日和田山と彼岸花の巾着田



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 448m
- 下り
- 465m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
《GOAL地点》西武線の高麗駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんでした。 |
その他周辺情報 | 彼岸花の巾着田。たくさん咲いていいて綺麗でしたが1週間早かったらもっとフレッシュで綺麗だったと思います。 |
写真
感想
嫁さんとお手軽コース。彼岸花で有名な巾着田に最後によってと計画。
武蔵横手駅出発。他にも数組。
良く喋るおばちゃんたちのグループが同じような時間に出発、ボク達が前を歩いていたのですが同じようなペースで、お喋りが止まらず少しうるさい。
そのうち嫁さんがペースを落としたので、先を譲って後からゆっくり行くことに。
五常の滝に立ち寄って。
特に普通の滝でした。
途中、道が分かれるところがあってどちらに行こうか少し迷ったのですが、ガイドブックコピーどおりの道をとって、北向地蔵に。
北向地蔵のところではベンチがあったので、そこで少しだけ早いお昼に。
まっすぐに伸びた背の高い杉の中の道。
物見山・>・>・>日和田山と道を進みます。
ハイキング客がとても多い。
ところどころの山頂はどこもいっぱい。
金刀比羅神社にでました。
鳥居のところ、見晴らしは良い。
下りの道は女坂をとります。男坂は急そうだから。
そのまま下って行って東屋、トイレに行っておきます。
ここから巾着田を目指します。
ガイドブックコピーをたよりに、でも車がいっぱい並んでいたのですぐに行く方向はわかりました。
駐車場の係の人に入り口を聞いて巾着田の中にはいります。
少しだけ遅かったかな。満開は満開ですが、枯れ始めの彼岸花も少し。
購入したばかりの iPhone 6 Plus で写真を撮っていると2-3人からの注目を集めていました。少しばかり優越感。
帰りの高麗駅までの道にはほおづきとか、手作り小物とかの販売しているところがいくつか。
観光客が多く、ぞろぞろ歩きます。
お手軽なそこそこのハイキングコース。巾着田があるのでまた彼岸花の季節にきたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する