記録ID: 7107740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙塩尾根 2泊3日【核心部は分杭峠】
2024年08月01日(木) 〜
2024年08月03日(土)

コースタイム
1日目
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:53
6:54
146分
北沢峠
9:20
81分
小仙丈ヶ岳
10:41
11:01
32分
仙丈ヶ岳
11:33
11:45
141分
大仙丈ヶ岳
14:06
121分
伊那荒倉岳
16:07
40分
野呂川越
16:47
両俣小屋
2日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:00
4:45
56分
両俣小屋
5:41
186分
野呂川越
8:47
9:00
40分
三峰岳
9:40
10:01
55分
間ノ岳
10:56
49分
三峰岳
11:45
熊の平小屋
3日目
- 山行
- 12:11
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 12:43
2:00
117分
熊の平小屋
3:57
4:00
69分
新蛇抜山
5:09
5:20
129分
北荒川岳
7:29
248分
塩見岳東峰
11:37
11:55
128分
三伏小屋
14:03
40分
鳥倉登山口
14:43
ゲート
天候 | 8/1(木) 晴れ 8/2(金) 晴れ 8/3(土) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
・仙流荘の駐車料金は1000円(5日以内) |
コース状況/ 危険箇所等 |
北荒川岳から塩見岳に向かう際の、北俣岳分岐に登り上げる最後の急登が かなりザレています。道幅も狭く(ひと一人分)、両脇は切れ落ちているので 滑落注意です。下りの場合は特に注意が必要です。 |
写真
野呂川越から300mの激下りでボロボロになりながら両俣小屋に到着。明日は同じ道を朝イチで登り返さないといけないのか😭
いつかは訪れたいと思っていた両俣小屋。とてもいい感じの小屋でした。
いつかは訪れたいと思っていた両俣小屋。とてもいい感じの小屋でした。
感想
いつかは歩いてみたいと思っていた仙塩尾根。
途中、靴擦れに苦しみましたが、天候にも恵まれ南アルプスの雄大な
自然を十二分に味わうことができました。山行中に出会った方たちは
皆さん気持ちのいい人ばかりで、良き思い出となりました。
と、ここで終われば万々歳だったのですが、
鳥倉登山口にデポしておいた自転車(ロードバイク)で44km先の仙流荘に
駐車した車を回収に戻る山中で問題が起きました。
・下山までに体力を消耗しすぎて、また猛暑の中、水も行動食も尽きて、
エネルギー切れで完全に動けなくなってしまった。
(峠道の為、コンビニも自販機も電波もなし)
・たまたま通りかかったドライバーさんにパンと水をわけてもらい
わずかに体力を戻したおかげで分杭峠のピークを越えることができ、
残りの下り基調の道を無事に走破、仙流荘にたどり着けました。
下山後の消耗した体で、重いザックを背負って分杭峠のピークを登り上げるのは
想像以上に大変でした。仙塩尾根の両登山口を自転車で移動しようと考えている方の
参考になれば幸いです😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する