山陰海岸ジオパークトレイル

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この夏はロングトレイルを楽しみに、京都の北…丹後半島へ。
午前4時に待ち合わせしたけど、いろいろ車のトラブルあって(バッテリー上がり)車両変更(*_*)
北陸自動車を北上、三方五湖でひと休み。
舞鶴若狭自動車を経由して、道の駅 てんきてんき丹後に到着です。
<DAY1>
準備を済ませやっと…スタート。いろいろあってお昼前…今日の気温は38℃まで上がる予報(°_°)ヤバイです~
海岸沿いを歩き始めて、日本海の綺麗な風景に圧倒されます。高さ20mの一枚岩「立岩」が現れます。
安山岩のギザギザした迫力はスゴイです。映画のロケにも使われているみたい。
青い海…そして青い空って最高ですね。
海岸沿いを行くと、小さな漁港や集落などがあり飽きることなく歩けます。
漁船をみるとイカ釣りの船があります。日本海のイカ食べたいなぁ(^^)
思ったより木陰がなく…どんどん気温が上がり暑すぎる。
3ℓ以上のドリンクを担いでいますが、グビグビ飲んでしまいます。コンビニもなく…何も補給できないことは想定していました。バテないように行動食(パン類)もあわせて流し込みます。
やっと…自動販売機があり、冷えた飲み物が美味すぎます。誰にも会わない静かな…そして暑い(◀︎何度も言いすぎ)道を進みます。
バス停があり、海岸沿いを走る路線バスがあるのが分かりました。帰路はバスに乗ることにして、時刻表をみると50分近く待ち時間があります…炎天下のなか待つのは灼熱地獄なので、バス停近くにみつけたお店に入ります。田舎の町にある、何でも屋さんのようなところでした。ドリンクを購入してお店の方と丹後半島の話をしました。
かわいいねこちゃんもいて、癒されました。
丹海バスがやって来て、やっと帰路に着きます。バスの車窓から見る海は、深い青でとても綺麗です。冷房の効いた乗り物は…あっという間にスタート地点の道の駅へ運んでくれました。たった10kmぐらい歩いただけなのに…暑くて疲れましたぁ(*_*)
海が見渡せる温泉に入り、地元の街中華をいただきスーパーで買い出しをします。
今夜の宿はゲストハウスです。織物工場をリノベーションした、オシャレな宿で祝杯です。
タブレットで映画「FALL」を観ながら夜が更けていきます。
<DAY2>
翌日は、丹後半島の突端にある経ヶ岬へ向かい、何もない青い水平線を眺めました。この日も気温は高く…暑い1日が続きます。
そして大好きな場所「伊根の舟屋」へ向かいます。コロナ禍の前にも訪れたことがありますが、今はインバウンドが多く賑わっていました。
車を駐車する場所もないぐらいの賑わいでした。
昼食はへしこ寿司など海の幸がいただけるお店で、美味しくいただきました。
日本一海に近い酒蔵「向井酒造」で古代米(紫黒米)を配合した珍しいお酒を買いました。
まだゆっくり舟屋をみたかったので、舟屋をリノベーションしたカフェで、ひと休みします。
美味しいアイスコーヒーをいただきながら、穏やかな湾内の海を眺めます。
道の駅に立ち寄ったり、たくさん汗をかいたので天然温泉でととのってから、帰りの運転にそなえます。高速道路は快適で渋滞もなく名古屋へ帰ることができました。
今回の旅も…珍道中でトラブル続きですが(^^)楽しく過ごせました。もうすぐ30年以の付き合いがある山仲間とのロングトレイルでした。一緒に旅をした仲間は、来月から四国八十八ヶ所を歩き遍路で2ヶ月かけて挑戦します。その予行練習も兼ねていました。暑さ対策・装備の選定・空き時間の過ごし方などいろいろな課題がみえたロングトレイルの旅でした。
仲間のお遍路が結願できることを…心から願い、また一緒に山へ登る日を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する