです。午前中がベストらしいです。
2010年07月18日 13:01撮影 by  G600 , RICOH
7/18 13:01
(28)到着が午後でしたので、花は閉じかけのようです。午前中がベストらしいです。
(29)植物園東口。
2010年07月18日 13:14撮影 by  G600 , RICOH
7/18 13:14
(29)植物園東口。
(30)東口を出てすぐのところに「北ドーントリッジ」の取付があります。
2010年07月18日 13:19撮影 by  G600 , RICOH
7/18 13:19
(30)東口を出てすぐのところに「北ドーントリッジ」の取付があります。
(31)小さなアップダウンもありますが、ほぼ平坦な道。
2010年07月18日 13:24撮影 by  G600 , RICOH
7/18 13:24
(31)小さなアップダウンもありますが、ほぼ平坦な道。
(32)林道に合流。しばらくいくと「分水嶺越」があります。
2010年07月18日 13:52撮影 by  G600 , RICOH
7/18 13:52
(32)林道に合流。しばらくいくと「分水嶺越」があります。
(33)ドライブウェイ沿いのハイキングコースです。
2010年07月18日 14:11撮影 by  G600 , RICOH
7/18 14:11
(33)ドライブウェイ沿いのハイキングコースです。
(34)再度、再度公園に向かいます。
2010年07月18日 14:23撮影 by  G600 , RICOH
7/18 14:23
(34)再度、再度公園に向かいます。
(35)大龍寺近くに毎日登山発祥の地「善助茶屋跡」があります。
2010年07月18日 14:58撮影 by  G600 , RICOH
7/18 14:58
(35)大龍寺近くに毎日登山発祥の地「善助茶屋跡」があります。
(36)大師道を利用して下山します。
2010年07月18日 14:59撮影 by  G600 , RICOH
7/18 14:59
(36)大師道を利用して下山します。
(37)猩々池。この猩々池から、再度山頂までが多々部城の中心であったということです。
2010年07月18日 15:12撮影 by  G600 , RICOH
7/18 15:12
(37)猩々池。この猩々池から、再度山頂までが多々部城の中心であったということです。
(38)落差が結構ありました。
2010年07月18日 15:14撮影 by  G600 , RICOH
7/18 15:14
(38)落差が結構ありました。
(39)渓谷沿いでしかも木陰の道なんですが・・・。汗はどんどんでてきます。
2010年07月18日 15:33撮影 by  G600 , RICOH
7/18 15:33
(39)渓谷沿いでしかも木陰の道なんですが・・・。汗はどんどんでてきます。
(40)燈籠茶屋。正面のクスノキは「灯篭の大クス」といって、幹周が3m25cmあるそうです。
2010年07月18日 15:35撮影 by  G600 , RICOH
7/18 15:35
(40)燈籠茶屋。正面のクスノキは「灯篭の大クス」といって、幹周が3m25cmあるそうです。
(41)ラストスパート。神戸山手女子大付近にでました。
2010年07月18日 15:53撮影 by  G600 , RICOH
7/18 15:53
(41)ラストスパート。神戸山手女子大付近にでました。
撮影機器:

感想

約1ヶ月ぶりの山歩きになりました。
気温は高かったですが、木陰歩きに適度な涼風が吹きぬけ気持ち良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2742人

コメント

耐暑訓練のようなコースですね
平野からとあったので平野谷だと思ったら
天王谷東尾根・平野谷西尾根とは マイナーな
雰囲気が写真から伝わってきますね。そのあたりは
平野谷に一度行っただけですが そのときのイメージが
あまりに悪くて 反面「ドーントリッジ」は
名前から惹かれるものがありましたが昔の「山と高原地図」に載ってなかったので踏み出せずに終わってしまいました。三倉岳も暑いと思いますが
お待ちしてます。 どんどん ずれますが
当日の「おにぎり弁当」 も用意されるそうなので(計画書参照)必要なら コミュニティーで注文してください。お会いしたときに 見やすい記録の
書き方を伝授してください。
2010/7/19 16:50
ゲスト
暑かったですが・・・
miccyanさん、こんばんは。

真夏に歩くコースではなかったですね
天王谷東尾根・平野谷西尾根は「防火道」とされ、
秋には尾根の草を幅広く刈り取るそうです。
歩くなら晩秋からが良いみたいです。
しかし、ちょっとハードなハイキングに
必要な水分補給量も把握できたので、
有意義な山歩きだったと思います。

三倉岳での「暑さ」覚悟してます
たいそうには考えていませんが、
ランチは今のところ「オリジナル」で検討してます。
2010/7/19 19:46
RE: 平野〜再度公園〜森林植物園〜再度公園〜花隈
こんばんわ。「ヤマレコ」やってて良かったなあhappy01
って思います。六甲は
ある程度歩き尽くしたと
勝手に思ってましたから
みなさんの記録を読ませて頂いて こんなに知らないコースがあったんやeye
と日々発見です。
2010/7/19 20:37
ゲスト
全国一かも
miccyanさん、こんばんは。

私の場合は「ヤマレコ」のおかげで、
「いろいろなコース歩いてみよう」という気にさせてくれます

ある六甲山のマップでコースについての注意書きがありました。
「六甲は数多くの細い道があり、全国一かもしれないほど極めて複雑です・・・」
六甲を歩き尽くすまで、随分楽しめそうです
2010/7/19 22:17
RE: 平野〜再度公園〜森林植物園〜再度公園〜花隈
こんばんわ。三倉岳で
yutak25さんと 今の六甲の話ができるのを楽しみにしてます。できれは「六甲山ハイキング」持って来て
もらえればなお良いかもsmile
2010/7/19 23:37
ゲスト
持っていきますよ〜
miccyanさん、こんばんは。

miccyanさん、yutak25さんと三倉岳で六甲の話なんて、
つい最近まで想像もできないことで
楽しみにしています。

「六甲のバイブル」持っていきますね〜book
2010/7/20 21:04
真夏のロングコース
こんばんは

真夏のロングコース
スゴイですね

天王谷東尾根 険しそうですね
また冬場に下ってみたいです
この辺りも知らない道が多いです。
まだまだ楽しめますね

私も来週、山に行けたら
ちょっとロングにして、
三倉岳登山に備えようと思います
2010/7/20 0:11
ゲスト
RE:真夏のロングコース
yutak25さん、こんばんは。

覚悟はしているのですが、本当にこの暑さは堪えますbearing
一応、あまり起伏の少ないコース配慮はしたのですが・・・。
七三峠から六甲縦走路に合流するまでの上り、
何度も休んでしまいました

天王谷東尾根は冬季限定コースですね
私も取付付近の正規ルートを確認しておきたいので再チャレンジします。

来週、「ロング」の予定ですか
yutak25さんのロングはハンパないから〜
2010/7/20 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら