記録ID: 7178768
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
戦場ヶ原(湯滝→赤沼)
2024年08月26日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:49
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 21m
- 下り
- 43m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
赤沼駐車場 1回500円 12:14 赤沼→湯滝入口(東武バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 赤沼茶屋の食堂はこの日は休み・パン等販売のみ 湯滝レストハウスで、おにぎりきのこ汁セット(600円)肉巻おにぎり(600円)をこいさんとシェア |
写真
装備
個人装備 |
ティッシュ(2)
タオル(1)
スマートフォン(1)
雨具(1)
ストック(1)
水筒(2)
時計(1)
|
---|---|
共同装備 |
カメラ(1)
|
感想
6月末に脊柱管狭窄症になってしまいました。
7月の前半は、狭窄症による間欠性跛行で、50メートルも歩けば足が痛くなり歩けなくなる状態で、登山はこの先あきらめないとダメかなと涙が出てきましたが、整形外科の先生が粘り強い治療をしてくださり、2度のブロック注射と投薬で8月に入ってようやく歩けるようになり、登山再開への希望の光が見えてきました。
この間、7月18日&19日は木曽駒ヶ岳に登る予定でしたが、これは大雨による土砂崩れの影響で千畳敷ホテルから宿泊をキャンセルされるという事態に。何か神様が治療に専念して少し休めと言っているようでした。
もう一つは、今回の日程で赤岳に登る予定でしたがこちらは泣く泣くキャンセルさせていただきました。
ということで、今回リハビリを兼ねて戦場ヶ原を歩きに行きました。
赤沼の有料駐車場に車を停め、東武バスで湯滝まで行き、レストハウスからゆっくりと時間をかけて赤沼まで戦場ヶ原を歩いてきました。
おかげさまで一度も足は痛くならず、今後の登山復帰に向けた第一歩を踏み出すことが出来ました。
次回は少しテンションをかけつつ、いざと言うときはエスケープ出来るような高尾山や筑波山といった山でリハビリをしていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
奥日光は私も好きですが、今年はクマさんにビビってあまり行けてないです。戦場ヶ原って目撃情報多発地帯ですから…出会わなくてよかったですね。
一時は歩くことさえままならず、手術も視野に入れて治療し続けたところ、ようやく人並みに歩くことができるようになりました。あとは登山できるようにリハビリと脚力回復にがんばりたいと思います。
戦場ヶ原はご存じの通りクマの目撃が多発しており、いたるところに注意の看板が立てられ、熊鈴の携行の推奨をはじめクマよけの大きな鈴がところどころ設置されていました。人間がクマの領域に入り込んでいるのか、クマが人間の領域に入り込んでいるのか微妙なところですが、お互いの幸せのため、共存できるようになりたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する