ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723950
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

渋描き隊長 金比羅尾根ぇさんから 蕨山♪ (奥武蔵探訪第15弾)

2015年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:17
距離
9.4km
登り
928m
下り
857m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:55
合計
5:20
距離 9.4km 登り 930m 下り 858m
8:05
8:10
20
8:30
8:35
20
8:55
30
9:25
9:35
35
10:10
10:15
25
10:40
11:10
10
11:20
65
12:25
15
蕨入林道終点
12:40
名郷バス停
天候
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわらびの湯parkingに駐車
〈帰り〉名郷(国際興業バスbus)〜さわらびの湯
コース状況/
危険箇所等
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 花名 間違っていたら、ご指摘ください
2021/12/31 一部写真削除
1.3日ぶりの奥武蔵ですannoy
どこがホーム[[mountain1]] かわからないね(👺)
その話には、さわらびんといて :-) (HB)
2015年09月23日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 7:15
1.3日ぶりの奥武蔵ですannoy
どこがホーム[[mountain1]] かわからないね(👺)
その話には、さわらびんといて :-) (HB)
2.バス停の目の前が登山道入口ですupwardright
2015年09月23日 07:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 7:18
2.バス停の目の前が登山道入口ですupwardright
7.「見晴らし」に到着eye
ハックションhappy02、はっぱが鼻に触れてるよ(👺)
2015年09月23日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 7:43
7.「見晴らし」に到着eye
ハックションhappy02、はっぱが鼻に触れてるよ(👺)
8.「見晴らし」という場所だけあって、素晴らしい見晴だ:-o
2015年09月23日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:43
8.「見晴らし」という場所だけあって、素晴らしい見晴だ:-o
9.この見晴、スゴイでしょwobbly
こぅやぁ放棄状態 :-?
2015年09月23日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 7:44
9.この見晴、スゴイでしょwobbly
こぅやぁ放棄状態 :-?
11.鳥居を通りぃdelicious
2015年09月23日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 7:53
11.鳥居を通りぃdelicious
12.金比羅神社跡
ここの鳥居は取りぃられてる? :roll:
2015年09月23日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 8:03
12.金比羅神社跡
ここの鳥居は取りぃられてる? :roll:
13.標識ちゃんとしてる :roll:
2015年09月23日 08:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 8:03
13.標識ちゃんとしてる :roll:
14.金比羅尾根ぇさんheart04
2015年09月23日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 8:15
14.金比羅尾根ぇさんheart04
15.尾根ぇさんを逸れて、金比羅山に浮気しますheart01
2015年09月23日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 8:19
15.尾根ぇさんを逸れて、金比羅山に浮気しますheart01
16.ヤブれ〜run
2015年09月23日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 8:24
16.ヤブれ〜run
17.金比羅山[[mountain1]]に到着
(659.6m)
足挟まって痛いよ〜sad(👺)
2015年09月23日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 8:25
17.金比羅山[[mountain1]]に到着
(659.6m)
足挟まって痛いよ〜sad(👺)
18.中途にある中登(ちゅうとう)坂upwardright
2015年09月23日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 8:51
18.中途にある中登(ちゅうとう)坂upwardright
19.大ヨケの頭[[mountain1]](771m)
天狗さん、頭ヨケのポーズ?
よけてないよ :-)
2015年09月23日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 9:20
19.大ヨケの頭[[mountain1]](771m)
天狗さん、頭ヨケのポーズ?
よけてないよ :-)
20.川苔山(奥左)、日向沢ノ峰(中央)かな :-?
2015年09月23日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/23 9:37
20.川苔山(奥左)、日向沢ノ峰(中央)かな :-?
21.藤棚山へupsweat01sweat01
2015年09月23日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 9:54
21.藤棚山へupsweat01sweat01
22.藤棚山[[mountain1]](920.2m)
やっとちゃんと座れたwheelchair(👺)
2015年09月23日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 10:05
22.藤棚山[[mountain1]](920.2m)
やっとちゃんと座れたwheelchair(👺)
23.しばらく歩くとまた藤棚山の標識 :-o
2015年09月23日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:23
23.しばらく歩くとまた藤棚山の標識 :-o
24.100mrunが出来そうdash
2015年09月23日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 10:24
24.100mrunが出来そうdash
25.蕨山への最後のup
2015年09月23日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:26
25.蕨山への最後のup
26.さわらびの湯[[spa]]の宣伝がこんなところにある :-o
2015年09月23日 10:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:34
26.さわらびの湯[[spa]]の宣伝がこんなところにある :-o
27.蕨山展望台に到着[[mountain1]]
(1,033m)
ワラビって記念撮影ね :lol: (👺)
2015年09月23日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
9/23 10:37
27.蕨山展望台に到着[[mountain1]]
(1,033m)
ワラビって記念撮影ね :lol: (👺)
28.大岳山(中央右)が見えるeye
2015年09月23日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/23 10:55
28.大岳山(中央右)が見えるeye
29.伊豆ヶ岳(中央)、武川岳(中央左)eye
2015年09月23日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/23 10:58
29.伊豆ヶ岳(中央)、武川岳(中央左)eye
30.大持山の右下に武甲山が見えるよeye
2015年09月23日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 10:59
30.大持山の右下に武甲山が見えるよeye
33.本当の蕨山山頂があるのね:roll:
2015年09月23日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/23 11:18
33.本当の蕨山山頂があるのね:roll:
34.ここが本当の蕨山山頂[[mountain1]]
(1,044m)
2015年09月23日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 11:15
34.ここが本当の蕨山山頂[[mountain1]]
(1,044m)
35.引き返して名郷バス停へdown
2015年09月23日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:20
35.引き返して名郷バス停へdown
36.急な下り、ロープがかかってますdanger
(下から上を[[camera]])
2015年09月23日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 11:48
36.急な下り、ロープがかかってますdanger
(下から上を[[camera]])
37.県道が見えて来ましたeye
2015年09月23日 11:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 11:50
37.県道が見えて来ましたeye
38.登山道ではありません
(下から上を[[camera]])
2015年09月23日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:04
38.登山道ではありません
(下から上を[[camera]])
39.登山道はコケいな感じ :-)
2015年09月23日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 12:05
39.登山道はコケいな感じ :-)
40.渡渉もありますshoeshoe
2015年09月23日 12:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 12:14
40.渡渉もありますshoeshoe
41.次は丸太橋渡りshoeshoe
2015年09月23日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 12:20
41.次は丸太橋渡りshoeshoe
42.蕨入林道終点に出ました ;-)
2015年09月23日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 12:21
42.蕨入林道終点に出ました ;-)
44.名郷バス停にゴールmotorsportsmotorsports
下りdownwardrightナゴウかったね:-D(👺)
さわらびの湯[[spa]]までbusで帰り、汗流して帰りました。
five連休は、[[mountain1]][[mountain1]][[mountain1]][[mountain1]][[mountain1]](5連山)でした!
2015年09月23日 12:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/23 12:34
44.名郷バス停にゴールmotorsportsmotorsports
下りdownwardrightナゴウかったね:-D(👺)
さわらびの湯[[spa]]までbusで帰り、汗流して帰りました。
five連休は、[[mountain1]][[mountain1]][[mountain1]][[mountain1]][[mountain1]](5連山)でした!
撮影機器:

感想

3日振りの奥武蔵です。
さわらびの湯から金比羅尾根で蕨山に登りました。

さわらびの湯側から登るか、名郷から登るか悩みましたが、昨日も急坂登り(六ッ石山)だったため、今日はさわらびの湯から金比羅尾根をゆっくりと登ることにしました。
標識も整備されており、とても歩き易い気持ちの良い尾根でした。

蕨山展望台からは伊豆ヶ岳、武川岳、大持山、武甲山、大岳山などが見え、ママコナが歓迎してくれました。
蕨山から名郷は急坂でしたが、ゆっくり時間をかけて下山しました。

またまた奥武蔵の山に惹かれてしまいました。
奥多摩の山も歩きたいし、奥武蔵も歩きたい・・
私の頭の中で、奥多摩vs奥武蔵の戦いが始まりました。

hamburg
渋描き隊長
(2015-72)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

こんぬつわ
渋描き隊長、蕨山で一曲お願いします!!
『蕨バカよね〜♪おバカさんよね〜♪』
ところで今日は有間山まで行かなかったんですね?
『ありま〜!』
相変わらずダジャレ滑ってますね
『名栗湖するぞ!!』

え!!取り消し??
2015/9/25 23:35
Re: こんぬつわ
match1128さん
1曲karaokeありがとうございます

思わず笑びちゃいました
matchさんに「男なら名郷から登れ!」と言われるのではと思っていました。
殴り程度で良かった!名栗湖に落とされるかと思いました

hamburg
2015/9/26 19:58
渋書き隊長、おつかれさまでした〜^^
SWの山行、5日間
おつかれさまでした〜。

久しぶりに、隊長のマップを拝見しました。
うぁ〜、いつの間にか 物凄い赤線が
これですと、奥多摩? 奥武蔵? に悩みますね〜。

う〜ん、これから 寒くなりますので(ヒルの心配がない)、
道志〜富士五湖方面 も検討に加えては いかがでしょう。

高尾・奥多摩・奥武蔵を歩く時は、いつも 参考に
させて頂いております。
今後も、楽しみです^^ノ
2015/9/26 6:23
Re: 渋書き隊長、おつかれさまでした〜^^
hayakazeさん
コメントありがとうございます
目標は大きく、「山と高原地図の奥多摩、奥武蔵の制覇」です。
実際に2013年版の山と高原地図に歩いたルートを赤マジックで しているのですが、かなり赤くなってきました。
都県境をどう歩くかが一番の問題です。

道志も行きたいのですが、どうしよう状態です。

hamburg
2015/9/26 20:03
難しいチョイス
hamburgさん、おはようございます。
奥武蔵、奥多摩と難しいチョイスですね。
それぞれの魅力がありますね。
蕨山ものんびり楽しめそうで、とても面白そうです。
2015/9/26 6:38
Re: 難しいチョイス
lesbourgeonsさん
コメントありがとうございます。

その通りです。
山は逃げないので、奥武蔵、奥多摩を時間をかけて歩きます。
蕨山から見る奥多摩のもなかなかですよ

hamburg
2015/9/26 20:06
【rs】蕨山…先を越されました(^o^;
hamburg隊長、こんばんは(^_^)
5日連続赤線繋ぎ、お疲れ様でした(^o^)

ついに蕨山…登られたのですネ(^0^;)
私は未踏山(三頭山!?)なので、これは私もウカウカしておれませんネσ(^_^;

○馬山へ行かれるのも時間の問題ですネo(^-^)o

-relaxstyle-
2015/9/26 21:49
Re: 【rs】蕨山…先を越されました(^o^;
relaxstyleさん
コメントありがとうございます。
蕨山 は少なかったですが、今までに登った伊豆ヶ岳、武川岳、武甲山が見えて感激しました。
次の山は、「ありま〜 」ですか

hamburg
2015/9/27 4:54
ヤマホトトギス?
こんにちは。訪問ありがとございました。
私も若いときは、奥多摩の全コースを歩こうと張り切っていて、ガイドブックにない道までも見つけると歩き、地図は赤い線でいっぱいになっていました。
ヤマレコは、年を取ってからなので記録は少ないですが、少しでも赤い線を延そうと頑張っているところです。

ヤマホトトギスですが、ヤマジノホトトギスの終わりかけの姿のようにみえますが。
ヤマ・・・は、花弁が反り返ると同時に、茎の先端に枝分かれして咲くのが特徴と思っています。
2015/10/4 14:36
Re: ヤマホトトギス?
takuzan2さん
コメントありがとうございました。
他の記録とかぶっていて、コメントを頂いていたのに気が付きませんでした。
申し訳ありません。
さて、 5ですが、ヤマジノホトトギスのようですね。
花弁が反り返っていたので、ヤマホトトギスと思いこんでしまいました。
また間違いがありましたら、ご指摘頂けますようお願いします。
重ねてお礼申し上げます。

hamburg
2015/10/6 19:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら