菅平のキキョウと鹿沢野草園


コースタイム
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
稲倉の棚田:駐車場無料。あまり台数は駐められません。協力金は柱のポストに入れるスタイル。 ダボスの丘:カレー屋さんの前の駐車場に駐めました。無料。トイレあり。 唐沢の滝:直近の駐車場は道の反対側の空き地で狭い。手前の唐沢の滝トイレのところにも駐められます。 鹿沢野草園:休暇村の駐車場に駐めさせてもらいました。インフォメーションセンターにトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません 唐沢の滝の遊歩道は、岩が濡れていると滑りやすいので注意 |
写真
感想
去年の夏、自生のキキョウがこんなに!と感激した菅平はダボスの丘に、今年も行ってみました。
まずは手前の小諸ICで下りて稲倉の棚田へ。ここは棚田もさることながら、周りの草花がとても良い雰囲気なので好きなところです。この日はあぜ道が草刈り済み、しかしコナギ・オモダカ・セリ・タカサブロウ・クサネムのような水田雑草は健在。そしてここでしか見たことが無い花、ナンバンハコベ。ありがたい事に今年も咲いていてくれました。いつ見ても不思議な形です。
ダボスの丘はもうススキが穂を出して秋の趣き。本日の目的の花であるキキョウは、斜面を登る間も丘の上にもたくさん咲いていました。草原の緑に星形のキキョウの青紫色が散らばる様は爽やかでした。ただ、既に終わった跡も多数あって、もう少し早く来ていたらもっとすごい密度だったかも。ダボスは日差しがきついものの、風が始終吹いていたので過ごしやすくてありがたかったです。
嬬恋村のコンビニをやっと探し出してお昼を食べて、休暇村鹿沢の野草園へ。駐車場から見る野草園は、一見ハンゴンソウとマルバダケブキの黄色とススキの茶色、シシウドの白が目立ちますが、下りてみるといろいろな花があって楽しい。トリカブトとサワギキョウの青い花2トップが見られて良かった。アケボノソウはほとんどつぼみでした。去年はいっぱい咲いていたんですけどね〜難しい。シラヒゲソウは咲いているけど少ない印象。アサギマダラよりもクジャクチョウをよく見かけました。
このあとたまだれの滝にも寄ったのですが、周辺の草がそりゃもう見事に刈られていて、クサフジやツリフネソウやツルケマンが無くなった〜かなしい。滝の方へ進んでみたら、途中で遊歩道が水没していたので、滝を遠目で拝んで退却しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する