記録ID: 7165134
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ
ベットマーアルプ(4) リーダーアルプからモースフルー、ホーバイム(Hohbaim)
2024年08月22日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 659m
- 下り
- 647m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 5:14
距離 10.2km
登り 659m
下り 647m
7:55
34分
Bettmeralp (Haus Arolle)
8:29
8:33
10分
Riederalp
8:43
9:08
92分
Moosfluh
10:40
10:42
73分
分岐点(Hohbaim)
11:55
12:50
19分
Bootsverleih am Bettmersee
13:09
Bettmeralp (Haus Arolle)
天候 | 快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
6人乗りのゴンドラが頻発で来るので発車時間を気にする必要がない。 鉄道駅の Mörel から入る場合、行き先が Riederalp West と Riederalp Mitte の 2種類のゴンドラがあり、Moosfluh に登るゴンドラは、Riederalp Mitte の方が近い。 Riederalp Mitte から徒歩10〜15分。 Riederalp West からだと 倍くらいかかる。しかも上り坂。 |
写真
感想
ベットマーアルプの4日目、8/22は良い天気に恵まれました。
昨日歩いた同じ道でリーダーアルプまで。昨日は濃い霧だったけど、今日は天気が良いので、リーダーアルプの街中からヴィラ・カッセルが見えました。ゴンドラでMoosfluhに登って、尾根道の縦走路を北上しました。この地域のハイキングコースはアレッチ氷河を眺めながら歩くコースがいくつかありますが、やはり北上するコースを歩くのが良いでしょう。逆コースだと、立ち止まって後ろを振り返らないと氷河が見えません。それと、今日のコースでは、縦走コースの標高の高い所にも牛や山羊が放牧されていて、登山道にまで入り込んできたのにはびっくりしました。
スイスのパノラマ写真↓
http://senjiyu.fc2web.com/panorama/panoramaswiss.html
ベットマーアルプ(4) 番外編 アルプマッテン傾斜リフト Schräglift Alpmatten ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7209835.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する