記録ID: 7247583
全員に公開
フリークライミング
日光・那須・筑波
ゼロ下栗 リードのビレイができたにゃ(=^・^=)
2024年09月08日(日) [日帰り]

過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※まだ、ちょっと暑い( ̄▽ ̄;) ●岩トレ参加注意事項 http://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-68954 ●まずは、「基本のロープワーク10」は確実に理解しておきたい。 https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-219352 ●懸垂下降の動画は、栗山さんの動画がいいと思う。 https://www.youtube.com/watch?v=s_EAmyZXUSQ 天気が怪しいので、また、ゼロ下栗。Aさんは、そもそもロープワークの経験が足りないので、いい機会だと思う。 1.ウォームアップ ダイナミックストレッチで、股関節、肩甲骨を動かすことが重要。スタティックストレッチは、運動の前にやってはいけない。 受け身、トラバース、クライムダウンは必須。 2.ムーブの練習 体、脚のひねりを使う。側対、正対のダイアゴナルの練習。 3.支点構築、セカンドビレイ やったことがないそうなので、練習してみた。 4.リードのビレイ練習 Aさんは、トップロープのビレイは長くやってきたが、リードのビレイを練習したことがないという。 練習の手順は、下記の通り。 (1)スライドビレイで、巻き取る練習 (2)送り出しの練習 【動画】 https://youtube.com/shorts/Mi_1PGzP1mM (3)大きく送り出す練習 動画でも説明しているが、間違った方法をやらないことが大事。常に、ロープが屈曲している状態をイメージすれば、どれが正しい技術かは、容易に分かること。 【動画】 https://youtube.com/shorts/ZLtrsSHijhE 【参考】ビレイについて https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-227524 5.シングルピッチと懸垂下降 最初は、Aさんにリードしていただこうと思ったが、自信がないらしい( ̄▽ ̄;) 「どうせ、落ちないだろ。」みたいな感じではあるが、Aさんに初のリードのビレイをしていただくことに。 結果、それなりの形になっていたので、これは大変よろしいことだと思う。やはり、最初にロープワークだけ、しっかりやっておくと、覚えが早いし、ミスも少なくていいと思う。 そして、懸垂下降。Aさんは、多少混乱したらしいが、まあ、それなりにできたとは思う。 ついでに、仮固定も練習した。 6.ボルダリング 〆にボルダリング。個人的には、大体4Qまでは、一撃できる。3Q1本登れたのがよかった。 Aさんは、垂壁なら5Q登れるが、かぶりになると6Qがつらい。もう少し簡単な課題でいいので、かぶりにも触っておくことをお勧めする。 にゃー隊長 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する