ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7107740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙塩尾根 2泊3日【核心部は分杭峠】

2024年08月01日(木) 〜 2024年08月03日(土)
 - 拍手

コースタイム

1日目
山行
9:21
休憩
0:32
合計
9:53
6:54
146
北沢峠
9:20
81
小仙丈ヶ岳
10:41
11:01
32
仙丈ヶ岳
11:33
11:45
141
大仙丈ヶ岳
14:06
121
伊那荒倉岳
16:07
40
野呂川越
16:47
両俣小屋
2日目
山行
6:26
休憩
0:34
合計
7:00
4:45
56
両俣小屋
5:41
186
野呂川越
8:47
9:00
40
三峰岳
9:40
10:01
55
間ノ岳
10:56
49
三峰岳
11:45
熊の平小屋
3日目
山行
12:11
休憩
0:32
合計
12:43
2:00
117
熊の平小屋
3:57
4:00
69
新蛇抜山
5:09
5:20
129
北荒川岳
7:29
248
塩見岳東峰
11:37
11:55
128
三伏小屋
14:03
40
鳥倉登山口
14:43
ゲート
天候 8/1(木) 晴れ
8/2(金) 晴れ
8/3(土) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
・鳥倉登山口第一駐車場に自転車をデポ後、仙流荘に駐車
・仙流荘の駐車料金は1000円(5日以内)
コース状況/
危険箇所等
北荒川岳から塩見岳に向かう際の、北俣岳分岐に登り上げる最後の急登が
かなりザレています。道幅も狭く(ひと一人分)、両脇は切れ落ちているので
滑落注意です。下りの場合は特に注意が必要です。
先に鳥倉登山口に自転車をデポしてから仙流荘に来ました。始発のバスで北沢峠へ
先に鳥倉登山口に自転車をデポしてから仙流荘に来ました。始発のバスで北沢峠へ
北沢峠から長い縦走の始まり。まずは仙丈ヶ岳を目指す
北沢峠から長い縦走の始まり。まずは仙丈ヶ岳を目指す
小仙丈ヶ岳の手前で稜線にでる。甲斐駒と鋸岳
2024年08月01日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
8/1 8:40
小仙丈ヶ岳の手前で稜線にでる。甲斐駒と鋸岳
6年ぶりの女王様
2024年08月01日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
8/1 9:20
6年ぶりの女王様
小仙丈ヶ岳の山頂は人がいっぱい。バックに甲斐駒
2024年08月01日 09:23撮影 by  iPhone 11, Apple
8/1 9:23
小仙丈ヶ岳の山頂は人がいっぱい。バックに甲斐駒
仙丈ヶ岳のカールが美しい
2024年08月01日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
8/1 9:25
仙丈ヶ岳のカールが美しい
仙丈ヶ岳 3033m
2024年08月01日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
8/1 10:40
仙丈ヶ岳 3033m
仙塩尾根の始まり。大仙丈ヶ岳方面に向かう
2024年08月01日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
8/1 10:53
仙塩尾根の始まり。大仙丈ヶ岳方面に向かう
素晴らしい稜線
2024年08月01日 10:54撮影 by  iPhone 11, Apple
8/1 10:54
素晴らしい稜線
大仙丈ヶ岳 2975m。この時はまだ元気
2024年08月01日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
8/1 11:27
大仙丈ヶ岳 2975m。この時はまだ元気
仙丈ヶ岳方面。初めて見る角度が新鮮
2024年08月01日 11:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/1 11:30
仙丈ヶ岳方面。初めて見る角度が新鮮
中央アルプス〜北アルプスまで見える
2024年08月01日 11:33撮影 by  iPhone 11, Apple
8/1 11:33
中央アルプス〜北アルプスまで見える
本日の目的地の両俣小屋に向けて下っていく
2024年08月01日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
8/1 11:36
本日の目的地の両俣小屋に向けて下っていく
歩きやすそうな稜線
2024年08月01日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
8/1 11:51
歩きやすそうな稜線
少し下ってから大仙丈ヶ岳を振り返る
2024年08月01日 12:01撮影 by  iPhone 11, Apple
8/1 12:01
少し下ってから大仙丈ヶ岳を振り返る
仙丈ヶ岳と甲斐駒
2024年08月01日 15:02撮影 by  iPhone 11, Apple
8/1 15:02
仙丈ヶ岳と甲斐駒
北岳〜間ノ岳の稜線。この後、樹林帯に入るが体調が悪く疲れから何度か立ったまま寝てしまう😅
2024年08月01日 15:02撮影 by  iPhone 11, Apple
8/1 15:02
北岳〜間ノ岳の稜線。この後、樹林帯に入るが体調が悪く疲れから何度か立ったまま寝てしまう😅
野呂川越から300mの激下りでボロボロになりながら両俣小屋に到着。明日は同じ道を朝イチで登り返さないといけないのか😭
いつかは訪れたいと思っていた両俣小屋。とてもいい感じの小屋でした。
2024年08月01日 17:33撮影 by  iPhone 11, Apple
8/1 17:33
野呂川越から300mの激下りでボロボロになりながら両俣小屋に到着。明日は同じ道を朝イチで登り返さないといけないのか😭
いつかは訪れたいと思っていた両俣小屋。とてもいい感じの小屋でした。
二日目。コースタイムを少し巻いて野呂川越に到着。昨日はよく休めたようで一安心。
2024年08月02日 06:30撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 6:30
二日目。コースタイムを少し巻いて野呂川越に到着。昨日はよく休めたようで一安心。
中央アルプス〜乗鞍岳〜北アルプス
2024年08月02日 07:48撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 7:48
中央アルプス〜乗鞍岳〜北アルプス
たぶん北岳〜中白根岳あたりの稜線
2024年08月02日 08:01撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 8:01
たぶん北岳〜中白根岳あたりの稜線
だいぶ高度をあげて仙丈、甲斐駒が見えるようになった
2024年08月02日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 8:10
だいぶ高度をあげて仙丈、甲斐駒が見えるようになった
両俣小屋標高2000mから1000mアップの三峰岳が遠い。数歩登っては足が止まってしまう
2024年08月02日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 8:26
両俣小屋標高2000mから1000mアップの三峰岳が遠い。数歩登っては足が止まってしまう
登ってきた稜線
2024年08月02日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 8:33
登ってきた稜線
三峰岳 2999m 到着
2024年08月02日 08:47撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 8:47
三峰岳 2999m 到着
三峰岳から間ノ岳を望む。ザックをデポして間ノ岳に向かう
2024年08月02日 09:05撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 9:05
三峰岳から間ノ岳を望む。ザックをデポして間ノ岳に向かう
農取岳の山容がカッコいい。農取小屋も見える
2024年08月02日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 9:09
農取岳の山容がカッコいい。農取小屋も見える
間ノ岳の山頂が見える
2024年08月02日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 9:37
間ノ岳の山頂が見える
間ノ岳 3190m。前回の初登頂時はガスガスで見れなかった仙丈、甲斐駒、北岳が見えた😍!
2024年08月02日 09:40撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 9:40
間ノ岳 3190m。前回の初登頂時はガスガスで見れなかった仙丈、甲斐駒、北岳が見えた😍!
富士山
2024年08月02日 09:40撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 9:40
富士山
山頂標識の右には鳳凰三山と八ヶ岳も見える
2024年08月02日 09:46撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 9:46
山頂標識の右には鳳凰三山と八ヶ岳も見える
2024年08月02日 09:47撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 9:47
塩見岳、蝙蝠岳の後ろは荒川三山。三山の間は赤石岳か
2024年08月02日 09:49撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 9:49
塩見岳、蝙蝠岳の後ろは荒川三山。三山の間は赤石岳か
三峰岳に戻りザック回収
2024年08月02日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 10:56
三峰岳に戻りザック回収
熊の平小屋に向けて稜線を下る。農鳥岳がカッコいい
2024年08月02日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 10:57
熊の平小屋に向けて稜線を下る。農鳥岳がカッコいい
稜線の先に熊の平小屋がわずかに見える。この辺りから両つま先の痛みに耐えながら歩く。
2024年08月02日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 10:58
稜線の先に熊の平小屋がわずかに見える。この辺りから両つま先の痛みに耐えながら歩く。
三峰岳を下ってきて
2024年08月02日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 11:24
三峰岳を下ってきて
2024年08月02日 11:34撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 11:34
熊の平小屋が見えた
2024年08月02日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 11:39
熊の平小屋が見えた
お洒落な小屋でした。水も豊富でもう一回来たいな。翌日は12時間行動の為、早く休みました
2024年08月02日 12:46撮影 by  iPhone 11, Apple
8/2 12:46
お洒落な小屋でした。水も豊富でもう一回来たいな。翌日は12時間行動の為、早く休みました
三日目 2:00amに熊の平小屋をスタート
新蛇抜山 2667m。百高山ゲット。この直前に通過した同じく百高山の安倍荒倉岳 2693mは暗くて山頂標識を見逃すという大チョンボ😭
2024年08月03日 03:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 3:57
三日目 2:00amに熊の平小屋をスタート
新蛇抜山 2667m。百高山ゲット。この直前に通過した同じく百高山の安倍荒倉岳 2693mは暗くて山頂標識を見逃すという大チョンボ😭
真ん中は北アルプスの槍穂連峰
2024年08月03日 04:51撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 4:51
真ん中は北アルプスの槍穂連峰
北荒川岳 2698m。ついに眼前に塩見岳を捉える。山頂標識には2898mとあるが間違いだよね
2024年08月03日 05:09撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 5:09
北荒川岳 2698m。ついに眼前に塩見岳を捉える。山頂標識には2898mとあるが間違いだよね
今見ると塩見岳に登り上げる道の勾配が急だが、この時はラスボス塩見岳を前に興奮過多でさほど気にならなかった😅
2024年08月03日 05:09撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 5:09
今見ると塩見岳に登り上げる道の勾配が急だが、この時はラスボス塩見岳を前に興奮過多でさほど気にならなかった😅
中央アルプス
2024年08月03日 05:10撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 5:10
中央アルプス
トレランのお姉さんに撮ってもらった。蝙蝠ピストン後、農取小屋まで行くと言っていたが無事についただろうか
2024年08月03日 05:17撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 5:17
トレランのお姉さんに撮ってもらった。蝙蝠ピストン後、農取小屋まで行くと言っていたが無事についただろうか
2024年08月03日 06:00撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 6:00
北俣岳分岐まで登り上げると富士山と蝙蝠岳がお出迎えしてくれた
2024年08月03日 06:52撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 6:52
北俣岳分岐まで登り上げると富士山と蝙蝠岳がお出迎えしてくれた
荒川三山
2024年08月03日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 7:28
荒川三山
塩見岳東峰 3052m
2024年08月03日 07:29撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 7:29
塩見岳東峰 3052m
2024年08月03日 07:32撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 7:32
荒川三山がカッコいい
2024年08月03日 07:33撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 7:33
荒川三山がカッコいい
歩いてきた仙塩尾根。もうすぐ見納め
2024年08月03日 07:33撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 7:33
歩いてきた仙塩尾根。もうすぐ見納め
三伏小屋到着。行動開始から10時間経過。まだ歩けるので予定通り鳥倉に下山する
2024年08月03日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 11:37
三伏小屋到着。行動開始から10時間経過。まだ歩けるので予定通り鳥倉に下山する
鳥倉登山口に下山
2024年08月03日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 14:03
鳥倉登山口に下山
第一駐車場まで戻ってきた。デポしていた自転車の無事を確認して、仙流荘までの44kmを走る。仙流荘に着いたのは19時すぎ、無事に車を回収して帰途につけました😅
2024年08月03日 14:43撮影 by  iPhone 11, Apple
8/3 14:43
第一駐車場まで戻ってきた。デポしていた自転車の無事を確認して、仙流荘までの44kmを走る。仙流荘に着いたのは19時すぎ、無事に車を回収して帰途につけました😅
撮影機器:

感想

いつかは歩いてみたいと思っていた仙塩尾根。
途中、靴擦れに苦しみましたが、天候にも恵まれ南アルプスの雄大な
自然を十二分に味わうことができました。山行中に出会った方たちは
皆さん気持ちのいい人ばかりで、良き思い出となりました。

と、ここで終われば万々歳だったのですが、
鳥倉登山口にデポしておいた自転車(ロードバイク)で44km先の仙流荘に
駐車した車を回収に戻る山中で問題が起きました。

・下山までに体力を消耗しすぎて、また猛暑の中、水も行動食も尽きて、
 エネルギー切れで完全に動けなくなってしまった。
 (峠道の為、コンビニも自販機も電波もなし)

・たまたま通りかかったドライバーさんにパンと水をわけてもらい
 わずかに体力を戻したおかげで分杭峠のピークを越えることができ、
 残りの下り基調の道を無事に走破、仙流荘にたどり着けました。

下山後の消耗した体で、重いザックを背負って分杭峠のピークを登り上げるのは
想像以上に大変でした。仙塩尾根の両登山口を自転車で移動しようと考えている方の
参考になれば幸いです😅


 
 
 




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら