PR for guests
premium_menu
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
sknk931
その他1人
GPS
--:--
距離
8.2
km
登り
479
m
下り
461
m
地図表示設定
別の地図で見る
地形図で見る
3Dマップで見る
地図上に表示
地名
写真
登山道
陰影
みんなの足跡
夏
冬
クライミング
スキー
地図出力/その他の機能
ダウンロード
GPXファイル
ブログに貼付
地図プリで印刷
地名データ登録
アクセスを調べる
my出発地登録
標高グラフを拡大
コースタイム
日帰り
山行
5:36
休憩
2:04
合計
7:40
6:00
15
分
白駒の池 駐車場
6:15
37
分
青苔荘
6:52
18
分
白駒湿原
7:10
7:15
13
分
休憩
7:28
28
分
ニュウ・中山への分岐
7:56
8:00
20
分
白樺尾根分岐
8:20
8:50
59
分
ニュウ
9:49
16
分
中山峠への分岐
10:05
6
分
中山
10:11
10:30
71
分
中山展望台
11:41
12:40
38
分
高見石小屋
13:18
13:25
15
分
白駒荘
13:40
白駒池駐車場
白駒池駐車場 6:00
青苔荘 6:15
ニュウ分岐 6:38
白駒湿原 6:52
休憩 7:10−7:15
ニュウ・中山への分岐 7:28
白樺尾根分岐 7:56−8:00
ニュウ山頂への分岐 8:18
ニュウ山頂 8:20−8:50
中山峠への分岐 9:49
中山山頂 10:05
中山遠望台 10:11−10:30
高見石小屋(高見石) 11:41−12:40
白駒荘 13:18−13:25
白駒池駐車場 13:40
天候
深夜中央道笹子トンネル手前では雷雨 麦草峠到着時は曇りでしたが後晴れ 午後にかけてガスって来ました
過去天気図(気象庁)
2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白駒池有料駐車場(¥500/日)に駐車
アクセスを調べる
my出発地登録
コース状況/
危険箇所等
○雨上がりで木道・木の根・石滑りやすく注意して歩きました
○この辺りに多い田んぼがあちこち出来て池になってる所もありましたが
茂みを踏まないよう・ルートを外れないよう歩きました
その他周辺情報
141号まで下ると『灯明の湯』とかありましたが今日はてっとり早く『稲湯』で、
他に何方もいなくて貸切状態でした
相方もそうだったそうです、鄙びた温泉でした ( 〜15:30 無休 \600 )
写真
スライドショーで見る
スタート時点で駐車場には2台
2015年09月18日 06:00撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
1
9/18 6:00
スタート時点で駐車場には2台
ここから時計回りで白駒池を約半周してニュウ方面へ
2015年09月18日 06:11撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 6:11
ここから時計回りで白駒池を約半周してニュウ方面へ
青苔荘
2015年09月18日 06:15撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 6:15
青苔荘
青苔荘入り口の温度計は10℃の下
2015年09月18日 06:15撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 6:15
青苔荘入り口の温度計は10℃の下
2015年09月18日 06:22撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 6:22
ここを右折で湖畔を回ります
以前直進して出た林道を右へ暫く歩いてしまった事がありましたwww
2015年09月18日 06:22撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 6:22
ここを右折で湖畔を回ります
以前直進して出た林道を右へ暫く歩いてしまった事がありましたwww
早朝の雨で濡れて滑りやすい木道
たまにぐらついてる箇所もあったりで慎重に歩きます
2015年09月18日 06:32撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
1
9/18 6:32
早朝の雨で濡れて滑りやすい木道
たまにぐらついてる箇所もあったりで慎重に歩きます
青空のうちに山頂へ着けるといいんですが・・・
2015年09月18日 06:37撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
1
9/18 6:37
青空のうちに山頂へ着けるといいんですが・・・
2015年09月18日 06:38撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 6:38
ニュウへの分岐左へ
2015年09月18日 06:38撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 6:38
ニュウへの分岐左へ
倒木は滑りやすく
地面はぬかるんでます
2015年09月18日 06:44撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 6:44
倒木は滑りやすく
地面はぬかるんでます
2015年09月18日 06:50撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 6:50
白駒湿原
2015年09月18日 06:52撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 6:52
白駒湿原
2015年09月18日 06:52撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 6:52
ニュウ・中山への分岐
2015年09月18日 07:28撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 7:28
ニュウ・中山への分岐
2015年09月18日 07:28撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 7:28
2015年09月18日 07:32撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 7:32
白樺尾根・稲子方面との分岐
6月には苔生したいい感じのしゃくなげ尾根から歩きました
2015年09月18日 07:56撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 7:56
白樺尾根・稲子方面との分岐
6月には苔生したいい感じのしゃくなげ尾根から歩きました
2015年09月18日 07:56撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 7:56
ニュウ山頂への分岐
2015年09月18日 08:18撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 8:18
ニュウ山頂への分岐
ニュウ山頂から天狗、硫黄
この左に富士山ですが残念ながら今日はガスで見えません
2015年09月18日 08:20撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 8:20
ニュウ山頂から天狗、硫黄
この左に富士山ですが残念ながら今日はガスで見えません
身体があおられるぐらいの強風ですが
早朝の雨から一変、青空が綺麗です
2015年09月18日 08:23撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 8:23
身体があおられるぐらいの強風ですが
早朝の雨から一変、青空が綺麗です
中山方面
2015年09月18日 08:27撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 8:27
中山方面
天狗をちょっとアップで
西天狗にガスがかかって来ました
2015年09月18日 08:32撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
2
9/18 8:32
天狗をちょっとアップで
西天狗にガスがかかって来ました
縞枯れ方面はガス
2015年09月18日 08:32撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
1
9/18 8:32
縞枯れ方面はガス
シラビソの樹林の中をゆったり登ります
6月の時はこの先でノウサギとシカを見ましたが・・・
2015年09月18日 09:35撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 9:35
シラビソの樹林の中をゆったり登ります
6月の時はこの先でノウサギとシカを見ましたが・・・
ところどころにいろんなキノコが・・・
2015年09月18日 09:42撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 9:42
ところどころにいろんなキノコが・・・
分岐まで来ました
2015年09月18日 09:49撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 9:49
分岐まで来ました
今日は分岐を右折です
2015年09月18日 09:49撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 9:49
今日は分岐を右折です
な〜んてことない中山山頂
2015年09月18日 10:05撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 10:05
な〜んてことない中山山頂
中山展望台 丸山方面や下の方もガスっていて展望は無し
雲が速いです
2015年09月18日 10:11撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 10:11
中山展望台 丸山方面や下の方もガスっていて展望は無し
雲が速いです
ここまで道は岩が滑りやすくまた田んぼもあちこち出来てましたが、ここはもう池になってます
2015年09月18日 10:40撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 10:40
ここまで道は岩が滑りやすくまた田んぼもあちこち出来てましたが、ここはもう池になってます
高見石小屋到着
2015年09月18日 11:41撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 11:41
高見石小屋到着
2015年09月18日 12:28撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
1
9/18 12:28
相方はバッジやらを購入し、小屋番のお兄さんにひと声かけてデッキでお湯わかして昼食
2015年09月18日 12:35撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
1
9/18 12:35
相方はバッジやらを購入し、小屋番のお兄さんにひと声かけてデッキでお湯わかして昼食
白駒池まで下りて来ました
2015年09月18日 13:17撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 13:17
白駒池まで下りて来ました
白駒荘
2015年09月18日 13:17撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 13:17
白駒荘
人の気配がないです
2015年09月18日 13:18撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 13:18
人の気配がないです
2015年09月18日 13:19撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 13:19
湖畔のナナカマドも染まり始めて
紅葉がな〜んとなく始まってます
真っ赤になると綺麗なんですが今年は如何でしょう?
2015年09月18日 13:20撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
9/18 13:20
湖畔のナナカマドも染まり始めて
紅葉がな〜んとなく始まってます
真っ赤になると綺麗なんですが今年は如何でしょう?
2015年09月18日 13:39撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
1
9/18 13:39
今日は稲子湯でひと風呂(\600)と言うか一人風呂
相方のほうもそうだったそうです
鄙びすぎた感じでした
2015年09月18日 14:53撮影 by
uTough-6020
,
OLYMPUS IMAGING CORP.
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
1
9/18 14:53
今日は稲子湯でひと風呂(\600)と言うか一人風呂
相方のほうもそうだったそうです
鄙びすぎた感じでした
撮影機器:
uTough-6020
OLYMPUS IMAGING CORP.
装備
個人装備
ベース
ソフトシェル
ズボン
靴下(+1)
グローブ2
防寒着
着替え上下
雨具
傘
スパッツ
帽子
靴
靴ひも予備
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(水1.5L+お湯サーモス0.5L)
地図
コンパス
笛
細引き
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
虫除けスプレー
かゆみ止め
日焼け止め
保険証
携帯
時計
財布
運転免許証
サングラス
タオル
バンダナ
ツェルト
ストック
カメラ
ガスコンロ
クッカー(小)
コーヒーカップ
ブキ
アーミーナイフ
トレペ
ティッシュ
レジ袋
プレビュー
さんの
- Myアイテムから削除
メーカー:
価格:
-
[
?
]
利用している人
:
人
みんなの感想
お気に入り度
利用シーン
利用シーンを追加
写真
この画像をメインイメージに設定する
感想
詳細情報を登録する
ニックネーム:
メーカー名:
重量:
-
kg
購入店:
購入金額:
-
円
購入年月:
年
/
月
保存
もっと読む
ここに行くプランを立てる
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:424人
ニュウ【麦草峠〜白駒池〜ニュウ〜高見石〜白駒池】
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
まだコメントはありません
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2
/5
体力レベル
3
/5
ハイキング
八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1
/5
体力レベル
2
/5
ハイキング
八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
麦草峠駐車場(または白駒池駐車場)から天狗岳往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2
/5
体力レベル
3
/5
この記録で登った山/行った場所
白駒の池 駐車場&バス停
高見石小屋
白駒荘
青苔荘
中山
ニュウ
白駒の奥庭
中山展望台
白駒の池
高見石
白駒分岐
白駒ニュウ分岐
中山分岐
稲子湯分岐
八千穂高原方面分岐
ニュウ方面分岐
白駒の森
関連する山の用語
ガス
ナナカマド
林道
紅葉
倒木
ノウサギ
白樺
峠
木道
シラビソ
ハイキング
この記録は登山者向けのシステム
ヤマレコ
の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
×
山行記録を公開しました
X
Facebook
リンク取得
メール
ブログパーツ
ルートをブログやWebサイトに貼り付ける
×
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
幅
px
高さ
px
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
標高グラフを付ける
※高さ150pxで地図の下に追加されます。
コード再生成
HTMLコード
コードをコピー
上記のコードをブログに貼り付けてください。
なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
情報提供のお願い
山登りをみんなが
安全・安心に楽しむために
、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
Powered by XOOPS (c) 2001-2008
The XOOPS Project
: Designed By
Theme4u.Net
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する