ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7207519
全員に公開
講習/トレーニング
奥武蔵

Wロープ40mリード登攀オンサイト👍👍

2024年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
1.5km
登り
144m
下り
144m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:31
休憩
4:13
合計
4:44
距離 1.5km 登り 144m 下り 144m
10:31
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
【動作確認も含めた記載の為長文です】

5時半に日和田山の駐車場に集合。

駐車場にて、共同装備を持って、移動。
いつもに増して荷物が重い💦💦💦
今日は50mロープ二本とギアラック多め。

男岩の下に到着して、荷物を準備。
アルパインコードとカラビナが有れば、木に荷物をぶら下げて登れる😊

①靴の履き替えはギリギリにする事!
②カム、ハーネスにヌンチャク、アルパインヌンチャクを左右に均等に取付る。

※カムの外刃は振られる方に効かせて、差し込む
※ヌンチャクのゴムの付いている方をロープに取付ける!

③ロープを二本解いて、ハーネスの右、左と2人の付ける位置を合わせて。

ダブルロープ登攀は以前二子山の1ピッチ目をグレーさんと一緒に登って以来。そして今日はリードで行く。ハンガーボルトやリングにアルパインヌンチャクですくう用に掛けて、登るルートを見ながら、ロープを掛けて行く。色はガンさんが言ってくれるとの事だけど、自分でも先に発して考え方が合っているか確認が大事。

ルートの核心は岩が被っていて、手が届かない。足を上げて上に行かないと!

終了点は登攀してすぐにあったが、自分がビレイするには危険と判断した為、奥のリングの方にデイジーチェーンでセルフ。カラビナ2個にそれぞれインクノットでロープを掛ける。

ビレイ解除をガンさんに伝えて、ロープアップ。

終了点のリングにアルパインヌンチャクを長くして、カラビナにロープの引っ張り上げた1番手前のロープを二本掛けて、ATCに取付てビレイokをガンさんに伝える。

ロープの張りを感じながら左手で引き、右手は握りながら滑らして行く。引いたロープが倍の長さになったら自分の左右に振り分けて行くが、なかなか上手く出来ず😅

ガンさんが登攀して来て、セルフを取ったら、インクノットとアルパインカラビナを外す。
ガンさんがロープの一本を終了点のリング二本に通して、ロープ二本でエイトノット。先に登って来た人が先に懸垂下降をした方が動きはスムーズ。

※ATCにダブルロープをセットして、懸垂下降の場所へ移動。デイジーチェーンより短い長さで安全確認‼️
デイジーチェーンを左手で外して、ハーネスに取付時、絶対右手はATCより下で手を離さない。

ロープダウンは、大きい輪小さい輪を3回ずつして、45℃の角度で投げる。

懸垂下降の時に引っかかっているロープを下に投げながら、降りる。

下が安定していない場合にはセルフを取るが、今回は足場も広く、特に問題ないのでATCからロープを外す。

ロープを引っ張り動くか確認。
懸垂下降okをガンさん伝える。

一連の動作をして、二回目はカム等使用しなかったギアを外して軽量になった。
下から再度リードで登り、上記の動作を繰り返して懸垂下降。

ガンさん記述は分かり易いので、以下添付。

ハーフロープ2本を使用した
リード&フォローの練習でした
きみちゃんは先日練習したとはいえ
立った壁では初めてのダブルロープ登攀
それもオンサイト狙いのリード
上部ラッペルステーションまで
ロープは40m程度出ました
(男岩中央ルートと呼ばれるルート)

1便目
キャメロット&マスターカムを1セット
肩掛けギアラックにぶら下げ重めです
(オンサイトなので1便目のみ持ちました)
軽めのクイックドロー8本
アルパインヌンチャク11本
終了点で補正点を修正後、懸垂下降

2便目
ダブルロープを振り分けながら
ランニングを取る感覚が更に上手くなり
セカンドのビレーもスムーズ
登攀から懸垂への切り替え手順も
スピードアップして来ました

東京の山岳会の方も9時過ぎに団体で来られたので、今日はダブルロープ懸垂下降2本で終了。

私の注意点は
懸垂下降手前のデイジーチェーンを外す時のイメージをしっかりと気をつけてする‼️

シングル、ダブルロープを今日注文したので次回はやっと自分のロープで出来そうです。

今日も安全にロープワーク指導をしてくださったガンさんに感謝🙏
カムの外刃の効かせて取付
カムが動く岩が切れて動く方に取付が大事
カムの外刃の効かせて取付
カムが動く岩が切れて動く方に取付が大事
カム取付が横の場合も考え方は同じ‼️
カム取付が横の場合も考え方は同じ‼️
一本目のギアラック多めでかなり重い😅
ハーネスにダブルロープ
赤いロープは左、何とかスカヤ(青ロープ)は右
ギアは必ず左右振り分けて、並びは同じにセット
一本目のギアラック多めでかなり重い😅
ハーネスにダブルロープ
赤いロープは左、何とかスカヤ(青ロープ)は右
ギアは必ず左右振り分けて、並びは同じにセット
ヌンチャクはすくって取付、赤、青ロープがルートを見ながら掛けて登る。交錯しないようにロープも掛けて登れた結果良し⭕️
ヌンチャクはすくって取付、赤、青ロープがルートを見ながら掛けて登る。交錯しないようにロープも掛けて登れた結果良し⭕️
軽めのクイックドロー8本
アルパインヌンチャク11本使用
軽めのクイックドロー8本
アルパインヌンチャク11本使用
終了点でデイジーチェーンセルフ確保
ロープ一本ずつカラビナにインクノットをして‼️
※ロープ一捻りして掛けて、下側のロープを手前に一捻りして掛ければスムーズにインクノットが片手で出来る。広い足場で、問題ない場合は両手でも大丈夫だけど片手が基本
アルパインヌンチャクに引っ張り上げたロープの末端を掛けてからATCにダブルロープを取付てからビレイokをガンさんに伝える
1
終了点でデイジーチェーンセルフ確保
ロープ一本ずつカラビナにインクノットをして‼️
※ロープ一捻りして掛けて、下側のロープを手前に一捻りして掛ければスムーズにインクノットが片手で出来る。広い足場で、問題ない場合は両手でも大丈夫だけど片手が基本
アルパインヌンチャクに引っ張り上げたロープの末端を掛けてからATCにダブルロープを取付てからビレイokをガンさんに伝える
ロープ処理上手く出来て喜んでいる写真🤣
ロープ処理上手く出来て喜んでいる写真🤣
終了点での大事な確認だからガンさんに写真撮って貰った❗️
1
終了点での大事な確認だからガンさんに写真撮って貰った❗️
後者がセルフ確保して、一本エイトノットを外して懸垂下降の支点場所の二本のリングにロープを通す。この前にロープをインクノットで落下防止の為、カラビナに取付しておく。
ダブルロープを30cm位の位置でなるべく小さくエイトノットをする。インクノット解除
ダブルロープの末端を大きい輪、小さい輪を3回ずつ作って45℃の位置に投げる
先に懸垂下降する者がATCにダブルロープセットして、デイジーチェーンより短い位置で懸垂okか確認。大丈夫だったらデイジーチェーンを左手で外す。右手はATCより下で絶対に手をロープから離さない‼️
1
後者がセルフ確保して、一本エイトノットを外して懸垂下降の支点場所の二本のリングにロープを通す。この前にロープをインクノットで落下防止の為、カラビナに取付しておく。
ダブルロープを30cm位の位置でなるべく小さくエイトノットをする。インクノット解除
ダブルロープの末端を大きい輪、小さい輪を3回ずつ作って45℃の位置に投げる
先に懸垂下降する者がATCにダブルロープセットして、デイジーチェーンより短い位置で懸垂okか確認。大丈夫だったらデイジーチェーンを左手で外す。右手はATCより下で絶対に手をロープから離さない‼️
二本目登攀は前のパーティが居るので、3動作空けてから登攀開始。核心でデイジーチェーンセルフ確保待機中。
二本目登攀は前のパーティが居るので、3動作空けてから登攀開始。核心でデイジーチェーンセルフ確保待機中。
東京の山岳会の方も団体様で時間的にも今日はリード、懸垂下降二本で終了
東京の山岳会の方も団体様で時間的にも今日はリード、懸垂下降二本で終了
ボサボサ頭で恥ずかしいですが、無事に懸垂下降お疲れ様でした🥰
時間が無くて、ゆっくり出来ずすみませんでした。ガンさん、今日も有難うございました♪
ボサボサ頭で恥ずかしいですが、無事に懸垂下降お疲れ様でした🥰
時間が無くて、ゆっくり出来ずすみませんでした。ガンさん、今日も有難うございました♪
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら