赤川登山口より久住山→天狗ヶ城→中岳→稲星山→南登山口→赤川登山口へ戻る


- GPS
- 10:06
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,110m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
同じ道を戻る気がなく…
行ったこともある人の話を聞いて南登山口から下山を決める( のちにこの道案内の話が役に立った )
しかし、このルートは失敗の始まり
ここまでは良かったがこの後倒木があり
そこからまた迷い道へ
倒木で休憩し、周りを見たら荷造り紐のようなピンク紐があったのでそちらへ急勾配を降ったら
開けた場所で次のピンク紐が見当たらない
時間も日暮に近くなりこのまま遭難するのかと真剣に焦った
道はどこにもない!
覚悟を決めてヤマレコの指し示す方向をがむしゃらに道なき道を進むと
やっと正規のピンクテープの場所に到着
ヤマレコのアプリを開いたままそれを辿って
林道に出ました
心からホッとした
感想
この夏の時期、初心者の南登山道ルートはお勧めしません
スマホの電力を消費しないようヤマレコアプリを道を考える時まで開いていなかったことが最大の原因なのかもしれないが
道を失うことが怖いことを痛感した
藪でまず一回目の道失い、やっと薮をぬけ、猪鹿狼寺までは普通に到着
猪鹿狼寺から先も快適、林道に突き当たったが林道を横断して下に降りる道を見つけ、そのまま順調に進んでいたが、倒木のところで水分補給後、下の方へ誘うピンクの荷造り紐が次々とあるのを見た
ここでヤマレコアプリを確認すれば良かったのだが、一回めの樹林帯でも、ぬかるみを避ける道の誘導ピンクテープが正解だったので、
これもそうかと思って降りたのが大失敗
これ本当に道?と疑いながらも、ヤマレコも道を外れてますとの警告あるが、頻度のピンク荷造り紐に導かれ降りたところがそこからピンク荷造り紐が見当たらず
日暮れも近づき不安感高まり意を決して急斜面を引き返した
このピンクの紐は撤去していただきたい
無理やり正規ルート目指して杉林を進み、これは?道か?と思ったところでヤマレコの正しい道に戻りましたとの音声
これ本当にありがたかった
そこからはただひたすら日没までに戻れるよう歩き、再び林道に出たときはホッとした
あとで見たら最初に林道に出た時、そのまま林道を進めば二回目の迷いにはならなかったのかもと思った
迷ったところの現場写真がないのが説得力に欠けるがとてもそれどころではなかった
恥ずかしいけれど、同じ思いをしてもらいたくなく書き連ねました
繰り返しますが、薮が生い茂る夏の南登山道ルートは初心者注意⚠️の登山道だと思いました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お読みくださりありがとうございました
秋冬ならここまで薮は茂ってはいないでしょうけど、本当に難儀いたしました💧
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する