記録ID: 723950
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
渋描き隊長 金比羅尾根ぇさんから 蕨山♪ (奥武蔵探訪第15弾)
2015年09月23日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:17
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 928m
- 下り
- 857m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
![]() 〈帰り〉名郷(国際興業バス ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() |
その他周辺情報 | ![]() 2021/12/31 一部写真削除 |
写真
撮影機器:
感想
3日振りの奥武蔵です。
さわらびの湯から金比羅尾根で蕨山に登りました。
さわらびの湯側から登るか、名郷から登るか悩みましたが、昨日も急坂登り(六ッ石山)だったため、今日はさわらびの湯から金比羅尾根をゆっくりと登ることにしました。
標識も整備されており、とても歩き易い気持ちの良い尾根でした。
蕨山展望台からは伊豆ヶ岳、武川岳、大持山、武甲山、大岳山などが見え、ママコナが歓迎してくれました。
蕨山から名郷は急坂でしたが、ゆっくり時間をかけて下山しました。
またまた奥武蔵の山に惹かれてしまいました。
奥多摩の山も歩きたいし、奥武蔵も歩きたい・・
私の頭の中で、奥多摩vs奥武蔵の戦いが始まりました。
hamburg
渋描き隊長
(2015-72)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人
渋描き隊長、蕨山で一曲お願いします!!
『蕨バカよね〜♪おバカさんよね〜♪』
ところで今日は有間山まで行かなかったんですね?
『ありま〜!』
相変わらずダジャレ滑ってますね
『名栗湖するぞ!!』
え!!取り消し??
match1128さん
1曲
思わず笑びちゃいました
matchさんに「男なら名郷から登れ!」と言われるのではと思っていました。
殴り
hamburg
SWの山行、5日間
おつかれさまでした〜。
久しぶりに、隊長のマップを拝見しました。
うぁ〜、いつの間にか 物凄い赤線が
これですと、奥多摩? 奥武蔵? に悩みますね〜。
う〜ん、これから 寒くなりますので(ヒルの心配がない)、
道志〜富士五湖方面 も検討に加えては いかがでしょう。
高尾・奥多摩・奥武蔵を歩く時は、いつも 参考に
させて頂いております。
今後も、楽しみです^^ノ
hayakazeさん
コメントありがとうございます
目標は大きく、「山と高原地図の奥多摩、奥武蔵の制覇」です。
実際に2013年版の山と高原地図に歩いたルートを赤マジックで
都県境をどう歩くかが一番の問題です。
道志も行きたいのですが、どうしよう状態です。
hamburg
hamburgさん、おはようございます。
奥武蔵、奥多摩と難しいチョイスですね。
それぞれの魅力がありますね。
蕨山ものんびり楽しめそうで、とても面白そうです。
lesbourgeonsさん
コメントありがとうございます。
その通りです。
山は逃げないので、奥武蔵、奥多摩を時間をかけて歩きます。
蕨山から見る奥多摩の
hamburg
hamburg隊長、こんばんは(^_^)
5日連続赤線繋ぎ、お疲れ様でした(^o^)
ついに蕨山…登られたのですネ(^0^;)
私は未踏山(三頭山!?)なので、これは私もウカウカしておれませんネσ(^_^;
○馬山へ行かれるのも時間の問題ですネo(^-^)o
-relaxstyle-
relaxstyleさん
コメントありがとうございます。
蕨山
次の山は、「ありま〜
hamburg
こんにちは。訪問ありがとございました。
私も若いときは、奥多摩の全コースを歩こうと張り切っていて、ガイドブックにない道までも見つけると歩き、地図は赤い線でいっぱいになっていました。
ヤマレコは、年を取ってからなので記録は少ないですが、少しでも赤い線を延そうと頑張っているところです。
ヤマホトトギスですが、ヤマジノホトトギスの終わりかけの姿のようにみえますが。
ヤマ・・・は、花弁が反り返ると同時に、茎の先端に枝分かれして咲くのが特徴と思っています。
takuzan2さん
コメントありがとうございました。
他の記録とかぶっていて、コメントを頂いていたのに気が付きませんでした。
申し訳ありません。
さて、
花弁が反り返っていたので、ヤマホトトギスと思いこんでしまいました。
また間違いがありましたら、ご指摘頂けますようお願いします。
重ねてお礼申し上げます。
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する