記録ID: 7178513
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
雨あがり青空の戦場ヶ原 竜頭滝上P〜湯滝 アケボノソウ
2024年08月26日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 111m
- 下り
- 113m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で水溜りがたくさんできてました |
写真
撮影機器:
感想
前日の雨あがり青空の朝、奥日光へ行ってきました。
竜頭滝上Pに車を停め、帽子のような変わった曇を被った男体山にご挨拶してスタート。
湯川沿いに進む道は、前日降った雨で土のところどころで大きな水溜りができていました。
(戦場ヶ原は木道が続いて歩きやすかったです)
戦場ヶ原の開花メンバー🌼
ウメバチソウやアケボノソウ、咲き残りのホサキシモツケもまだ見られました。
ススキが背を伸ばしてきて秋の景色へ移りゆく印象☆
ひと月ぶりでも景色が変わっていて、自然の変化がみてとれるのも楽しいです☆
今日は小田代原との分岐を進み、行きたかった泉門池、湯滝へ行きました。
栃木県民ながらもはじめて訪れる場所となり、
また素敵な場所知ることができてよかったです♪♪♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分は今日違う山にアケボノソウ見に行ってきましたが戦場ヶ原にもアケボノソウ咲くのを忘れていました
奥日光はいつ行っても良いところですよね!
水は綺麗ですし凄く雰囲気も良くて良いところですよね!
もう結構涼しいのでしょうか?
湯滝や泉門池は初めてだったんですね
梅尽くしのお弁当も美味しそうですね!
今度秋の紅葉の時に行こうかと思っていましたがレコ見て天気次第で戦場ヶ原歩きたくなっちゃいました!
まんゆ〜
まんゆ〜さんも今日アケボノソウみに行かれたのですか☆
今シーズンのお花に会えると嬉しくなりますね😊
アップにすると、ひとつひとつが不思議な顔?のようで(宇宙人👽みたい)おもしろい😄
戦場ヶ原の木道に沿って咲いていましたよ
奥日光はきれいな水辺もあり、ダイナミックな山並みもあり、涼しくて静かでいいところですよね
行く度に素敵な発見あり、ますます好きになりました
湯滝、泉門池、生まれも育ちも栃木県民なのにこの度はじめてで😝照
今回も素敵発見あり、癒やしの時間になりました♪
まんゆ〜さんもぜひぜひいらしてください😊🙌
コメントありがとうございます🙏😊
おやすみなさいませ🌛🐏
男体山カッチェ〜♡
ここから見る男体山はいいですね😍
ヅラかぶり男体山も雰囲気あって良いですね〜(*^^*)
夏の戦場ヶ原もいいですね〜😳
saraさんの仰る通り四季折々違う顔を見せてくれるのでいつ歩いても癒されますよね\( ´ω` )/
自然って素晴らしい👏
しかもこんな場所でオサレランチ贅沢です🤤
お手製ですか!?
こんにちは😃
ここから見る男体山
裾野までみえて大迫力🙌
日光ファミリー勢揃いでみられて素晴らしいですよね
自然がいっぱいの湿原歩き
四季を感じられていつ行っても
楽しめます😊
泉門池のほとりでランチタイム
森林浴と澄んだ水辺の癒やしの風景
贅沢な時間を過ごせました😊
お弁当は暑さ対策で梅やお酢を使って作ってきました♪お稲荷さん好きなんです🥰
雲のカツラwを被ったレア男体山😂
なかなか見られない姿みられてLuckyでした🙌
いつもコメントありがとうございます🙏😀
とても目を惹きそうな花ですね
「初めて知りました」
おかげさまでまた一つ賢くなりました。笑
少し調べると…
近所だと奥多摩の水が近い場所で見れるとか
絶滅危惧種で9月下旬頃が適期
咲く場所を選ぶんですかね?
日光との季節感の違いにも驚きです…
少し背が高いのかな…?
いつか実際に見てみたくなりました。
ありがとうございました。
RaVie
アケボノソウ、湿り気の多い場所がお好みで、戦場ヶ原は適地のようです🌼
奥多摩の湿地でもみられるのですね
絶滅危惧種とは知りませんでした!
ちなみに「曙草」の名前の由来は
花柄、明け方の空に浮かぶ「月」と「星」に見立てたからだそうですよ
ロマンチックですね〜🥰
宇宙人なんていってゴメンナサイ〜💦です(笑)
背丈は意外にも高くて80〜100cmくらいありました
写真追加しましたのでご参考まで☆
今回もコメントありがとうございました😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する