記録ID: 7124091
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北陸新幹線で北八ヶ岳へ ニュウ・中山
2024年08月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 460m
- 下り
- 460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 4:44
距離 8.0km
登り 460m
下り 460m
15:08
白駒の池 駐車場&バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
千曲バス 白駒池入口まで1,990円だが2,000円をそのまま料金箱に入れて 運転士さんが10円を手渡しで返却してくれる。 一々両替する必要はなかった。 佐久平駅前 8:35発白駒池入口10:04 白駒池入口 15:53発佐久平駅前17:22 ※帰りは17:36発東京行きのあさまに乗車 ※行きの新幹線は、6時28分発のはくたか、6時52分発のあさまでOK 11日は6:44発のあさまもあった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは白駒池入口駐車場の売店横、コンパスから提出。 白駒池入口〜白駒池 観光地、木道整備済み。 白駒池〜ニュウ 木道、整備された登山道だが、泥濘多い。 ニュウに近づくと岩がゴロゴロした登り、木の根っこ多い。 ニュウ〜中山分岐 ニュウ近辺は岩が大きい、段差注意。岩がゴロゴロしている。 途中から歩きやすい道になる。 中山分岐〜高見石小屋 岩がゴロゴロした登り、下り、足元注意。 高見石小屋〜白駒池 岩がゴロゴロした急な下り、白駒池に近づくと泥濘に丸太が置いてあるが 固定されていない丸太もあるので足元注意。 |
その他周辺情報 | 特に立ち寄らず。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
虫よけスプレー
ポケットストーブ
コッヘル
バーナーマット
風防
|
感想
中央線で北八ヶ岳へ向かうと行動時間がタイトだが、北陸新幹線で佐久平駅からアクセスすると1時間ぐらい余裕ができることに気づいた。
よって、新幹線でGO。
白駒池入口を中央線経由より30分ほど早くスタート。
白駒池は良く晴れていたので、ニュウ山頂も晴れを期待したがまたもやガスガス。
少し待つと白駒池含む北側のガスは取れたが、天狗岳も奥秩父も富士山も見えない。
残念。
中山展望台へ向かって登っていくとガスは取れて奥秩父が見えるようになる。
中山展望台からは東天狗岳と西天狗岳、蓼科山や先週歩いた霧ヶ峰が見えたので良しとする。
相変わらず岩がゴロゴロして歩きづらい北八ヶ岳の登山道。
余裕をもって下山したいので高見石と丸山はカットして下山。
茅野駅行のバスにも乗れたが予定通り佐久平駅へ。
北陸新幹線を使えば、麦草峠や白駒池周辺のコースの行動時間に余裕ができることを実証できたのは収獲だ。
また浅間山方面の山も公共交通機関日帰りが可能なので実証実験を近々行おうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する