ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7114826
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

あの日届かなかったピークへ… 蔵王連峰・瀧山 ~そして津山へ~

2024年08月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
3.5km
登り
453m
下り
455m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:57
合計
3:14
距離 3.5km 登り 453m 下り 455m
10:54
7
竜山駐車場
11:01
11:02
12
11:14
11:15
19
11:34
11:48
39
12:27
13:03
30
13:33
13:34
12
13:46
13:47
8
13:55
13:58
10
14:08
竜山駐車場
天候 はれ・上部はガス
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蔵王スキー場・竜山ゲレンデ駐車場(登山口前)に駐めました
やってきました蔵王!ここは滝山駐車場。
2024年08月10日 10:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 10:31
やってきました蔵王!ここは滝山駐車場。
シャンツェが目の前だ。
しかも練習してる。代表チームだったらみにいきたい!
2024年08月10日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 10:52
シャンツェが目の前だ。
しかも練習してる。代表チームだったらみにいきたい!
蔵王連峰北端の尾根が一望できる。
2024年08月10日 10:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 10:55
蔵王連峰北端の尾根が一望できる。
では、GO!
2024年08月10日 10:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 10:56
では、GO!
まずはスキー場脇をすすむ。
2024年08月10日 10:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 10:57
まずはスキー場脇をすすむ。
シャンツェが目の高さに。よーく目をこらすが、陵侑くんがいるかどうかはわからない(>_<)
2024年08月10日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 10:58
シャンツェが目の高さに。よーく目をこらすが、陵侑くんがいるかどうかはわからない(>_<)
なんと自動車!草刈り作業の方用でした。このあとお会いでき、お礼を言いました。ほんとうにおつかれさまですm(__)m
2024年08月10日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/10 11:00
なんと自動車!草刈り作業の方用でした。このあとお会いでき、お礼を言いました。ほんとうにおつかれさまですm(__)m
登山口はっけん!
あらためてGO!
2024年08月10日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 11:02
登山口はっけん!
あらためてGO!
よーく刈られてます。
もうものすごい汗をかいて作業されておられました。
2024年08月10日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 11:02
よーく刈られてます。
もうものすごい汗をかいて作業されておられました。
感謝してすすむ。
2024年08月10日 11:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 11:03
感謝してすすむ。
なにかの水道用施設だと思う。
2024年08月10日 11:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 11:06
なにかの水道用施設だと思う。
おー岩場だ。
2024年08月10日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 11:26
おー岩場だ。
のりこえたのでひとやすみ(^_^)
2024年08月10日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 11:38
のりこえたのでひとやすみ(^_^)
雲がやってきた。まあこの時期仕方がないなあ〜。
2024年08月10日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 12:03
雲がやってきた。まあこの時期仕方がないなあ〜。
ツヤッツヤのオニユリがあった。
2024年08月10日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/10 12:05
ツヤッツヤのオニユリがあった。
つづら折れの歩きやすい道をのんきに歩いてると・・おや?
2024年08月10日 12:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 12:18
つづら折れの歩きやすい道をのんきに歩いてると・・おや?
ついた〜!
2024年08月10日 12:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 12:18
ついた〜!
4年まえ、白石スキー場からここを目指して歩いてましたが、あえなく途中敗退。今日来られて感慨深い・・・。
2024年08月10日 12:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/10 12:18
4年まえ、白石スキー場からここを目指して歩いてましたが、あえなく途中敗退。今日来られて感慨深い・・・。
とってもりっぱな標柱もありました。
2024年08月10日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/10 12:19
とってもりっぱな標柱もありました。
最高所らしき場所には斎藤茂吉さんの歌碑が。
2024年08月10日 12:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 12:20
最高所らしき場所には斎藤茂吉さんの歌碑が。
その碑を眺めながらお昼ごはん(^_^)
2024年08月10日 12:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/10 12:24
その碑を眺めながらお昼ごはん(^_^)
カップ麺と割引おにぎり。
ちょっぴりチープなリベンジ達成のお祝いだ(>_<)
2024年08月10日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/10 12:28
カップ麺と割引おにぎり。
ちょっぴりチープなリベンジ達成のお祝いだ(>_<)
くもはいったりきたり。
ときどきいろんなところが見える。
2024年08月10日 13:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 13:00
くもはいったりきたり。
ときどきいろんなところが見える。
スキー場と温泉街はよく見えてました
2024年08月10日 13:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/10 13:10
スキー場と温泉街はよく見えてました
ふと見下ろすと自動車も見えてた。
岩櫃山のような感じだ。
2024年08月10日 13:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 13:10
ふと見下ろすと自動車も見えてた。
岩櫃山のような感じだ。
展望全景。山頂駅からここまでわずか3時間。でも4年前はもーダメでした(>_<)
2024年08月10日 13:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/10 13:37
展望全景。山頂駅からここまでわずか3時間。でも4年前はもーダメでした(>_<)
リベンジ達成できたので意気揚々と降りる。それにしてもこのコースはほんとうにあるきやすい。ハイカーさんが作ったに違いない!
2024年08月10日 13:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 13:56
リベンジ達成できたので意気揚々と降りる。それにしてもこのコースはほんとうにあるきやすい。ハイカーさんが作ったに違いない!
おー熊野岳が・・・。
みえそうでみえないぜ(>_<)
2024年08月10日 13:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 13:58
おー熊野岳が・・・。
みえそうでみえないぜ(>_<)
登山口までかえってきた。
2024年08月10日 14:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 14:02
登山口までかえってきた。
こちらが一番奥の駐車場。ものぐさな方はさっきの青い看板が見える位置に自動車を止めるのがいいでしょう(^_^)
2024年08月10日 14:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 14:02
こちらが一番奥の駐車場。ものぐさな方はさっきの青い看板が見える位置に自動車を止めるのがいいでしょう(^_^)
わたしは知らなかったので手前側に止めました。
2024年08月10日 14:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/10 14:02
わたしは知らなかったので手前側に止めました。
さ〜て帰り支度、とおもって自動車に近づくと・・・
おや?
2024年08月10日 14:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/10 14:03
さ〜て帰り支度、とおもって自動車に近づくと・・・
おや?
そしてちびっこも!!!
2024年08月10日 14:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/10 14:04
そしてちびっこも!!!
みつめあってしまう(>_<)
2024年08月10日 14:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/10 14:04
みつめあってしまう(>_<)
アップにしてみた。
2024年08月10日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/10 14:05
アップにしてみた。
どこかに立ち去るのか・・・
2024年08月10日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
8/10 14:05
どこかに立ち去るのか・・・
ちらっ(>_<)
2024年08月10日 14:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/10 14:05
ちらっ(>_<)
ちらっちらっ(>_<)
2024年08月10日 14:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/10 14:06
ちらっちらっ(>_<)
そしていなくなった・・
2024年08月10日 14:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/10 14:06
そしていなくなった・・
いやいかないのか〜い!
2024年08月10日 14:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
8/10 14:07
いやいかないのか〜い!
めちゃくちゃ興奮のおまけ付きリベンジウォークになりました(^_^)
2024年08月10日 14:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/10 14:08
めちゃくちゃ興奮のおまけ付きリベンジウォークになりました(^_^)
サヨナラ、蔵王連峰。
2024年08月10日 14:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/10 14:13
サヨナラ、蔵王連峰。
新庄のお宿にかえり翌朝。そそくさとお宿を抜け出す。
駅前で記念撮影。サヨナラ、新庄。
2024年08月11日 05:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
8/11 5:34
新庄のお宿にかえり翌朝。そそくさとお宿を抜け出す。
駅前で記念撮影。サヨナラ、新庄。
道の駅いいででひとやすみ。
売ってたスイカは尾花沢産だった。さすが山形県!
2024年08月11日 07:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/11 7:27
道の駅いいででひとやすみ。
売ってたスイカは尾花沢産だった。さすが山形県!
そして帰ってきたのは・・・
2024年08月11日 18:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/11 18:49
そして帰ってきたのは・・・
家の近くの津山文化センター!
2024年08月11日 18:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/11 18:52
家の近くの津山文化センター!
くらやにもお運びください(^_^)
2024年08月11日 18:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/11 18:52
くらやにもお運びください(^_^)
当日はチケットがなく入場できないので、事前にちょっぴり進入を試みる(>_<)
2024年08月11日 18:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/11 18:53
当日はチケットがなく入場できないので、事前にちょっぴり進入を試みる(>_<)
なんだありゃ。
2024年08月11日 18:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/11 18:54
なんだありゃ。
近くの病院の院長せんせいもB’zファンみたいだ(^_^)
2024年08月11日 18:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/11 18:54
近くの病院の院長せんせいもB’zファンみたいだ(^_^)
建物の外から、ゴ・・ゴクリ・・。
2024年08月11日 18:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/11 18:55
建物の外から、ゴ・・ゴクリ・・。
何のことはない、この日は普通に建物に入らせてもらえた。
2024年08月11日 18:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/11 18:57
何のことはない、この日は普通に建物に入らせてもらえた。
ここから先はチケットが当たった人だけ。津山にお越しの皆様、どうぞめいっっっっっぱい楽しんでいってくださいね(^_^)
2024年08月11日 18:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8/11 18:57
ここから先はチケットが当たった人だけ。津山にお越しの皆様、どうぞめいっっっっっぱい楽しんでいってくださいね(^_^)
撮影機器:

感想

 4年前のなつ、白石スキー場からここ瀧山をめざし、蔵王連峰縦走に挑みましたが(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2500942.html)
結果はあえなくロープウェイでおりることに・・・・。
 まあそうなるだろうなあとは思って臨んでましたので、当日はそんなに悩むこともなくあっさりと降りたのですが、帰ってからはずっとここ瀧山のことが気になってた・・。というわけで、こんかい4年ぶりに無事リベンジ完了!間の尾根は歩いてないけど、まあいいでしょう〜。歩きやすい道と、丁寧な刈り払いにたのしく感謝の蔵王ハイキングでした(^_^)

P.S 仕事の山と格闘し、すっかりレコの記録が遅れてしまいもう津山公演は終わってしまった(>_<)チケットのないわたしは二日間壁に張り付いてましたので、二日目のアンコールには感動しました(つ_T)
津山にお越しくださった皆様、またいつかどこかでおめにかかりましょう〜(^_^)
ちなみに来週の広島最終日にはおじゃまします(>_<)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら