源太ヶ岳(松川温泉〜大深山荘)体重84キロ メタボ登山


- GPS
- 06:45
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 812m
- 下り
- 807m
コースタイム
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:43
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等ありません。 |
その他周辺情報 | 登山口付近に松川温泉 (まつかわおんせん) 峡雲荘(きょううんそう)があります。 TEL:0195-78-2256 入浴料: 500円 営業時間:8:00〜20:00 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
岩手日報9月21日の新聞に三ツ石山紅葉の記事が掲載されていました。
青森県民は当然知らないので、松川温泉にこんなに人がいるとはおもわずびっくり。
十和田湖や八甲田山の紅葉時期に似ていることを温泉のロビーで気づきました。
もともと、三ツ石山の綺麗な紅葉の画像をヤマレコで見たので、三ツ石馬蹄縦走コース(松川温泉〜源太ヶ岳〜大深岳〜小畚山〜三ツ石山〜松川温泉)と回る予定でした。
コース時間6〜7時間コースとして考えてきたのですが、
かみさんが登って20分くらいで体調が悪くなり、一周は断念!!
体調が戻るまで休憩後、無理しないスピードで源太ヶ岳まで登る予定に変更。
やっと源太ヶ岳に到着したら、意外に寒くて。
それじゃ、大深山荘まで行きお昼をとることに。
大深山荘内はびっくりするくらい綺麗でした。
休憩中にも八幡平から縦走の方や、トレランで八幡平から2.5Hで着いたかたなど
にぎやかでした。
大深山荘の水場は山荘から下ること3分くらいで着き、
登りはタイムを測ってみたら、5分かかりました。
あふれるくらいの水量がでていて、帰りに3.5リットルバックに入れて
下山しました。
今回、はじめての源太ヶ岳登山だったのですが、意外に勾配がきつかった。
最初の1時間は歩きやすく、ちょっと青森県の十和利山に似ているかなと思いながら歩いていました。頂上途中までの岩道路が意外に歩きにくく滑るので何度も転びかけました。次回は三ツ石山経由で源太ヶ岳登れればいいなと考えています。
下山後、松川温泉(峡雲荘)に入りました。八甲田山系で温泉に入った人ならわかると思いますが、硫黄の匂いがする乳白色系の温泉です。露天風呂は温泉の温度も低いので長風呂できますね。気持ちよく入湯させていただきました。
ーーーーーーーーーーメタボの方へーーーーーーーーーーーー
デブでも登りは全然大丈夫です。
下りは途中の水場付近までが岩と足場がゆるいのでゆっくり降りることをすすめます。けっこう膝に負担がくる山です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する