記録ID: 7175510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
雨も楽しい・猿投山29
2024年08月25日(日) [日帰り]
愛知県
- GPS
- 05:28
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 929m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:27
距離 16.4km
登り 929m
下り 928m
13:21
天候 | 曇のち雷雨⚡☔後→☁→⚡☔ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好です。登山道側道をイノシシ🐗が掘り返している箇所があります。 |
その他周辺情報 | 猿投神社 |
写真
感想
今週は日曜のみ休日となりましたので自宅近くの猿投山に登って来ました。😺先般、猿投山の麓で観光展望台の行き方を聞かれて分からないです🙏とごめんなさい🙇🙇したオジサン。今日は山頂から観光展望台まで歩くのと時間があれば滝巡りをしようかと登りました。😺昨日夜の雷雨⚡もあってか出だしの気温は27℃。🙌無風で途中32℃位まで上がるも一時期の体温を超える登山よりはマシで蒸し蒸しながら東宮まで登り、そこからの稜線は風もあって快適な山行となりました。😺山頂から滝巡りまで降りるか考えましたがスマホの雨雲レーダーが怪しい雲行きでしたので観光展望台を優先し、途中、雷雨⚡☔に見舞われましたので滝巡りは次回のお楽しみにして下山しました。😺 観光展望台を実際に歩いて思ったのですが、麓から林道を歩き続けるよりは上の林道出会いまで登山道を歩き、観光展望台に向かわれたほうが距離も短いようですし、斜度も極端ではないのでいいかな?とは思いました。😺(意見には個人差があります。😺)雷雨⚡☔の時は気温も26℃まで下がり、風もあって快適ではありました。😺今日の猿投山は珍しく、いつもの1/5位の登山者数でしたが、雨☔予報とお父さんお母さんがお子さんの夏休みの宿題を手伝って来れなかったのでしょうか??🤣🤣
さて、今週は台風が日本列島🗾に上陸しそうなニュースもありますし、まだまだ残暑も厳しいようですので、準備と体調を整え、来週の山行に備えたいとオジサンは思いました。🙇😺
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人
何っスか?観光展望台。そんなもんがあるんですか。最近できたんですかね。どうせなら、五層ぐらいのドデカいヤツにして欲しかった。
午前中に、猿投方面は降ったんですね。
さいごの豆、ウチの裏山にも下がってますわ。食えるんかな?
観光展望台ですが、あれはあれで200段強もの階段を部材運んだのか?ヘリ🚁で荷揚げしたのか?は分かりませんがなかなか立派なものでしたのでお許しください。🙇😺 各務原アルプスのさるばみ城🏯とか、夏焼城ヶ山の山頂にも同じようなものはありますが自治体にも予算に限りがありますので!🤣🤣
猿投山は11時40分位から降りだしましたね!☔
豆はおそらく食べられないと思います。🤣これも夏焼城ヶ山の林道ではたくさんありましたね。😺
最近、暑さに負けてが体力が落ちてきたのかわかりませんが1時間程度の登りで少しヘロヘロになってきます。😅
猿投山方面は雨が降ったのですね。今日は長良川の西の金華山が見えるところにいましたが午後3時過ぎにまでは晴れていました。しかし東の方を見ると雨が降っているような雲がかかっていましたね。
猿投山に訪れた時から1年ほどたっていますのでもうそろそろ行きたいなとつぶやいてからまだ実行できていません。またバテてしまうからという言い訳で9月なって涼しくなったらと思っています。
今週は台風も近づいてまた天気も良くない日が続きそうです。
そうなると体力維持のトレーニングはどこでやるのかと考えてしまいます。
結局その日になったら隙間時間を見つけてどこかに出かけているのかなと落ちになりますね。
オジサンなど5分の登りでゼイゼイ😅暑い🥵と滝のように汗ダク😅ですが、山は何時間掛かっても皆さんの3倍時間が掛かっても無事に歩ければいいと思っております。🤣🤣🤣
体力維持とは言え、あきたさんのペースで山に登られていることが素晴らしいとオジサンは思いますね。😺👍
これから台風シーズンにはなりますが秋になれば天候も安定してくるので、山行にはいいシーズンになるのかと思います。😺
秋の琵琶湖東岸の山々🍁はどんな感じになりますかね!😺あきたさんの山行記録が楽しみですね!😺👍
今日は、こちら(岐阜市)は朝から良い天気でした〜。これなら立山行けたかも〜、と思いましたが、立山町は大雨警報が出ていたとのこと💦台風も当初の予報からだいぶ西寄りのコースになって来ていて、気象庁も予測が難しいほど、日本の天候が変わってきているのかな ? と少し考えてしまいました。
また、涼しくなってた来たら、行きたい山がいろいろありますので、今から楽しみです😄愛知県の山もいろいろ行きますよ〜。
富山の上市で警報が出ていましたので、まさか立山には行っていないだろうとは思いましたが、乗鞍岳とは思いませんでした!🤣朴ノ木平から行けるようになってよかったです。😺👍
しかし、たくさんの登山者がいるといろんな方がいますし、中にはご自分の権利ばかり主張される困った方がいます。😅😅
相手の方をどうすることはできませんが、こちらは対応ができますので、山道にもある小難しい所に来たので丁寧に通過するという感じで柔軟に対応すればいいと、体の硬いオジサンは思いますね。🤣🤣🤣
はい!愛知県にもいろいろ山がありますのでどこかでお会いできればと思います。🙇😺
本当に凄い山愛を感じられ見習わなくてはと思いました💦
雨もまた雰囲気があって良きですね(*^^*)
幻想的な世界も見れますし違う顔になります😊
どうやら一瞬のゲリラだったんですね😨
最近こんなのが多くて予定が立てにくいです(笑)
それ以外は良い眺望も望めたようで良かったです( ´∀`)b
火傷って長引きますよね😩
昔バイクのマフラーでジューって焼いたことあるんですが長引いて嫌な思いをした記憶があります…跡残っちゃうし:( ;´꒳`;)
早く完全回復しますよう🙏
最近、線状降水帯とかゲリラ豪雨とかありますが山行計画立てにくいですよね!😺
オジサンの場合は一応、変更しやすかったりルートが複数ある山を選びます。😺
山行はソロメインなので予想だにしない最悪の事態を考えてツェルト、2日分の非常食など、ビバークの山道具は低山でも持ち歩いています。😺最近の山道具は軽くなりましたので、体力強化用の錘と思えばいいのかと思います。😺
雨☔はいいですね!森は生き返るし、雷⚡ゴロゴロでも樹林帯は直撃の心配は少ないし、樹木が傘☔となって豪雨を和らげてくれます。😺当然、川や谷、砂防ダムなどにはなるべく近づかないルートを選びますね。😺
火傷の件、ありがとうございます。🙇恐らく一生跡が残るとは思いますが登山に影響が無いように山に登って、リハビリですかね。🤣🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する