記録ID: 723556
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山&鉄山へ
2015年09月21日(月) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 5:30
7:20
60分
奥岳登山口
8:20
20分
勢至平
8:40
9:00
50分
くろかね小屋
9:50
30分
安達太良・牛の首分岐
10:20
10分
鉄山
10:30
11:40
0分
鉄山避難小屋
11:30
11:40
60分
安達太良山
12:40
ゴール地点(山頂駅)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1,500台駐車可能、無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース、危険箇所はありません。 ただし、沼の平周辺とくろがね小屋西斜面の湯元付近は、有毒な火山ガスが発生しているため非常に危険です。つねに、硫黄の匂いが立ち込めています。 看板は設置してあるので、この周辺は、立ち入り禁止です。 山頂付近は森林限界を超えているため、雷雨時には大変危険です。 2年前の3月下旬の残雪時、牛首付近あたらい、冷たい強風に合い、鉄山に向かうのを諦めました。 |
その他周辺情報 | 登山後、下記の温泉へ くぬぎたいらホテル http://www.kunugidaira.com/ @¥1,000 (日帰り温泉受付は午後2時まで) お値段は高かったのですが、それなりのアメニティーがそろっており、また薬草露天風呂が、お肌に優しく、ツルツルになりました。 |
写真
撮影機器:
感想
最初の計画では、2泊3日の飯豊山に行く予定でした。
19日(土)に地元の民宿に前泊し、当日午後、登山口の駐車場の様子をチェックするため、明日の予習として、悪路を走りました(すっかり、車がドロを浴び、汚くなりました)。
路上を含め、まだ駐車に余裕があったので、明日は朝5時頃、宿を出ればOKと、まったく呑気で、甘い考えだと翌朝、つくづく痛感。
到着した20日(日)午前5時20分過ぎ、路上を含め10台以上の車が昨日午後に比べ駐車しており、停める場所、なし!!でした(泣)
多くの方が登山準備していました。
切合小屋に先週、宿泊予約をしたときに、「かなり混雑すると思われるので。。」との言葉を思い出し、小屋は凄い混雑に違いないと判断し、今回は、駐車場で潔く撤退となりました。
おそるべし、SWですね、お盆より混んでいるとは(-"
さて、とりあえず急ぎ計画変更し、残雪期に登った安達太良山、そして磐梯山に登ることに決定しました。
残雪期の安達太良山と、グリーンシーズンの安達太良山、全く違く顔を見せてくれました。
50Lのザックに、日帰り用の荷物を詰め直し、ペチャンコにして、登りました。
とっても、快適でした!!
飯豊山連峰は、来年のお楽しみにします(*^^)v
翌日は、磐梯山へ♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する