高山



- GPS
- 04:33
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 562m
- 下り
- 561m
コースタイム
天候 | 晴れ時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
朝食のしゃけのおにぎりと、昼食のメロンパンと大好物のバナナカステラを購入しました。電車🚃に白岡駅からリーダーから言われた前から3両目に乗車したが、仲間の姿が誰ひとりも見当たらず、栗橋は、此の儘乗車していて良いのか不安に成り、前の座席の方に聞いて確認した。車両を行ったり来たり栗橋で下車すると、仲間がエレベーターで待って居てくれたのでやっとほっとした。周遊券を4,250円で購入した。東武線に乗り換えて終点の日光駅で下車しました。駅のあちらこちらに、七夕飾り付けが備えてあり、日光は、七夕が8月なのかなあと思いました。日光駅から龍頭の瀧迄バスに乗車。瀧見台からスタート龍頭の瀧を横目で見ながら階段を登り、途中で皆んな滝を写メを撮る。マイナスイオンを浴びて清々しい気持ちに成った。登山道は、木が生い茂っている道で、とても涼しくて、気持ちが良かった。急騰などはなくて、なだらかな坂を登り、平らな道も何ヶ所もある歩き易い登山でした。
高山峠迄は29分で下山しました。
急な場所は、何ヶ所かありました。
熊窪に着くと、思わず湖水に触れてみたら、気持ちが良かった。中禅寺湖が目の前に広がってなんとも言えない美しさでした。山並みも綺麗で、湖とのコントラストが素晴らしい風景でした。仲間のひとりが、脚が痛い為に、早目に帰ることに成り、ひとりで大丈夫かなあと思いながらも、ここで別れました。熊窪を過ぎた辺りから雨が降り出し、赤岩に辿り着いたので、登りたかったが、叶わず早くやまないかなあと、思いながら歩いて居たら、リーダーが上の方に鹿が居るよと教えてくれたので、早速、写メを撮る。一生懸命草を食べて美味しいのか、しきりに尻尾を振っていた。
雨で嫌だなあと思っていたが、こんな可愛い動物に遭遇するなんて、倖せだと思った。
途中、岩がゴロゴロしている場所もありましたが、右は中禅寺湖がずっと続いた道を歩いて嬉しかった
左は岩が所々に隆起したのか面白かった。
下山するとすっかり雨はやんでくれた。
復路のバスの冷房が効き過ぎて汗が冷えて、ブルブル状態、カッパを着るのを忘れて半袖Tシャツをまいて一時凌ぎした。やっぱ登山後は着替えが必須ですね。リーダーさん無事に私達仲間を高山登山に連れて行って頂きまして、誠にありがとうございました。お世話に成りました。お疲れ様でした。記録係の方もお疲れ様でした。皆さんもお疲れ様でした。
楽しい一日を過ごすことが出来たので倖せです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する