利尻島・姫沼探勝路


- GPS
- 00:19
- 距離
- 1.0km
- 登り
- 5m
- 下り
- 6m
コースタイム
天候 | 超曇天😢😢😢 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場からは歩いて2〜3分ほどで姫沼が見えてきます。向かって左に周回路があり、木道が整備されていて歩きやすいです。沼の畔には売店とベンチがありました。 |
その他周辺情報 | 鴛泊のフェリーターミナルからは車で10分ほどの場所。バスが複数台停められる広い駐車場のほか、沼の畔には売店がありました。 |
写真
感想
今年の夏季休暇は奇跡の11連休!
と言うことでマイカー&フェリーを利用して北海道に行って来ました。一番の目的は利尻山の登頂、まずはウォーミングアップがてら反時計回りに利尻島を回って観光名所を巡ることに。
【まずは利尻島への長距離ドライブ】
・8/7(水)の仕事が終わり次第、出発準備をし、茨城県大洗港発の深夜便のフェリーで苫小牧を目指します。
・自宅を出発する時点では雷を伴う土砂降りの大雨、荷物の積み込みで雨と汗でびしょびしょに・・・所々停電も発生しており、近所の信号機は消灯していました。
・外環道⇒常磐道と走り、途中の守谷SAで食事休憩を取りつつ、大洗を目指す。
・予定どおり21時前には大洗港に到着、フェリーに車を積み込み、あとは寝るだけ!
・苫小牧西港に入港したのは翌8/8(木)の20時前くらい。この日の宿がある士別剣淵ICまで高速をひた走る。
・23時過ぎくらいに士別剣淵のスーパー銭湯のようなカプセルホテルに到着、風呂に入って、この日もぐっすり眠る、、かと思いきや、大部屋の宿泊者の一人が地響きのような爆音のイビキを立てており、ほとんど眠ることが出来ず・・・
・睡眠不足のまま8/9(金)の朝を迎え、そのまま利尻島行きのフェリーターミナルがある稚内へと車を進めました。
・予定どおり昼前の便に乗船、無事に利尻島へと渡ることが出来ました。
【フェリーを下り、島を周回】
・まずは利尻の鴛泊港のフェリーターミナルに立ち寄り、お昼ご飯。ターミナル2階にある食堂で生ウニ2色丼というバフンウニとムラサキウニの両方が味わえる雲丹丼があったので、こちらを注文。美味しかったのですが8000円もしました。。
・お昼ごはんのあとは、宿のチェックイン時刻まで時間があったので島を反時計回りに周回。鴛泊からすぐのところにあった姫沼という看板を見つけたので立ち寄ることにしました。
・山のほうに車を進めると、幹線道路から数分走ったところで行き止まりになっており、おくには広い駐車場が。ここに車を停めて、少し歩くと姫沼というポイントがあります。
・姫沼の前に来てみたのですが、辺り一面ガスっており、霧で真っ白。沼も全容を見ることが出来ず・・・でも折角来たので、姫沼の周囲をぐるっと取り囲むように整備されている木道を歩くことにしました。
・周回路はよく整備されているのですが、降雨の影響で木道が滑りやすくなっており十分な注意が必要な状況でした。
・一周回ってみたものの、結局ガスっていて微妙なコンディション。
・翌日の利尻山登山に向けたウォーミングアップにはなりましたが、視界が悪くて、あまり楽しむことが出来ない散策となりました。
姫沼を後にし、引き続き利尻島を回ります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する