夏は来ぬ! 加佐登駅/石薬師宿〜椿大神社の赤線つなぎ


- GPS
- 05:10
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 263m
- 下り
- 111m
コースタイム
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:11
天候 | 晴れ、カンカン照り💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・椿大神社(山本町クラブ)→加佐登駅 鈴鹿市コミュニティバス(C-BUS)を利用、¥200 https://www.city.suzuka.lg.jp/shisei/cityprofile/1004196/1009619.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
街中歩き、歩道のない部分が大多数ですので車の往来にはご注意。 |
写真
装備
個人装備 |
■基本装備1(ザック13L・ウォーキングシューズ・ライトシェル)
■基本装備2(手持ちライト・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ)
■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ)
■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ)
■レイヤー上(半袖ライトウェイトアンダー)
■レイヤー下(ロングタイツ)
■レイヤー足(薄手靴下)
■レイヤーコス(木崎高校セーラー服)
■食料(氷ペット1.0L・水0.5L・おにぎり・草餅等)
■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン等)
|
---|
感想
帰省前に椿大神社・奥宮(入道ヶ岳)に登りました。しかし伊勢国一の宮の立派な神社なのに、まだ自宅/日本橋と赤線でつながっていません🤔 そこで帰省の帰り道に、加佐登駅/石薬師宿から椿大神社まで赤線つなぎしてきました。
以前、旧東海道歩きで石薬師宿を通ったときにも”佐佐木信綱”の名前は見ていたのですが… 今回歩いてようやく名曲「夏は来ぬ」の作詞が佐佐木信綱だったのだと、こちらも繋がった次第です。またここが日本武尊終焉の地であることも知ったり…
その一方で、初めて草餅を頂いたのですが、これがまた美味しい♪ 他にもどら焼き・入道山・椿天狗もお土産に、あといつもの定番のなが餅も買い込みまして、夏休み明けの激務の日々を甘味で乗りきるのでした💦
今回は平地歩きで負担は少ないはずですが、いかんせん平地で暑くって… 出発前にコンビニで氷ペット2本を買い込んでいたのですが、早々に消費。幸いそこそこ水場(自販機)がルート上に点在していて助かりました。無補給でしたら、もう1Lは水を持ってないと危なかったです💦
そんな暑い暑いロードの途中、苗栽培で散水している所がありまして、おこぼれで涼むことができて天国でした。そんなひとコマの動画です。
【関連レコ/日記】
・2024/1/9 祝♪ 旧東海道完全完歩 https://bityl.co/Rm0X
・2024/8/11 椿大神社・奥宮(入道ヶ岳) https://yamare.co/7121313
【関連リンク】
・加佐登神社 https://www.kasado-jinja.com/
・椿大神社 https://tsubaki.or.jp/
・椿草もち本舗 春泉堂老舗 https://www.facebook.com/syunsendou1018/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する