ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 718710
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根

尾瀬 片品川水系 中ノ岐沢小淵沢

2015年09月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
otafuku その他1人
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
681m
下り
682m

コースタイム

09:21 大清水P出発
10:11 小淵沢林道分岐
11:04 橋(入渓点)着
11:16 入渓
13:36 10m滝(最後滝)着
14:39 登山道
16:11 橋(入渓点)着
16:44 小淵沢林道分岐
17:34 大清水P着
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水駐車場です。神奈川県伊勢原市から、結構のんびり運転でしたが、3時間半で到着しました。P代は1日500円です。
1
大清水駐車場です。神奈川県伊勢原市から、結構のんびり運転でしたが、3時間半で到着しました。P代は1日500円です。
向かいにある大清水休憩所。
帰りに寄ろうと思いましたが、残念ながら閉っていました。
向かいにある大清水休憩所。
帰りに寄ろうと思いましたが、残念ながら閉っていました。
さぁ出発しましょう。ゲートは開いていましたが、一般車は通行禁止です。
1
さぁ出発しましょう。ゲートは開いていましたが、一般車は通行禁止です。
山神さまがいらっしゃいましたので、今日の安全をお願いしました。
1
山神さまがいらっしゃいましたので、今日の安全をお願いしました。
大清水登山口です。左は尾瀬沼へ。私達は右に進みました。
1
大清水登山口です。左は尾瀬沼へ。私達は右に進みました。
道は立派です。
車で行けたらなぁ〜
1
道は立派です。
車で行けたらなぁ〜
またゲートがありました。
1
またゲートがありました。
途中から見えた滝。立派です。
2
途中から見えた滝。立派です。
分岐です。ここから左に入り、小淵沢林道を進みます。
左は小淵沢田代への登山道なのですが道標が無く、とても分かりづらいなぁ・・と思いました。以前はあったようです。
台風で飛ばされたのかな?私達も、少し真っ直ぐ行ってしまいました。
1
分岐です。ここから左に入り、小淵沢林道を進みます。
左は小淵沢田代への登山道なのですが道標が無く、とても分かりづらいなぁ・・と思いました。以前はあったようです。
台風で飛ばされたのかな?私達も、少し真っ直ぐ行ってしまいました。
(参考) 9/23追記
2006年当時はこんな感じで、道標があったようです。これなら間違わないですね。
1
(参考) 9/23追記
2006年当時はこんな感じで、道標があったようです。これなら間違わないですね。
トリカブト。白いね(^^)
2
トリカブト。白いね(^^)
これは?おチョボ口だね♪
1
これは?おチョボ口だね♪
傾斜のある林道歩きでヘロヘロです・・やっと入渓点の橋に着きました。橋っぽくないけど、
2
傾斜のある林道歩きでヘロヘロです・・やっと入渓点の橋に着きました。橋っぽくないけど、
下から見ると、立派な橋です。
2
下から見ると、立派な橋です。
さぁ入渓です。
いきなりゴロゴロ(><)
3
さぁ入渓です。
いきなりゴロゴロ(><)
と思ったら、すぐに滑が現れました!
3
と思ったら、すぐに滑が現れました!
中々いいじゃん♪(^-^)v
3
中々いいじゃん♪(^-^)v
滝も次から次へと現れます。
2
滝も次から次へと現れます。
フリクションはバッチリ。
滑りません!(^▽^)ノ
4
フリクションはバッチリ。
滑りません!(^▽^)ノ
ワァ〜♪
イェ〜イ(*^_^*)v
ドンドン行こう^^/
ドンドン行こう^^/
快適です☆
素晴らし過ぎ\(^-^)/
3
素晴らし過ぎ\(^-^)/
どれも難しくはありません。
1
どれも難しくはありません。
よいしょ!
アッ!?あれは?
2
アッ!?あれは?
すだれ状滝♪凄い!
6
すだれ状滝♪凄い!
綺麗♪まるで宝石ですね☆
2
綺麗♪まるで宝石ですね☆
トコトコ全く滑らず(#^.^#)
2
トコトコ全く滑らず(#^.^#)
これは?
左から。
トリカブトのベール✿
2
トリカブトのベール✿
これは?
やっぱり真ん中でしょ^^
1
やっぱり真ん中でしょ^^
勿論ナメばかりではありません。
1
勿論ナメばかりではありません。
ところで、ここで子熊と遭遇しました!
3
ところで、ここで子熊と遭遇しました!
石の向こうの窪みに子熊が顔を出し、私を見てびっくり!
私もビックリ(゜o゜;; すぐに山の中に逃げて行きました。
親熊でなくて良かった(>_<)
4
石の向こうの窪みに子熊が顔を出し、私を見てびっくり!
私もビックリ(゜o゜;; すぐに山の中に逃げて行きました。
親熊でなくて良かった(>_<)
怖々・・遡行を続けます・・
熊、大丈夫かなぁ・・(--;)
2
怖々・・遡行を続けます・・
熊、大丈夫かなぁ・・(--;)
15m3段大滝に到着しました。
4
15m3段大滝に到着しました。
ここは右の棚を上がりましたが、途中が悪く、今回唯一ロープを出しました。
3
ここは右の棚を上がりましたが、途中が悪く、今回唯一ロープを出しました。
更になめ滝が続き、飽きません。
1
更になめ滝が続き、飽きません。
なめ滝大好き。本当にすてき☆
4
なめ滝大好き。本当にすてき☆
どうです?(=⌒ー⌒=)
2
どうです?(=⌒ー⌒=)
快適だねぇ〜
\(^-^)/
(*⌒▽⌒*)
絵になるね。
時々へつり^^
段々・・楽しい。
3
段々・・楽しい。
これは左から。
慎重に。
(⌒‐⌒)
ガスが気になりますけど・・
雨はありませんでした。
2
ガスが気になりますけど・・
雨はありませんでした。
私は左から巻きましたが、ikukoさんは右からスイスイと(^_^;)
1
私は左から巻きましたが、ikukoさんは右からスイスイと(^_^;)
最後の滝に到着です。
3
最後の滝に到着です。
10mあり、険悪です。
とても登れません。
6
10mあり、険悪です。
とても登れません。
別のアングルから。
立派です!
4
別のアングルから。
立派です!
右に巻き道が付けられていますが、グズグズで注意!
1
右に巻き道が付けられていますが、グズグズで注意!
その上は途端に穏やかな渓相になりました( 〃▽〃)
2
その上は途端に穏やかな渓相になりました( 〃▽〃)
もうすぐの雰囲気ですが、
1
もうすぐの雰囲気ですが、
穏やかな流れで、歩いても歩いても高度が稼げません。
(写真は笑っているけど)
まだ〜・・?・・(-.-;)
最後はこんな所や、もっと狭い所をしゃがみながらくぐり、
1
穏やかな流れで、歩いても歩いても高度が稼げません。
(写真は笑っているけど)
まだ〜・・?・・(-.-;)
最後はこんな所や、もっと狭い所をしゃがみながらくぐり、
やっと登山道に出ました〜
疲れた〜お疲れさま〜フゥ・・
2
やっと登山道に出ました〜
疲れた〜お疲れさま〜フゥ・・
下山道は所々グズグズです!
登山靴だと、凄いことになるかも・・(=_=;)
3
下山道は所々グズグズです!
登山靴だと、凄いことになるかも・・(=_=;)
途中でやっぱりお茶ですね。
( ^^) _U~~ しあわせ〜
3
途中でやっぱりお茶ですね。
( ^^) _U~~ しあわせ〜
林道に出る直前は、こんな沢歩きでした。
林道に出る直前は、こんな沢歩きでした。
登山道入り口に到着です。
登山道入り口に到着です。
同じく。
入渓点の橋に戻って来ました。
ここでドロドロ靴を沢で洗いました。
2
入渓点の橋に戻って来ました。
ここでドロドロ靴を沢で洗いました。
林道の途中にかわいい実。
2
林道の途中にかわいい実。
こちらも。何かな?まるでおとぎの国の実ですね(^^)
2
こちらも。何かな?まるでおとぎの国の実ですね(^^)
林道歩き。まだかなぁ〜
1
林道歩き。まだかなぁ〜
やっと帰って来ました。
山神さま、無事に帰れました。
ありがとうございました☆
2
やっと帰って来ました。
山神さま、無事に帰れました。
ありがとうございました☆
Pに戻って来ました。
お疲れさまでした☆(^▽^)/
3
Pに戻って来ました。
お疲れさまでした☆(^▽^)/

装備

個人装備
靴はアクアステルス
共同装備
8ミリ30mロープ

感想

今回は以前から気になっていた小淵沢に出掛けて来ました。
本当は二日連続で、二日目は近所の大薙沢の予定でしたが、
生憎の雨予報で、その日の内に帰って来ました。
つまり秦野から日帰りで尾瀬の沢に行けた訳で、お泊り苦手な私にとっては、
尾瀬の沢も日帰り可能が分かった嬉しい沢でした。

小淵沢は本当に綺麗なナメ床ナメ滝連続の沢で、滝は多いですが、殆ど直登可能です。
しかもフリクションバッチリ。殆ど滑りません!正に癒し系。お勧めです(^^)/
これで青空だったら最高だったけど、それは贅沢というものですね。

詰めはヤブ漕ぎがあるという情報がありましたが、本流を登山道まで詰め上げれば
ヤブ漕ぎなしです。ただ傾斜が緩いので、中々高度が稼げませんが・・
途中で熊と遭遇したのにはびっくりです!子熊で良かったけど、
親熊ならどうなっていたのか・・突然のことで写真を撮る暇などありませんでしたが、
熊注意です!(><)
来年は日帰りで大薙沢の予定です。楽しみです。

ikukoさん、同行ありがとうございましたm(_)m
そして素晴らしい小淵沢に心から感謝です。ありがとうございました(^▽^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1588人

コメント

おたふく姉さんたち、こんにちは!
今回は尾瀬においででしたか

お天気がちょっと残念でしたが、快適沢を楽しめてもらえてよかったです
最後の滝以外は気楽に遡行できて、ホントに癒し沢ですよね。
攻め屋のイクコさん、今日は笑顔ばかりですね
ただし、熊との遭遇だけは恐怖ですけど
無事に遡行されてなによりでした

大薙沢も同じく癒し渓です。
またおいで下さい。
2015/9/20 14:59
Re: おたふく姉さんたち、こんにちは!
gankoyaさん、こんにちは

早速コメントをありがとうございます
そういえばgankoyaさんは沼田にお住まいですね
あんな素敵な沢がお近くにあるなんて、ホント羨ましい
大薙沢も癒し系ですか。楽しみです

でも熊には本当にびっくりです。やはり熊情報はあるのでしょうか。
もし親熊だったら、すんなり逃げてくれるでしょうか・・怖いですね

gankoyaさん、お身体の具合は如何ですか。
どうぞ余り無理をなさいませんように
2015/9/20 17:46
素晴らしいですね
今回も素敵な写真 & レポート、ありがとうございます。
遊びに歳は関係ないけど体力が ? お二人に感化されて来年は沢デビュー
なりそう、その時は宜しくお願いします。

今回の沢 or 丹沢の沢、等とは比べ物にならないけど 。。。 富士山の市兵衛沢に行って来ました、簡単なレポートですが見て頂けたら幸いです。水が無いからハイキングシューズで行けます。
2015/9/20 19:27
Re: 素晴らしいですね
yhacさん、こんばんは

富士山の市兵衛沢見させて頂きました。超楽しそうですね
11月上旬までOKですか?
ああいう雰囲気大好きです 是非行って来たいです

yhacさん、来年沢デビューですか。お力になれたら嬉しいです
2015/9/20 22:02
こんにちわ。熊ですか。
otafuku さんお久(ぶり)です。ちょっと遅くなりましたが、コメントを。

熊ですか、子熊と遭遇したら気負つけた方がいいですよ。近くに親熊がいる可能性があります。子熊を連れた親熊は狂暴です。かの有名な登山家の山野井さんが数年前に奥多摩で熊に襲われた時も、子連れの親熊に襲われたらしいです。
脅かすようで m(__)m なさい。
熊に遭遇しそうになったら、じっとして動かず、しばらくしてから笛を吹いて自分の存在を熊に知らせると良い、と、先日『実践、日本百名山』でやっていました。

小生、今月末まで連休になってしまいました。
otafuku さんに何処か(丹沢、奥多摩、奥秩父)誘っていただくと嬉しいです。が、膝の調子のよくない小生では otafuku さんの足を引っ張ってしまいそうで、迷惑をかけてしまいかねない。無理にお誘いのお願いは出来ない・・・
やっぱり、一人で行って来るか・・・
2015/9/23 12:00
Re: こんにちわ。熊ですか。
berninakeikoさん、おはようございます。

メッセージでお返事致します
2015/9/24 6:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら