ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 711419
全員に公開
沢登り
九州・沖縄

鹿納山に向けて三里河原を遡行

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
ゆり その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:08
距離
14.4km
登り
1,020m
下り
1,025m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:49
休憩
0:13
合計
11:02
6:15
22
6:37
6:38
20
6:58
6:59
153
9:32
9:40
71
10:51
10:51
45
11:36
11:36
47
12:23
12:24
34
12:58
12:59
53
13:52
13:52
160
16:32
16:33
19
16:52
16:52
20
17:12
17:12
5
17:17
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 下山後の温泉は”美人の湯”
http://www3.plala.or.jp/ookuetarou/hourigawaonsen.html

夕食は佐伯市宇目の”七輪焼の店 由紀ん子”
http://yukinko.co/
出発します!
涌塚分岐 三里河原に向かいます
涌塚分岐 三里河原に向かいます
喜平越谷分岐 ここのほんの少し上を徒渉します
喜平越谷分岐 ここのほんの少し上を徒渉します
石の上をぴょんぴょんと
3
石の上をぴょんぴょんと
渉ったら三里河原の案内に従い左方向へ
渉ったら三里河原の案内に従い左方向へ
悪路じゃー
このロープ緩すぎて怖かったです
4
このロープ緩すぎて怖かったです
五葉ダキを見上げる 小積ダキも見上げたけど写真無し
5
五葉ダキを見上げる 小積ダキも見上げたけど写真無し
五葉ダキのトラバース
3
五葉ダキのトラバース
ハシゴを下りま〜す この後,先に下りたちょここちゃんから私のお尻姿をTO撮される。
1
ハシゴを下りま〜す この後,先に下りたちょここちゃんから私のお尻姿をTO撮される。
谷を渡って左方向へ ここで滑って転びそうになりました^^;
4
谷を渡って左方向へ ここで滑って転びそうになりました^^;
苔からにょっきり 癒し写真
3
苔からにょっきり 癒し写真
赤いキノコと祝子川
1
赤いキノコと祝子川
吐野へ下りて行きます ここはテン場らしい
吐野へ下りて行きます ここはテン場らしい
下りて振り返る
吐野 ここから先が三里河原
5
吐野 ここから先が三里河原
沢シューズ,沢スパッツに替えましたが,上半身を浸かり込むことは無いかな〜と思い,登山用のシャツで行きました。
3
沢シューズ,沢スパッツに替えましたが,上半身を浸かり込むことは無いかな〜と思い,登山用のシャツで行きました。
ジャブジョブ行くよ〜【ちょここ撮】
9
ジャブジョブ行くよ〜【ちょここ撮】
思いがけず水量が多くて上半身も浸かることに(笑)これより防水ケースを装着しての撮影となります。
6
思いがけず水量が多くて上半身も浸かることに(笑)これより防水ケースを装着しての撮影となります。
沢ウェアに着替えるんだった…と思いつつ進む
10
沢ウェアに着替えるんだった…と思いつつ進む
ちょここちゃん飛び込みます(#^.^#)
12
ちょここちゃん飛び込みます(#^.^#)
ごろ石なので沢タビより沢靴の方が歩き易い 【ちょここ撮】
2
ごろ石なので沢タビより沢靴の方が歩き易い 【ちょここ撮】
激流に挑むちょここちゃん 私も登攀出来ました(^^)v
7
激流に挑むちょここちゃん 私も登攀出来ました(^^)v
水の中をバシャバシャ行きます
1
水の中をバシャバシャ行きます
清らかな水
ここは泳いだかな〜♪
3
ここは泳いだかな〜♪
【ちょここ撮】
モチダ谷分岐 右の金山谷へ ちなみに左はもちだ谷です
4
モチダ谷分岐 右の金山谷へ ちなみに左はもちだ谷です
ここを登ろうと思いましたが・・・
2
ここを登ろうと思いましたが・・・
無理だったので回り込みました(#^.^#)
2
無理だったので回り込みました(#^.^#)
滝壺を見下ろす 飛び込みたい衝動を抑えて先に進む
4
滝壺を見下ろす 飛び込みたい衝動を抑えて先に進む
金山谷を行く とたんに浅くなりました
2
金山谷を行く とたんに浅くなりました
緑がキレイですね〜
1
緑がキレイですね〜
この先でお腹が空いたので早めの昼食タイム 
1
この先でお腹が空いたので早めの昼食タイム 
寒くなったので沢ウェアに着替えました。これより防水ケースを外しての撮影となります。
4
寒くなったので沢ウェアに着替えました。これより防水ケースを外しての撮影となります。
写っていませんがヤマメが泳いでいました
7
写っていませんがヤマメが泳いでいました
うっとり
【ちょここ撮】
【ちょここ撮】
【ちょここ撮】
ナメとります(#^.^#)
9
ナメとります(#^.^#)
中野松谷吐合
”権七小屋谷を経て鹿納山へ”の案内に従い右方向へ
1
”権七小屋谷を経て鹿納山へ”の案内に従い右方向へ
名付けて”回廊” ピンボケですが(-.-)
1
名付けて”回廊” ピンボケですが(-.-)
沢歩きはここまで
沢歩きはここまで
ここを進めば縦走路に出るはずですが…タイムリミット(>_<)
ここを進めば縦走路に出るはずですが…タイムリミット(>_<)
鹿納山まであと少しですが引き返します。
1
鹿納山まであと少しですが引き返します。
私は泣く泣く,沢を楽しめれば良いちょここちゃんはルンルンで引き返す。
1
私は泣く泣く,沢を楽しめれば良いちょここちゃんはルンルンで引き返す。
回廊を行く
滑らか〜
モチダ谷分岐の滝壺に飛び込むちょここちゃん。この後,私も続きました。
8
モチダ谷分岐の滝壺に飛び込むちょここちゃん。この後,私も続きました。
再び飛び込むために再び上る 【ゆりカメラ・ちょここ撮】
4
再び飛び込むために再び上る 【ゆりカメラ・ちょここ撮】
倒木をまたいで 【ゆりカメラ・ちょここ撮】
1
倒木をまたいで 【ゆりカメラ・ちょここ撮】
ジャンプしてドボン! 【ゆりカメラ・ちょここ撮】
7
ジャンプしてドボン! 【ゆりカメラ・ちょここ撮】
記念写真 目つむっとるーー(*´ω`*) 【ちょここカメラ】
8
記念写真 目つむっとるーー(*´ω`*) 【ちょここカメラ】
岩にラインが入っています 何か所も有りました!!
1
岩にラインが入っています 何か所も有りました!!
水深1mあるところでは・・・
3
水深1mあるところでは・・・
防水バック入りのザックを浮き袋にして流れて行きましたw 【ちょここ撮】
9
防水バック入りのザックを浮き袋にして流れて行きましたw 【ちょここ撮】
吐野の下流にて
自然の造形美
吐野の先まで行って遊んでしまったので,予定より30分遅れで吐野を後にする。
吐野の先まで行って遊んでしまったので,予定より30分遅れで吐野を後にする。
この後はひたすら歩いて行きました。
この後はひたすら歩いて行きました。
17:17 無事に下山
先週に続き”由紀ん子”へ 今回は店内でとり天+Aセットを食べました。864円
5
先週に続き”由紀ん子”へ 今回は店内でとり天+Aセットを食べました。864円

感想

先週,藤河内渓谷の沢を堪能したちょここちゃん。
案の定,沢の虜になられました(^^)v
ということで,今度は2人で出かけることに。

行き先は,前々から行きたかった祝子川・三里河原!!
鹿納山に向けて三里河原を遡行してピークハントして戻ってくる計画。
もちろん,時間が足りないとき(17時までには下山する)は鹿納山のピークハントは諦めることにして。

迎えた当日
午前1時30分過ぎに我が家を出発,美人の湯に5時着。約50分の仮眠を取って登山口へ。
6時過ぎに登山口を出発し,湧塚分岐に50分で到着。三里河原コースは初めてでしたが,迷うことなく予定通り約2時間で吐野に着くことが出来ました。

沢靴に履き替えて三里河原を遡行開始。
エメラルドグリーンの水と美しい森に感動しっぱなし。
写真撮影による足止め多発(笑)

ということで,案の定時間が足りず…(*´з`)
鹿納山のピークハントは諦めて,12時で折り返しました。

帰りのお楽しみの滝壺へのダイブ。2人共2回トライしちゃいましたww

ある程度の深さがあるところでは,防水バック入りのザックを浮き袋にして流れて行ったので,吐野に着く頃には私の体は冷え切ってしまいました(+_+)
そのため,吐野の先(下流)のドボンポイントには入る気にならず…ちょここちゃんだけ楽しんだのでした。

時間を見ると,15時30分。予定より30分オーバーではありませんか( ;∀;)
吐野に戻り,登山靴に履き替えて,沢ウェアのまま下山。
寒くてガクブル状態でしたが,歩いていくうちにウェアは乾いてきて,途中から暑くなるくらいでした。

帰り道は2人共無心に歩き続け,予定より約20分オーバーしたものの,無事に下山。

美人の湯に浸かって,先週に続き”由紀ん子”で食事をして帰ったのでした。

食事後は,私がちょここ号を運転をして行ったのですが,安全運転をして行ったせいか途中から眠くて眠くて・・・
とうとう,ちょここちゃんに運転を代わってもらいました(;´・ω・)

23時ころに帰宅。後片付けもせずにバタンキューで眠りについた私でした。

あとがき
やはりエメラルドグリーンの沢はたまりませんね(*´ω`*)
遠いから疲れるけど,やっぱりまた行きたくなる場所ですね〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人

コメント

やっぱり、よか山ですたい!
お疲れさまです
自分達も 先月 権七谷分岐まで 涼しみに行く計画だったけど 雨で中止しまた
やはり 最近の雨で水量が とても多いですね… 夏場は 突然の雨、鉄砲水など 注意しなければいけませんね
エスケープルートは権七谷のヨコに登山道があるから 安心ですけど
いつも 楽しいレコ 有り難うございます。
2015/9/7 14:48
yokayamaさんへ Re: やっぱり、よか山ですたい!
三里河原なら多少の雨なら大丈夫そうな印象を持ちましたが…ダメなんですかね
水量が多かったので楽しめました
鉄砲水は怖いですね  気を付けます(+o+)

記録見て頂いているんですか? 有難うございます(#^.^#) 
2015/9/7 19:43
Re: yokayamaさんへ Re: やっぱり、よか山ですたい!
そうなんですよ!
大崩山荘から 湧塚コースへ 渡る徒渉点に架かっていた橋は 何度も何度も 増水により流されて 現在は橋をかけなくなりました。
2015/9/7 22:16
Re[2]: yokayamaさんへ Re: やっぱり、よか山ですたい!
湧塚コースの渡渉は,大崩山への登竜門ですよね^ ^
もう橋はかけなくても良いかも(^ω^)
2015/9/8 0:42
ゲスト
水と岩と緑と
綺麗すぎる景色に ため息 ため息 ため息 ため息・・・・・・

いいなあ!
2015/9/7 14:54
archolicさんへ Re: 水と岩と緑と
アークさん。。。延期になったんですね
レコ楽しみにしていたのに

藤河内渓谷も良かったけど,三里河原は全く雰囲気が違って。。。これまた良かった
三里河原なら沢靴さえ購入すれば,OKですよ〜 来年いかがですか〜
2015/9/7 19:49
やっぱり、よか川っちゃ!
ユリさん
はじめまして!
祝子川はいい川ですね〜 10〜20年前はよく釣りに行ってました。
登山を再開して大崩方面は山ばかりだったので禁漁前の釣り納めは祝子川にしようと思いました。
2015/9/7 17:57
segu-wayさんへ Re: やっぱり、よか川っちゃ!
segu-wayさん★はじめまして
祝子川は本当によか川ですね〜〜
ヤマメが沢山泳いでいましたね! 釣りも楽しそうですね
釣った魚をその場で焼いて食べたら最高でしょうね
2015/9/7 19:54
自然の造形美!
yu-riさん、こんにちは★

本当に美しい景色ですね…( ´ ▽ ` )
北部九州では見られない景観を楽しまれて、羨ましい限りデス!

それにしても、2週連続でこのエリア?でしたよね!
相変わらずパワフルですねー(*゚▽゚*)
2015/9/8 12:05
gachapina へ Re: 自然の造形美!
ガチャさん こんにちは(^_^)
本当に美しいです。このエメラルドグリーンの沢を体験したらもう。。あかんです

今回は日帰りだったので,かなりシンドカッタ。。。
今週末は坊がつるにテン泊する予定だから,流石に3週連続お泊りは世間的にダメ(主人は全く問題無し)だろうと思って,帰って来ました(笑)

次の日は後片付けこそしましたが,終日ぐったりしていましたよ  歳ですから(T_T)
2015/9/8 12:33
三里河原は素晴らしい
記録を見て頂いて有難うございました。私も、毎年三里河原に行きます。渓流シューズ「黒部」が活躍してくれます。さすがに滝つぼにダイブはしませんが。福岡からだと遠いですよね。私はいつも前日に大崩山荘に泊まります。
2015/9/8 19:55
yogi_yoshiさんへ Re: 三里河原は素晴らしい
yogi_yoshiのタイムを参考にさせて頂きました
コースタイム表示が無いころのだったので,ポイントの写真をスクショして時間を画像に書き込んで,アイフォンに保存して行きました。
助かりました!

美人の湯で仮眠せずに暗いうちから行けば,鹿納山のピークハントも出来たかな〜と思いましたが,体力的に無理でしたね!(帰りの運転を考えると)
それに,縦走路に上がるまでが急登で浮石が沢山だとも聞きました。。。

渓流シューズは私はKR-3です。でも,沢登り4回目にしてステッチがほころびはじめました^^; 無料修理のサービスって無いのかな。。。

はい,福岡からだとかなり遠いです
でも,三里河原なら4時間かけても行く価値ありですね
2015/9/8 20:35
来シーズンから
始めたいなと思いました。
弟子入りします
2015/9/9 10:07
chuさんへ Re: 来シーズンから
始めたいなと思いました。← でしょでしょ
来年は是非ご一緒に
弟子入りって  水遊びに弟子入り?(笑)

シャワークライミングならaumさんに弟子入りして下さい(-ω-)
2015/9/9 12:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら